
2016年02月03日(水)のFXニュース(2)
-
2016年02月03日(水)23時48分
ドル円は119円大台割れ、ドル売り止まらない
米株は小反発で寄り付いたが、ドル売りの流れが止まらず、ドル円は119円大台を割り込み、118.86円まで弱含んだ。また、ユーロドルは1.0994ドル、ポンドドルは1.4565ドル、豪ドル/ドルは0.7108ドル、NZドル/ドルは0.6644ドルまで一段高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)22時50分
ドル円、119円割れはいったん回避
ドル円は119.04円まで下押したものの大台割れは回避し、119.30円近辺にやや水準を切り返している。また、ユーロドルは1.0976ドル、ポンドドルは1.4545ドル、豪ドル/ドルは0.7082ドル、NZドル/ドルは0.6623ドルを高値に上げが小休止。
米3月利上げをめぐって、市場では懐疑的な見方も多く、足元ではドルを買い進める地合いになりにくい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)22時15分
米・1月ADP雇用統計
米・1月ADP雇用統計
前回:+25.7万人(改訂:+26.7万人) 予想:+19.3万人 結果:+20.5万人
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月03日(水)22時10分
ADPを前にドル売り継続 ユーロドルは1.0939ドル
米1月ADP全国雇用者数の発表を目前に控えるなかで、為替市場ではドル安が継続。ユーロドルは1.0939ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルは1.4516ドルまで一段高で推移。ドル/加ドルは一時1.3915加ドルまで加ドル高に振れた。ドル円は119.40円前後で戻りが限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)20時23分
ドル/加ドルは1.40加ドル割れ 加ドル円も底堅い
ドル/加ドルは1.40加ドルを割り込み、1.3962加ドルまで加ドル高推移。加ドル円も85.55円前後まで下押しから水準を回復させている。原油相場の動きは落ち着いており、それほど大きな相関は感じさせないものの、ドル/加ドルは先月20日に1.47加ドル付近まで加ドル売りを強めたあとの巻き戻し基調のなかにある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)20時12分
東京為替サマリー(3日)
■東京午前=株安・原油安のリスク回避姿勢で円がほぼ全面高
東京タイム午前は、円が全面高となった。株安・原油安といった欧米タイムの流れを本邦市場でも引き継ぎ、日経平均株価は670円安と17000円ちょうど近辺まで下落した。時間外のNY原油先物も30ドルを下回って推移するなど、リスク回避パターンが再燃。ドル円は119.47円、ユーロ円は130.63円、ポンド円は172.09円まで昨日の安値を下抜けた。
原油価格の下落で資源国通貨売りも進んだ。豪ドル円は先月27日以来の84円割れとなる83.75円、加ドル円も84.76円まで下押しした。一方で、NZドル円は77.97円を安値に下げ渋り。NZ10-12月期失業率は5.3%と大幅に改善したほか、ウィーラーNZ準備銀行(RBNZ)総裁の追加利下げに否定的な発言を受け、NZドルはやや強含む局面もあった。
原油安・株安を受けたリスク回避のユーロ買い戻しから、ユーロドルは1.0936ドルまで小幅高。一方で、豪ドル/ドルは0.7003ドル、ドル/加ドルは1.4099加ドルまで、ドル高・資源国通貨安となった。■東京午後=円買い一服、日経平均は大幅続落
東京午後は円買いが一服した。後場の日経平均は600円超安で開始すると、ドル円・クロス円は下値をやや広げた。ドル円は119.42円、ユーロ円は130.42円、ポンド円は171.97円まで下押し。ただ、その後は下げ渋り安値圏からやや切り返したところで小動きとなった。
東京タイムの午前に30ドル台を割り込んだ時間外のNY原油先物は、その後、下げ止まった。豪ドル円は83.71円、加ドル円は84.69円とやや下値を広げた程度で、その後は安値圏でもみ合った。豪ドル/ドルは0.70ドル前半、ドル/加ドルは1.41加ドル前後と、ドル高・資源国通貨安ながら小動き。
一方で、NZドルはやや強含み。NZドル円は78円前半で底堅いほか、NZドル/ドルは0.6550ドルまで小幅高となった。ウィーラーNZ準備銀行(RBNZ)総裁が、1月のRBNZ声明から生じた過度な追加利下げ観測を調整したことで、NZドル売りが後退している。
ユーロドルは1.0912ドルまで小幅安。原油安・株安によるリスク回避ムードでややユーロ高に振れた後、押し戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)20時00分
■LDN午前=株価や原油に振り回されて再び円高へ
ロンドンタイム午前は欧州株や原油相場の動向に振り回されながら、再び円高に振れる展開。ドル円は朝方に120.04円まで戻りを試したあと、いったん持ち直しつつあった欧州株が下げ幅を拡大させるなかで119.23円まで下値を広げた。時間外のNY原油先物は30ドル半ばで買い戻しが一服。プラス圏を維持しつつも上値が重い。
リスクオフムードの巻き戻しが先行したことで、豪ドル/ドルは0.7068ドル、NZドル/ドルは0.6609ドルまで高値を更新。豪ドル円は84.77円、NZドル円は79.10円まで買い進まれたが、円高で上げ幅を削った。加ドル円も85.61円を高値に失速。
ユーロドルは1.09ドル前半で底堅かったものの、ユーロ円は一時130.26円まで下値を広げた。ユーロ圏1月サービス業PMIは速報値と一致したが、独や仏の同指標は速報値から下方修正された。ポンドドルは市場予想を上回った英1月サービス業PMIも手掛かりに1.4486ドルまで上昇。ポンド円は173.22円で頭打ちとなって伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)19時50分
LDN序盤まとめ=株価に右往左往、ドル円は下値拡大
・株式市場の動向に振らされながら、序盤に120円台を回復させたドル円は119.25円まで下値拡大
・ユーロドルは1.09ドル前半で底堅い、英PMIの好結果も後押しにポンドは堅調
