
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年01月22日(金)のFXニュース(1)
-
2016年01月22日(金)07時08分
■NY為替・21日=リスク回避は沈静化へ、ユーロ安続かず
NY為替市場ではリスク回避が沈静化に向かった。原油価格の反発や米株高を背景に円買いが巻き戻された。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が3月の追加緩和を匂わせたこともムード改善に一役買った。加ドルを中心に資源国通貨に買い戻しが入っている。米株価指数の上げ幅は心もとないが、最近の嫌な流れは一服しつつある。
ドル円は117.82円、加ドル円は82.70円、豪ドル円は82.64円、NZドル円は77.24円まで円安推移。豪ドル/ドルは0.7018ドル、NZドル/ドルは0.6559ドル、ドル/加ドルは1.4228加ドルまで資源国通貨が買い戻された。売られに売られてきた加ドルの反転には勢いがある。
ポンドドルは1.4080ドルまで下げた後、1.4249ドルまで上昇に転じた。ポンド円は167.73円まで高値を更新。株高・原油高でポンドが買い戻されるなか、ウィール英金融政策委員会(MPC)委員の発言から利上げ支持が連想された。
ユーロドルは1.0776ドルまで下落。政策金利を据え置いた欧州中央銀行(ECB)理事会後の会見で、ドラギECB総裁は3月の追加緩和を示唆した。少なくとも中銀預金金利が再び切り下げられると想定されている。量的緩和(QE)の強化にどこまで踏み込めるかが焦点だが、昨年末の一手が期待外れだったこともあり、NY午後に入るとユーロ安はほぼ解消された。ユーロ円は126.17円まで下げた後、128.19円まで上げに転じた。
7時現在、ドル円は117.70円、ユーロドルは1.0874ドル、ユーロ円は127.99円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月22日(金)05時59分
【ディーラー発】欧州通貨買い戻し優勢(NY午後)
特段目新しい判断材料は見当たらないものの、序盤に強まったユーロ売りが後退し買い戻しの流れが強まる展開。ユーロドルは一時1.09ちょうど付近まで持ち直し、ユーロ円が128円07銭付近まで上値を拡大、午前の下げ幅を埋めた。またポンドも対ドルで1.4248付近まで、対円で167円43銭付近まで上伸するなど堅調。一方ドル円は、117円77銭付近まで本日高値を更新後、ユーロドルの上昇に押され117円26銭付近まで反落した。5時59分現在、ドル円117.489-499、ユーロ円127.933-953、ユーロドル1.08892-900で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年01月22日(金)03時42分
ユーロドル戻す、ECB総裁の会見後の下げを帳消しに
ユーロドルは1.0900ドル付近まで戻し、ドラギECB総裁の会見後の下げを消した。ユーロ円は128.10円まで上昇に転じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月22日(金)01時41分
■LDNFIX=原油高・株高で円高後退、追加緩和期待も
ロンドンフィックスにかけては、リスク回避相場が沈静化に向かった。原油価格の反発や米株高を背景に円買いが巻き戻されている。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が3月の追加緩和を匂わせたこともムード改善に一役買った。加ドルを中心に資源国通貨に買い戻しが入っており、最近の嫌な流れが一服する兆しがある。
ドル円は117.76円、加ドル円は82.52円、豪ドル円は82.07円、NZドル円は76.28円まで円安推移。豪ドル/ドルは0.6978ドル、NZドル/ドルは0.6486ドル、ドル/加ドルは1.4262加ドルまで資源国通貨が買い戻された。売られに売られてきた加ドルの反転には勢いがある。
ポンドドルは1.4080ドルまで下げた後、1.41ドル後半へ下げ幅を消した。ポンド円は166.97円まで高値を更新。ウィール英金融政策委員会(MPC)委員の発言から利上げ支持が連想された。株高・原油高もポンド買い戻しを支援。
ユーロドルは1.0776ドルまで下落。政策金利を据え置いた欧州中央銀行(ECB)理事会後の会見で、ドラギECB総裁が3月の追加緩和を示唆した。少なくとも中銀預金金利が再び切り下げられると想定されている。量的緩和(QE)の強化にどこまで踏み込めるかが焦点だが、昨年末の一手が期待外れだっただけに、この日のユーロ安は地味だった。ユーロ円は126.17円まで下げた後、円高後退で127円半ばへ戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月22日(金)01時40分
【ディーラー発】ユーロ全面安(NY午前)
ドラギECB総裁の定例記者会見で「2016年インフレ見通し、大幅に低下」「3月に政策姿勢を再検討する可能性」等との発言が伝わるとユーロ売りが先行。ユーロは対ドルで1.0777付近まで、対円で126円16銭付近まで急落、対ポンドも0.7629付近まで値を崩しそれぞれ本日安値を更新するなどユーロ全面安。一方、対ユーロでのドル買いを支えにドル円は117円74銭付近まで上伸している。1時40分現在、ドル円117.617-627、ユーロ円127.411-431、ユーロドル1.08324-332で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年01月22日(金)00時29分
ユーロに買い戻し、追加緩和示唆は適切なのか
ユーロドルは1.08ドル前半、ユーロ円は126円後半へ戻した。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は3月の追加緩和を示唆したが、12月の段階で量的緩和(QE)の強化に否定的なメンバーが少なくないことが確認されており、ハト派な発言のインパクトは長持ちしていない。再び中銀預金金利を引き下げるのではないかという見通しが多い。原油安や中国リスクでECBにも動揺が走っているようにもみえ、投資家のようにパニック気味になっているとすると、追加緩和示唆は勇み足といえなくもない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年01月22日(金)00時00分
ユーロ圏・1月消費者信頼感
ユーロ圏・1月消費者信頼感
前回:-5.7 予想:-5.7 結果:-6.3
Powered by セントラル短資FX
2016年01月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年01月22日(金)18:48公開猫も杓子もソロス!ソロス!李万ショックはまだなのに市場がパニックした理由とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年01月22日(金)16:27公開ドラギ発言で久々に動いたユーロ、引き続きリスク重視の態勢で!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年01月22日(金)12:05公開ソシエテ ジェネラル・会田卓司氏に聞く(2)サプライズ的な日銀追加緩和はあるのか?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年01月22日(金)08:24公開ドラギ総裁また3月会合指定緩和予告!昨年10月ほどのユーロ安とはならず。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年01月22日(金)07:51公開1月22日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『人民元や原油価格の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)