 
      
      
      
2015年12月09日(水)のFXニュース(2)
- 
  2015年12月09日(水)23時51分
  ドル売り小休止、ドル円は122円前半に持ち直すドル売りは小休止。続落で寄り付いたダウ平均がプラス圏に転じた動きも下支えとなり、ドル円は121.82円を安値に122.10円近辺まで持ち直している。ユーロドルは1.0990ドルまで上値を伸ばすも、1.10ドル大台復帰は果たせず1.0960ドル近辺に水準を切り下げた。また、ポンドドルは1.5143ドル、豪ドル/ドルは0.7246ドル、NZドル/ドルは0.6663ドルを高値に上げが一服。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)23時14分
  ドル売り継続、ドル円は121円後半にドル売りが継続。ドル円は122円大台を割り込むと121.82円まで下げ幅を拡大し、11月6日以来の安値をつけた。また、ユーロドルは11月3日以来の高値水準となる1.0990ドルまで上値を拡大し、ポンドドルは1.5132ドルまで高値を更新した。ドル/加ドルも1.3545加ドルまでドル売り・加ドルの買い戻しが進んでいる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)22時48分
  ユーロドルは3日以来の高値、ドル円は122.00円まで下落ユーロドルは1.0971ドルまで上値を伸ばし、3日の欧州中央銀行(ECB)理事会の金融政策の公表後につけた高値1.0981ドルに迫っている。この水準を上回ると、11月3日以来の1.10ドル大台復帰となるかが注目される。また、ドル円は122.00円まで下値を広げている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)21時55分
  ユーロドル、4日高値に迫る 1.0947ドルまでユーロドルはじり高。ドル円が122.44円まで低下するなか、ユーロドルは1.0947ドルと4日高値1.0956ドルにじりじりと迫っている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)21時23分
  NY早朝のドル円は122.52円までレンジ下限を広げる早出のNY勢も円買い・ドル売りで参入。ドル円は122.52円までレンジ下限を広げた。かたやユーロドルは1.0930ドル付近へ切り返している。他通貨でもドル売りが優勢で、ポンドドルは1.5082ドル、ドル/加ドルは1.3548加ドルまでドル安推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)20時29分
  ■LDN午前=ドル円安値更新、リスクへの警戒継続ロンドン午前も、リスクへの警戒がくすぶった。早朝は、NY原油先物の上昇や欧州の主要株価指数が反発して始まったことから、円買いやユーロ売りが和らいだ。しかし、前向きな話題が少ないなかで、原油の上昇幅縮小や株価がマイナス転換したため、リスクオフ・ムードが次第に広がった。ドル円は122.60円まで下落した。一方で、足元、調達通貨としてキャリー取引に利用される頻度が多いユーロは上昇。ユーロドルは1.0945ドル、ユーロ円は134.23円まで強含んだ。キャリー取引に対する巻き戻しが入った。 ユーロに連動して、ポンドやスイスフラン(CHF)もしっかり。ポンドドルは1.5079ドル、ドルCHFは0.9897CHFまでドル安推移。ポンド円は184.91円、CHF円は123.90円付近まで下値を切り上げた。 資源国通貨はさえない展開。豪ドル/ドルは0.7172ドル、NZドル/ドルは0.6595ドルまでオセアニア通貨安が進行。対円では、豪ドル円が87.99円、NZドル円は80.90円までの円高水準をつけた。加ドルも軟調で、ドル/加ドルは1.3607加ドル、加ドル円は90.16円まで加ドル安が進んだ。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)20時16分
  東京為替サマリー(9日)■東京午前=株安でやや円高、昨日の海外市場の流れを引き継ぐ 東京午前の為替市場は小動き。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちのムードが一段と強まってきている。日本や豪州、中国の経済指標に対する反応はほとんどみられなかった。中国のインフレ率は引き続き弱い。中国人民銀行(PBOC)が基準値を2011年以来の元安水準に設定し、輸出支援策を明確化させている。 ドル円は弱含み。続落して始まった日経平均株価が下げ幅を拡大すると122.76円まで円買いが入る場面もみられたが、短期筋のフローが小幅な動意を生み出しているだけだった。ユーロドルは1.0914ドル、ポンドドルは1.5024ドルまで小幅高。円に対してドルが若干弱く、ドル安方向に振れた。ユーロ円は133円後半で小動き。ポンド円は184.72円の高値から184.32円まで失速。 NZドルはやや重かった。NZ準備銀行(RBNZ)の政策金利発表を控えてNZドル売りが優勢なようだが、利下げ打ち止めの可能性は高く、声明文の内容次第では荒れる。NZドル/ドルは0.6626ドル、NZドル円は81.36円まで弱含み。豪ドル/ドルは0.7237ドル、豪ドル円は89.00円まで小高く推移した後、伸び悩んでいる。株安がオセアニア通貨全般の重し。 ■東京午後=円高に振れるも、原油反発で円の高値も限定 午後の為替市場も、株安・商品安を警戒したリスク回避の円買いが続いた。ドル円は昨日安値を下抜けして122.64円まで下落。クロス円も軟調で、ポンド円は184.10円、スイスフラン円は123.59円、NZドル円は81.28円までレンジ下限を拡大した。ただ、時間外取引のNY原油先物が戻したため、投資家の警戒スタンスが極端に高まる感じでもなく、円の高値は限定された。関連市場では日経平均株価は、本日の安値圏での推移が続いたが、下方向への動き出しは限られた。 足元のリスク回避パターンと同様に、資金調達通貨としてのユーロ買いも散見された。ユーロドルは1.0923ドル、ユーロポンドは0.7275ポンドまでユーロ高推移。ユーロ円は、ドル円・クロス円での円買いに上値を阻まれたが、133.80円付近で下げ渋った。 他通貨は、ユーロクロスでの下落とドル安に挟まれて方向性が見極めづらかった。ポンドドルは1.50ドル前半、豪ドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル/ドルは0.66ドル前半でもち合った。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)20時08分