・NY原油先物はプラス圏へ、資源国通貨には一定の底堅さ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)19時06分
ドル円は欧州序盤からの上げ幅失う 一時119.38円まで下落
ドル円は119.38円、ユーロ円は130.38円まで日通しの安値を更新。対ドルの底堅さで上値を伸ばしていたポンド円やNZドル円も、高値から上げ幅を削っている。いったん持ち直していた欧州株が崩れだしており、センチメントの悪化を背景に円買いが誘発されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)18時48分
ドル円失速 欧州株の下げ幅拡大や原油の上げ一巡も重し
ドル円は欧州序盤につけた120.04円から、119.60円前後まで失速。欧州株が再び下値を広げる流れに転じていることや、持ち直し基調にあった原油の上げが一服し、上値追いのフローに乏しくなったことが要因のようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)17時03分
欧州序盤はリスクオフの巻き戻し ドル円120円回復
NY序盤はリスクオフの巻き戻しによる、円安や資源国通貨高が優勢。下げ渋る原油価格程度しか手掛かりはないが、ドル円は東京タイムの下げ幅を埋めきって120.04円まで高値を更新。豪ドル/ドルは0.7057ドル、NZドル/ドルは0.6589ドル、ドル/加ドルは1.4033加ドルまで対ドルで上値を拡大。豪ドル円は84.71円、NZドル円は79.10円、加ドル円は85.53円まで買い進まれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)16時29分
欧州序盤はドル円じり高 クロス円も円高に調整
欧州序盤のドル円は119.80円前後までじり高。時間外取引で原油はやや持ち直し気味の推移。ユーロ円は130.80円前後、豪ドル円は84.25円近辺と、東京タイムまでの円高地合いに調整が入っている。NZドル円は一時、78.73円までレンジ上限を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)15時01分
■東京午後=円買い一服、日経平均は大幅続落
東京午後は円買いが一服した。後場の日経平均は600円超安で開始すると、ドル円・クロス円は下値をやや広げた。ドル円は119.42円、ユーロ円は130.42円、ポンド円は171.97円まで下押し。ただ、その後は下げ渋り安値圏からやや切り返したところで小動きとなった。
東京タイムの午前に30ドル台を割り込んだ時間外のNY原油先物は、その後、下げ止まった。豪ドル円は83.71円、加ドル円は84.69円とやや下値を広げた程度で、その後は安値圏でもみ合った。豪ドル/ドルは0.70ドル前半、ドル/加ドルは1.41加ドル前後と、ドル高・資源国通貨安ながら小動き。
一方で、NZドルはやや強含み。NZドル円は78円前半で底堅いほか、NZドル/ドルは0.6550ドルまで小幅高となった。ウィーラーNZ準備銀行(RBNZ)総裁が、1月のRBNZ声明から生じた過度な追加利下げ観測を調整したことで、NZドル売りが後退している。ユーロドルは1.0912ドルまで小幅安。原油安・株安によるリスク回避ムードでややユーロ高に振れた後、押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)14時31分
ユーロ円オーダー=130.40円に買い
133.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
132.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
132.25円 超えるとストップロス買い130.52円 2/3 14:21現在(高値131.01円 - 安値130.42円)
130.40円 買い
130.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月03日(水)14時11分
ドル円オーダー=119.50円 本日NYカットOP
121.60-90円 断続的に売り(121.80円 OP3日NYカット)
121.50円 売り厚め
121.35-40円 断続的に売り
121.00円 OP3日NYカット119.60円 2/3 14:08現在(高値119.98円 - 安値119.42円)
119.50円 OP3日NYカット
119.25-40円 断続的に買い
119.00-10円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
118.50-60円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年02月03日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年02月03日(水)14:39公開本日もドル円下値切り下げ、ここは株価見つつ合わせ打ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年02月03日(水)11:19公開エクソンモービル決算にリスク回避!ジカ熱がダメ押しブラジル経済危うい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年02月03日(水)08:04公開2月3日(水)■『リスク回避の流れの再開』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』、そして『週末に[米)雇用統計]の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)06時48分公開
7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分… -
2025年07月07日(月)15時29分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/… -
2025年07月07日(月)15時07分公開
トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視 -
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)