
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年12月08日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2015年12月08日(火)18時51分
ユーロ円 注目オーダー・OP=134.00円に戻り売り
135.50円 売り厚め
135.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
134.50円 売り
134.00円 売り133.65円 12/8 18:43現在(高値133.88円 - 安値133.55円)
133.00円 買い
132.50円 買い
132.00円 買い、OP8日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)18時41分
ユーロ 注目オーダー・OP=1.09ドル水準に売り、OP
【※高値と売りオーダーの状況を一部修正します。】
1.1030ドル 売り厚め
1.0980-1000ドル 断続的に売り(1.1000ドル OP8日NYカット)
1.0925ドル OP8日NYカット極めて大きめ
1.0910ドル OP8日NYカット
1.0885-900ドル 断続的に売り(1.0900ドル OP8日NYカット)1.0858ドル 12/8 18:37現在(高値1.0883ドル - 安値1.0830ドル)
1.0850ドル OP8日NYカット
1.0800ドル OP8日NYカット
1.0780ドル OP8日NYカット
1.0755ドル OP8日NYカット
1.0745ドル OP8日NYカット
1.0735ドル OP8日NYカット
1.0725-30ドル 断続的に買い
1.0700-10ドル 断続的に買い
1.0665-70ドル 断続的に買い
1.0630ドル OP8日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)18時26分
ドル円は123円水準の攻防継続、日銀総裁発言には反応薄
ドル円は123.00円を安値に、同節目付近での攻防に終始している。黒田日銀総裁がイベントで「米経済は利上げが視野に入るほど回復」「日本がデフレだと思う人は少なくなっている」などと発言したが、為替に目立った反応はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)17時51分
ドル円は123円の攻防、122円後半OPの支えにも期待
ユーロドルが1.0883ドルまでユーロ高・ドル安推移となった一方、ドル円は一時123.00円までドル安・円高。対ポンドではドルが強含むなど、ドル相場の方向性は様々。ドル円が123円の節目を一気に抜け、下値を広げる動きにはなっていない。123.00円には買いオーダーが観測されている。ただ、厚めのオーダーでもなく、オーダー的により下げ止まりが期待できるのは、122.85円のオプション(OP)設定水準付近にみえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)17時43分
加ドル円10/28以来の91円割れ ドル円は支持線が下値阻む
加ドル円は10月28日以来の91円割れとなる90.95円までレンジ下限を拡大広げた。ドル/加ドルも1.3531加ドルと11年ぶりの加ドル安水準を塗り替えた。
また、ドル円は下げ渋り。ドル円は123.00円まで低下したが、同水準のすぐ下側で推移する21日線や日足一目均衡表・転換線に支えられて、123円割れをいったんは回避している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)17時22分
ドル円じり安、対ユーロでのドル売り受け小幅下押し
ロンドンタイムはユーロがじり高で、1.0878ドルまでユーロ高・ドル安推移。ドル円の反応は大きくないが、123.01円まで小幅に下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)17時19分
ユーロは一段高、予想比強めの指標でトルコリラも上昇
ユーロは一段高。英住宅価格が前月比-0.2%となったことで、ユーロポンドでのポンド売り・ユーロ買い他通貨にも波及。ユーロドルは1.0878ドル、ユーロ円は133.85円まで上昇した。ユーロの上昇にけん引されて、NZドル/ドルは0.6658ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9969CHFまでドル安推移。一方で、ポンドドルは1.5040ドル付近、ポンド円は185円前半で上値が重い
また、10月鉱工業生産が前月比+0.1%と、市場予想の-0.6%に対してプラスとなったこともあって、トルコリラ(TRY)も買いが優勢。ドルTRYは2.9042TRY、TRY円は42.365円付近までTRY高が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)16時14分
ドル円は123.05円までレンジ下限をわずかに広げる
ドル円は123.05円までレンジ下限をわずかに広げる。ユーロドルが1.0869ドルまで強含む中で、市場全体でドルの上値が重くなったことが影響した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)16時04分
ユーロ 相対的に強含むも目立った材料なく動意限られる
欧州入りにかけて、ユーロドルは1.08ドル半ば、ユーロ円は133.60円付近で推移している。特段の動意材料はないが、軟調な資源国通貨やさえないポンド、対円で上値が重いドルに対し、相対的にユーロが強含み、ユーロドルは一時1.0862ドルまでじり高。ユーロ円も133.69円まで水準を上げる場面はあったが値幅は限られる。明確な動意材料に欠け、強い方向感はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)15時22分
■東京午後=さえない中国貿易統計受け、資源国通貨に売り