  LDN序盤まとめ=リスク回避ムード残存、ドル円は安値塗り替え・リスク回避ムードが残存し、ドル円は122.61円まで下げ幅を拡大 ・一方でユーロドルは1.0945ドルまで反発 キャリー取引の巻き戻しが支え ・資源国通貨は下落、資源需要の回復の鈍さや対ユーロでのポジション調整で Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)18時15分
  ユーロドルは1.09ドル前半で小動き、当局者発言には反応薄ユーロドルは手掛かりが少ない中で1.09ドル前半でもち合いが続いている。ノボトニー・オーストリア中銀総裁は、先日のECB理事会での追加緩和は「適切だった」、「ECBは副作用を注視する必要がある」との見解を示したが、市場への影響は限定されている。ユーロ円も134.10円前後で小動き。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)17時42分
  豪ドル円は88.45円まで低下、対ユーロでの売りが重し豪ドル円は88.45円。豪ドル/ドルは0.7206ドルまで低下。対ユーロでの豪ドル売りが対円・対ドルにも波及した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)17時19分
  リスク回避ムード一服、欧州株は買い先行 ドル円122円後半ダウ先物や原油先物の上昇を受けて、負の連鎖はひとまず断ち切られたもよう。ドル円は122.80円付近へ戻している。欧州株も買い先行で取引を開始したほか、米長期金利も2.23%付近へ戻している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)16時44分
  ポンドドルは1.5043ドルへ上昇、対ユーロでのポンド買いでポンドドルは1.5043ドルまで上昇。ユーロポンドでのユーロ高・ポンド安の流れが巻き戻されたことが、ポンドドルを下支えした。ポンド円も184.60円付近と本日高値水準へ戻している。一方で、ユーロドルは1.0910ドル付近、ユーロ円は133.90円付近で上値が重くなっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)15時23分
  円買い一巡、ドル円は122.75円付近へ戻す円買いの流れは一巡。ドル円は122.64円を安値に122.75円付近へ戻して下げ渋っている。クロス円でも円高が一服し、ポンド円は184.30円近辺、NZドル円は81.40円付近へ切り返している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)15時20分
  ■東京午後=円高に振れるも、原油反発で円の高値も限定午後の為替市場も、株安・商品安を警戒したリスク回避の円買いが続いた。ドル円は昨日安値を下抜けして122.64円まで下落。クロス円も軟調で、ポンド円は184.10円、スイスフラン円は123.59円、NZドル円は81.28円までレンジ下限を拡大した。ただ、時間外取引のNY原油先物が戻したため、投資家の警戒スタンスが極端に高まる感じでもなく、円の高値は限定された。関連市場では日経平均株価は、本日の安値圏での推移が続いたが、下方向への動き出しは限られた。 足元のリスク回避パターンと同様に、資金調達通貨としてのユーロ買いも散見された。ユーロドルは1.0923ドル、ユーロポンドは0.7275ポンドまでユーロ高推移。ユーロ円は、ドル円・クロス円での円買いに上値を阻まれたが、133.80円付近で下げ渋った。 他通貨は、ユーロクロスでの下落とドル安に挟まれて方向性が見極めづらかった。ポンドドルは1.50ドル前半、豪ドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル/ドルは0.66ドル前半でもち合った。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月09日(水)14時56分
  午後まとめ=リスク回避への警戒でドル円は一段安も下値限定・株安、商品安を意識したリスク回避の円買いが継続 ドル円は122.64円まで低下 ・ただ、NY原油先物の反発が円高の流れを緩和 ・資金調達通貨としてのユーロにも買い戻し散見 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年12月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2015年12月09日(水)15:48公開ネックラインまで再下落の原油価格、円相場のゆくえにも重要な節目に
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2015年12月09日(水)10:29公開資源国通貨軟調も深追い不要の時期!FOMC残るが基本的にクリスマス休暇。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2015年12月09日(水)07:55公開12月9日(水)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『直近安値を更新している原油価格の動向』、そして『来週に[米)FOM…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)