
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年01月18日(月)のFXニュース(1)
-
2016年01月18日(月)12時48分
ユーロドルはOP挟んだ振幅 依然レンジ感強い
ユーロドルは1.09ドル付近で推移。日足一目均衡表・雲の中で方向感に乏しい推移が続いている。現水準の上下には本日NYカットのオプション(OP)が設定されている。厚みのある新規のオーダーは限定的で、売りは雲上限手前の1.10ドル、買いは雲下限を前にした1.08ドルに控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月18日(月)12時24分
■東京午前=リスクオフの動きが一服、円売りが優勢
【訂正:タイトルを修正しました。】
週明けのオセアニアタイムは先週末のリスク回避の流れを引き継ぎ、円買いが先行したが、徐々に大幅に進んだ円高に巻き戻しが入った。ただ、午前の日経平均が大幅続落し、ドル円・クロス円の買い戻しは限られた。
中国人民銀行が本日の人民元の中心レートを0.07%に引き上げたことも好感され、リスク回避の動きが緩んだ。ドル円は117.39円、ポンド円は167.47円、豪ドル円は81.09円、NZドル円は75.91円、加ドル円は80.80円まで上値を伸ばした。
中国リスクを警戒する動きが一服し、資源国通貨は対ドルでも買い戻しが優勢。豪ドル/ドルは0.6917ドル、NZドル/ドルは0.6471ドルまで上値を伸ばし、ドル/加ドルは1.4513加ドルまでドル売り・加ドル買い戻しが進んだ。一方でユーロドルは1.0893ドルまでやや売りが優勢となり、ユーロ円は127円後半で上値の重い動きとなった。
株安や原油安への警戒感は払しょくされず、ドル円は上値の重い展開が続くと思われる。後場の日経平均や中国株の動向次第で、再びリスク回避の円買いが強まり可能性は十分あり得るだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月18日(月)12時12分
ドル円 116円半ばの買いが下値をサポート
ドル円は117円前半で推移。先週末のNY市場と、本日明け方に116.50円手前でいったん下げ止まった。同水準には準公的機関の買いやオプションバリアが観測されており、一定のサポートになったもよう。戻り売りは118円半ばまで目立たず、午後の株価に底入れ感が強まれば下値を切り上げていく可能性も。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月18日(月)08時27分
ドル円116円後半、軟調の資源国通貨はやや買い戻し
週明けのオセアニアタイムは先週末の流れを引き継ぎ、資源国通貨は売りが優勢となったがこの動きも一服。豪ドル円は80円前半、NZドル円は75円前半、加ドル円は80円前半に戻しているが、上値は重い。
また、ドル円は116円後半で動意が鈍くなっているほか、ユーロドルは1.09ドル前半で底堅い動き。米株の急落を受けて日経平均はさえない動きが見込まれるが、織り込む済みで手がかりにはなりにくいか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月18日(月)08時00分
東京為替見通し=明日の中国指標控え、いったん様子見も
先週末のNYタイムは、原油相場が再び下値を探る動きとなり地合いが悪化していたところに、小売減速ほか米経済指標の悪化が重なり、リスク回避が強まった。米株は大幅安となり、ドル円は116.51円まで下押した。豪ドル/ドルは2009年3月以来の安値0.6827ドル、NZドル/ドルは0.6381ドルまで売られた。豪ドル円も2012年10月以来の80円割れとなる79.57円、NZドル円は74.61円まで水準を下げた。産油国通貨の加ドルは、対ドルで2003年4月以来の水準1.4554加ドルまで加ドル売り。加ドル円は2012年11月以来の安値80.16円まで下落した。また、ポンドドルは2010年5月以来の安値1.4252ドルまで下落。ポンド円も2014年2月以来の水準166.25円まで売られた。一方、リスク回避ムードの高まりで、ユーロは堅調な動き。ユーロドルは1.0985ドルまで高値を更新し、ユーロ円は127円後半で底堅く推移した。
年明けから続いている中国の先行き景気不安や原油安を背景としたリスク回避の流れが止まらない。今週も引き続きこのテーマを中心とした相場展開が見込まれる。大幅に進んだ円買いに反動が見られてもおかしくないが、原油の先安観や中国経済に対する悲観論から、投資家のリスクオフ姿勢が大きく後退することは期待しにくい。明日に中国では10-12月期GDPや12月小売売上高など注目指標の発表を控え、いったん様子見ムードが広がる可能性はあるが、ドル円・クロス円が戻りを試す局面での売り圧力は引き続き強いか。また、米連邦準備理事会(FRB)は今年4回の利上げを実施すると見込まれているが、中国景気減速を受けた世界経済成長への懸念が一段と強まれば、米利上げペースに懐疑的な見方が広がる可能性はある。東京タイムでは注目指標の発表はなく、イベントとしては黒田日銀総裁の全国支店長会議での挨拶が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【WH】トランプ大統領の投稿はFRB議長解任を脅かしたものではない。不満表明しただけ=WH関係者(04/18(金) 00:13)
- [NEW!]【市場反応】ECBは予想通り利下げ決定、関税が成長に影響、ユーロ安(04/18(金) 00:09)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い(04/18(金) 00:04)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ566ドル安、原油先物0.88ドル高(04/17(木) 23:47)
- 【NY為替オープニング】米資産市場動向を睨む、パウエルFRB議長は政策維持する姿勢くずさず(04/17(木) 23:32)
- ドル円、142.00円付近まで下押し ナスダックはマイナス圏に沈む(04/17(木) 23:23)
- 【トランプ米大統領】FRBのパウエル議長の退任が早すぎることはない(04/17(木) 22:39)
- 【市場反応】米新規失業保険申請件数/3月住宅着工件数/4月フィリー連銀製造業活動、ドルじり安(04/17(木) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い(04/17(木) 22:08)
- 【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業活動は-26.4(訂正)(04/17(木) 21:39)
- ドル円、142.40円台 フィリー製造業景気指数は大幅に悪化(04/17(木) 21:36)
- 【速報】米・3月住宅着工件数は予想下回り132.4万戸(04/17(木) 21:34)
- 【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想上回り148.2万戸(04/17(木) 21:33)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)