
2015年12月22日(火)のFXニュース(3)
-
2015年12月22日(火)23時27分
ポンド独歩安、対ユーロのポンド売りで
ロンドンフィックスに向けてユーロ買い・ポンド売りフローが続き、ポンドドルは1.4835ドルまで軟化。4月16日以来の安値をつけている。ポンド円は179.56円まで安値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月22日(火)23時00分
米・10月住宅価格指数
米・10月住宅価格指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:+0.5% 結果:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月22日(火)22時36分
ドル円は121円付近、米GDPに対する反応は限定的
ドル円は121円ちょうど付近で推移。米国内総生産(GDP)確報値は下方修正されたが市場予想ほど弱さはなく、わずかにドル買いが入ったようだが、クリスマス休暇中の短期筋の活性は弱い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月22日(火)22時30分
米・3Q-実質GDP
米・3Q-実質GDP(前期比/年率)
前回:+2.1% 予想:+1.9% 結果:+2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月22日(火)22時26分
ユーロ堅調、構図は昨日と同じでフィックス絡みか
NY朝方はユーロが堅調。ユーロドルは1.0961ドル、ユーロ円は132.61円まで上げた。ユーロ高・ポンド安の構図は昨日と同じで、ポンドドルは1.4862ドルまで弱含み。ロンドンフィックスに向けたフローが本日も入っているようだ。市場参加者は乏しく、米経済指標の発表を控えた思惑などは見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月22日(火)21時47分
【ディーラー発】ユーロ買い優勢(欧州午後)
午後はユーロ買いが進展。ユーロドルは1.0947付近まで上伸、ユーロ円が132円44銭付近まで、ユーロポンドも0.7362付近まで上値を拡大。対照的にポンドは、対ユーロでの売りが波及し対ドルで1.4864付近まで、対円で179円67銭付近まで値を崩すなど売りが優勢。一方、ドル円は121円ちょうど前後でもみ合いとなっている。また、利上げ予想となっていたトルコ政策金利が据え置きとなったことを受けトルコ円は急落、一時41円を割り込む大幅安となった。21時47分現在、ドル円120.973-983、ユーロ円132.365-385、ユーロドル1.09411-419で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月22日(火)21時00分
トルコ 政策金利
トルコ 政策金利
指標レポレート
前回: 7.50% 予想: 8.00% 結果: 7.50%
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月22日(火)20時48分
■LDN午前=ドル売り方向へ調整先行も、ドル円は下げ渋る
ロンドン午前はドル売り方向で調整が先行した。ドル円は米長期金利の低下をきっかけに、昨日安値に並ぶ120.84円まで下落。しかし日足一目均衡表・雲の下限にもあたる同水準では下げ渋り、121円付近を回復。レンジを一層広げるには至らなかった。
ユーロは対ドルで上昇。全般的にドル売り方向で調整が進むなか、ユーロドルは昨日高値を上回り1.0944ドルまで上昇。ユーロ円は132.12円まで円高推移が先行したが下げ渋った。ポンドもユーロドルに連れて対ドルで上昇。しかし1.4908ドルで頭打ちに。対ユーロでポンドが軟化すると、ポンドドルも1.4871ドルまで下落。ポンド円は179.85円まで水準を下げた。英11月財政収支は136億ポンドの赤字と、市場予想の110億ポンドや、前月の修正値67億ポンドより赤字が増加。年間の財政赤字目標の達成が困難な状態となったが、同指標発表直後のポンドの下押しは限られていた。
資源国通貨は、NY原油先物が依然として安値圏ながら時間外取引で36ドル台へ持ち直したことをながめ、底堅く推移した。産油国通貨の加ドルが対ドルで一時1.3924ドル、加ドル円が87.05円まで加ドル高方向へ動意。他の資源国通貨は、豪ドル/ドルが0.7247ドル、豪ドル円は87.73円、NZドル/ドルは0.6836ドル、NZドル円は82.80円まで買われた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月22日(火)20時28分
東京為替サマリー(22日)
■東京午前=ドル円121円前半でこう着、日経平均も小幅な上下
東京午前の為替相場はもみ合い。持ち高を整理して今年の取引を終えている市場関係者も多く、クリスマス休暇を前に閑散とした取引状態が続いている。日経平均も方向感は出ず、前日大引けを挟んでの小動きとなり、手がかりとはなっていない。
ドル円は121.20円近辺でもみ合い。世界的な供給過剰の懸念から下値リスクを抱える原油市場への警戒感も、ドル円の上値を圧迫する要因となっている。前日のNYタイムで買い戻しが優勢だったユーロドルは1.09ドル前半で伸び悩み、ユーロ円は132円前半で動意薄。また、ポンドドルは4月中旬以来の安値圏となる1.48ドル後半で推移し、ポンド円も9月上旬以来の安値圏となる180円半ばで上値が重い。英国は先進国のなかで、米国の次に利上げが見込まれているものの、足元では利上げ時期の後ずれ観測が広がっており、利上げ期待を背景としたポンド買いは強まっていない。
資源国通貨は小じっかり。豪ドル/ドルは0.7204ドル、NZドル/ドルは0.6797ドルまで小幅高となり、豪ドル円は87.32円、NZドル円は82.39円までやや買いが先行。また、ドル/加ドルは1.3943加ドル、加ドル円は86.97円まで加ドルの買い戻しがやや優勢となった。ただ、方向感は出ず値幅は伴っていない。時間外のNY原油先物は小高く推移している。
■東京午後=ドル円もみ合い、資源国通貨はしっかり
東京午後の為替相場では、資源国通貨がしっかり。一方、ドル円は121.20円近辺でのこう着相場が継続。本邦祝日やクリスマスホリデーを控え、前場で小幅の上下に止まった日経平均は、後場に入ると動意がさらに乏しくなって前日大引け水準でほぼ横ばい。