午後の為替市場は、株安を受けた円買い戻しムードが残ったほか、資源国通貨の軟調さが目立った。中国の貿易統計において輸出入の前年比割れが続いていることを受け、資源需要の回復が後ずれするとの思いが、資源国通貨の上値を抑えた。豪ドル円は88.87円と1週間ぶりに89円を割り込んだほか、NZドル円は81.59円、加ドル円は91.04円までそれぞれレンジ下限を広げた。また対ドルも軟調で、豪ドル/ドルは0.7220ドル、NZドル/ドルは0.6627ドル、ドル/加ドルは1.3522加ドルまで資源国通貨安が進んだ。加ドルは低調な原油価格も引き続き重しとなった。
日経平均株価が200円近い下落幅で上値の重い推移となる中、ドル円も昨日以来の安値圏となる123円前半での推移を継続した。また、スイスフラン円は123.11円、ポンド円は185.14円まで円高推移。
そのほかの通貨は、円中心の相場動向で方向性は見極めづらかった。ユーロドルは1.0862ドルまで小幅にレンジ上限を切り上げた一方で、ポンドドルはクロス円の下げに引っ張られて、1.5038ドルへ低下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)15時03分
ユーロに買い戻し、ユーロドルは1.0862ドルまで小幅高
ユーロに買い戻し散見。対ポンドでのユーロ買い戻しが対ドルや対円にも波及。ユーロドルは1.0862ドルまで上昇幅を広げ、ユーロ円は133.60円台まで水準を戻した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)14時58分
午後まとめ=資源国通貨は軟調、豪ドル円は1週間ぶりの安値
・さえない中国の貿易統計を受けて、資源需要の回復後ずれ感強まる
・豪ドル円は1週間ぶりの安値となる88.87円まで低下
・株安を受けてドル円も昨日来の安値水準となる123円前半で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)14時13分
豪ドル円は1週間ぶりの89円割れ、鉄鉱石価格の下落続く
豪ドルは軟調。豪ドル円は88.97円と1週間ぶりに89円を割り込んだ。また、豪ドル/ドルも0.7225ドルまで低下した。鉄鉱石価格の下落傾向が続く中で、次第に上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)12時45分
ユーロドル 下方向は依然として真空地帯
ユーロドルは1.08ドル半ばで推移。ECB後の暴騰に対する調整含みの展開が継続。1.0800ドルや1.0780ドルに本日NYカットのオプションがあり、行使期限に向けてサポートになる可能性はある。ただし目立った買いは1.07ドル前半まで見あたらず、急騰でこなしたレンジの真空地帯状態が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年12月08日(火)12時27分
ドル円一段安、大阪225先物の下げに連動
ドル円は123.06円まで下げ幅を広げた。日経平均先物が一段安となったことで円買いが入ったが、ドル円、日経平均先物ともに安値からはやや戻している。ドル円は123.10円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月14日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]大証ナイト終値29820円、通常取引終値比40 円高(05:39)
-
[NEW!]ドル円 109.02円まで下押す、米10年債利回りは1.61%台まで低下(05:21)
-
米インフレは限定的、FRBの金融緩和維持の方針を正当化(05:12)
-
4月13日のNY為替・原油概況(04:50)
-
[通貨オプション]変動率2カ月ぶり低水準、レンジ相場でOP売り加速(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻りが鈍い(04:06)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ112ドル安、原油先物0.39ドル高(03:18)
-
NY外為:ドル一段安、好調な米30年債入札で長期金利さらに低下(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、強含み(02:10)
-
NY外為:ドル続落、フィリー連銀総裁「支援解消する理由なし」(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ118ドル安、原油先物0.59ドル高(01:15)
-
NY外為:ドル軟調、長期金利低下で、ワクチン普及混乱を警戒(訂正)(00:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い(00:05)
-
NY外為:ポンド軟調、BOEホールデン氏が退任する意向表明で(23:46)
-
【NY為替オープニング】米30年債入札やFRB高官らの発言に注目(23:35)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ131ドル安、原油先物0.74ドル高(23:28)
-
ユーロポンド 上昇一服、一時0.8712ポンドまで買われる(23:11)
-
ドル円 109円前半、日通し安値の手前で下げ渋る(22:53)
-
米、5月までファイザー、モデルナのワクチンで対応(22:25)
-
【市場反応】米3月CPI、予想上回る、ドルの上昇は限定的(22:19)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、乱高下(22:06)
-
ユーロドル 一時1.1934ドルまで上昇、3/23以来の高値(21:51)
-
ユーロドル、1.1918ドルまで一転上昇 米長期金利に振らされる(21:41)
-
ドル・円109.40円まで、CPIが予想上回る(21:35)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)