欧州通貨も動意は見られず、ユーロドルは1.09ドル前半、ポンドドルは1.48ドル後半でもみ合い。対円でも、ユーロ円は132円前半、ポンド円は180円半ばの狭いレンジ内で上下。
一方、資源国通貨は緩やかに買いが継続。時間外取引で上昇気味に推移する原油市場の動向も好感し、ドル/加ドルは1.3930加ドル、加ドル円は87.05円まで加ドルの買い戻しが進んだ。また、豪ドル/ドルは0.7227ドル、NZドル/ドルは0.6826ドルまで上値を伸ばし、豪ドル円は87.62円、NZドル円は82.77円まで高値を更新した。2016年の経済政策の指針を決める中国・中央経済工作会議が18日から21日まで開催され、中国指導部は来年以降、総需要の適度な拡大と同時に供給側の構造改革に力を入れると表明した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月22日(火)20時02分
ドル円イメトレ=一目均衡表・雲の下限を試す展開
ロンドンタイムのドル円は、昨日NYタイムに下げ渋った120.84円の下抜けをうかがう展開となった。日足一目均衡表・雲の下限にもあたる同水準でいったん下げ渋ったが、本日NYタイムの米指標などをきっかけに、再び下攻めとなるか注目。本日発表の米7-9月期GDPは確報値だが、下方修正があればドル売りの材料に。だが、前月並みの水準が予想されている米11月中古住宅販売件数(予想 535万件、536万件)の振れが、動意につながりそうなイメージがある。
・想定レンジ上限
ドル円は、昨日高値121.51円や121.60円前後で推移する200日移動平均線が重し。その上に日足一目均衡表・基準線122.06円、122.23円前後で低下中の21日線が控える。・想定レンジ下限
日足一目均衡表・雲の下限120.84円を試す展開。下抜けた際の次のポイントは、14日安値120.35円。10月28日安値120.02円も近くに位置する120円の節目が次のめどとなる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月22日(火)19時22分
ユーロ円 注目オーダー・OP=131.50円に買い
134.00円 売り厚め
133.50円 売り、OP22日NYカット
132.80-3.00円 断続的に売り
132.50円 売り132.23円 12/22 19:18現在(高値132.44円 - 安値132.12円)
131.50円 買い
131.00円 買い
130.50円 買い、OP22日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月22日(火)19時17分
ユーロ 注目オーダー・OP=1.0950ドルからの売りが重し
1.1000ドル 売り厚め、OP22日NYカット大きめ
1.0950-70ドル 断続的に売り1.0930ドル 12/22 19:10現在(高値1.0944ドル - 安値1.0902ドル)
1.0900ドル OP22日NYカット極めて大きめ
1.0800ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP22日NYカット大きめ
1.0790ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.0750ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月22日(火)18時47分
欧州午前はドル軟調、ユーロは対ドルで昨日高値を上回る
欧州午前は対ユーロなどでドルが軟調。ユーロドルは一時1.0944ドルと、昨日高値1.0939ドルを上回った。ドル/スイスフラン(CHF)も0.9906CHまでドル安・CHF高。ユーロ円は132.12円を安値に下げ渋っており、CHF円は121.84円を目先の底に122円付近まで戻して推移している。一方、ドル円は一時120.84円まで下落幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月22日(火)18時13分
【ディーラー発】オセアニア通貨買い再燃(欧州午前)
欧州勢参入後、東京時間に一時強まったオセアニア通貨買いが再燃。豪ドルドルは0.7246付近まで、NZドルドルが0.6835付近まで上値を拡大し、豪ドル円は87円72銭付近まで、NZドル円も82円77銭付近まで上値を伸ばした。一方、ドル円は米債利回りの伸び悩みや対オセアニア通貨でのドル売りに押され120円95銭付近まで下落。また、他クロス円はドル円同様にユーロ円が132円09銭付近まで、ポンド円が180円18銭付近まで値を崩している。18時13分現在、ドル円120.992-002、ユーロ円132.168-188、ユーロドル1.09235-243で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月22日(火)18時12分
ドル円が121円割れ、対欧州通貨でもドル弱含み
ドル円が120.96円と121円割れまでドル安推移となった一方、対欧州通貨でもドルが弱含み。ユーロドルは一時1.0927ドル、ポンドドルは1.4908ドルまでじり高。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9912CHFまでCHF高・ドル安推移となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年12月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年12月22日(火)16:05公開日銀会合の後ずっと重たいドル円、休暇モードだが下サイドに注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年12月22日(火)12:38公開ザイFX!で2015年を振り返ろう!(2)「黒田ライン」意識で伸び悩んだ米ドル/円
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2015年12月22日(火)10:06公開アベノミクス80円→125円を振り返る。2016年のドル円と日経平均どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年12月22日(火)08:17公開12月22日(火)■『先週末に加速した株安&原油安&米・長期金利安&ドル安の流れの行方』と『今週末から世界的にクリスマス絡みの連…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)