
2016年02月04日(木)のFXニュース(3)
-
2016年02月04日(木)19時42分
ユーロドルは1.1181ドルまで一段高 上値の抵抗乏しい
ユーロドルは昨年10月以来の高値を1.1181ドルまで塗り替えた。ドル安とテクニカル面での好転を背景にじりじりと上値を伸ばしている。上方向に強い抵抗は見あたらず、節目の1.12ドルなどが短期的なめどとなりそう。ユーロ円は131.51円を高値に上げが一服。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月04日(木)18時48分
円高一巡 ユーロ円は131.35円まで上げる
欧州株の持ち直しなどを背景に円高傾向が一巡。ユーロ円は対ドルの上昇も背景に131.35円まで高値を更新。ドル円も117.34円を安値に117.75円前後まで買い戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月04日(木)18時35分
【ディーラー発】ユーロ買い先行(欧州午前)
ドラギECB総裁による「低インフレが永久に続く理由はない」等との発言が伝わり、ユーロ買いが先行。ユーロドルは1.1166付近まで、ユーロ円が131円21銭付近まで上伸、ユーロポンドも0.7628付近まで値を上げそれぞれ本日高値を更新。またポンドドルが1.4662付近まで、豪ドルドルが0.7217付近まで買われるなどドル売り圧力も強く、ドル円は一時117円33銭付近まで売られる場面がみられた。18時35分現在、ドル円117.569-579、ユーロ円131.201-221、ユーロドル1.11597-605で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月04日(木)18時05分
ドルが全面安に ユーロドルは前日の高値を上抜け
為替市場ではドルが全面安。雇用以外で強さに乏しい最近の米経済指標や、米金融当局者の発言を受けた追加利上げ期待の一層の後退を受けた流れが、再び強まっている状況。ドル円は117.45円まで今日の安値を塗り替えた。ユーロドルは前日高値を上回って1.1155ドルまで上げ幅を拡大。ポンドドルは1.4641ドル、豪ドル/ドルは0.7208ドル、NZドル/ドルは0.6698ドルまで対ドルで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月04日(木)17時31分
ドル円は117.63円 調整先行したポンドも持ち直しドル軟調
ドル円は一時117.63円と、この日の安値を更新した。ドラギECB総裁の発言が伝わったあと、ユーロドルが1.1137ドルまで上昇したことや、前日来のドル安基調も意識されている。調整が先行していたポンドドルも1.4619ドルまで反発しており、ドル売りの流れが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月04日(木)17時16分
ドル円はこの日のレンジ下限付近へ 欧州株上昇もやや円高傾向
ドル円は117.70円前後と、この日のレンジ下限付近へ失速。欧州株は前日のダウ平均の上昇や原油高も背景に買いを先行させているが、上値は乏しく取引開始直後の高値から押し戻されている。ポンド円が171.69円、加ドル円が85.39円まで安値を塗り替えるなど、全体的に円高傾向。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月04日(木)17時11分
ユーロ小幅高 ECB総裁は低インフレが永久に続かずと発言
ユーロドルは瞬間的に1.1122ドルまで上振れた。ドラギECB総裁が講演で、「低インフレが永久に続く理由はない」、「原油安はいつかの時点で転換するはず」などと発言したことが手掛かり。追加緩和期待を高めるような内容は今のところ確認できない。ユーロ円も130円後半まで買われた。英四半期インフレ報告の発表を控え、ユーロポンドでユーロ高・ポンド安方向で調整が入っていることもユーロをサポート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月04日(木)17時00分
ドラギECB総裁発言
ドラギECB総裁発言(抜粋)
○低インフレが永久に続く理由はない ○ECBは低インフレに屈服しない ○追加緩和の必要があれば、副作用のリスクがあっても実施する
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月04日(木)15時54分
欧州早朝 調整的な動きでユーロやポンドはじり安
欧州早朝の為替市場では、ユーロドルが1.1071ドル、ポンドドルが1.4566ドルまでじり安。前日のドル安で、直近のレンジを上抜けて上昇した動きに対する調整的なフローがわずかに持ち込まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月04日(木)15時45分
スイス・1月SECO消費者信頼感指数
スイス・1月SECO消費者信頼感指数
前回:-18 予想:-15 結果:-14
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月04日(木)15時38分
ドル円は118円前後 短期的に大きな戻りは期待しにくい
ドル円は118円前後で推移。昨日の急落でつけた安値からは1円程度反発した水準にあるものの、ドル安への調整も限定的で上値は重い。米利上げ期待の一段の後退と、雇用や一部の住宅指標以外の米経済指標が落ち込むなかで、短期的に大きな戻りは期待しにくい状態。原油高もドル安が押し上げ要因となった側面があり、リスク選好のドライバになりにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月04日(木)15時11分
■東京午後=株価軟調、ドル円さえないが一定の底堅さも
【※表記を一部修正します。】
東京午後、ドル円・クロス円はやや軟調。ただ、一定の底堅さは維持した。日経平均株価は一時プラス圏に浮上するも、一時17000円を再び割り込むなど不安定な値動きだった。ドル円は118円前半から117.90円近辺とNY終値付近へ押し戻され、ユーロ円は一時130.64円、ポンド円は171.71円と小幅安も、同水準では底堅かった。日銀の黒田総裁は衆院予算委員会に出席。緩和効果の剥落による円高の質問に対しては、「各国中銀とも為替を政策目標とせず」と答えた一方、「(さらなる金利引き下げ)2%物価目標のために必要なら否定せず」との見解を示した。ただし、円相場は反応薄だった。
午前に優勢だった資源国通貨買いは続かず、円やドルに対して上げ幅を縮小した。豪ドル円は84.50円付近、加ドル円は85.60円近辺へ本日の高値からやや水準を下げ、NZドル円はNYタイムの終値水準78.40円付近へ沈んだ。豪ドル/ドルは0.71ドル後半と小幅高水準を維持した一方、NZドル/ドルは0.66ドル半ばと小幅安、ドル/加ドルは1.37加ドル後半とややドル安・加ドル高に振れた。ユーロドルは1.10ドル後半と小動きだった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月04日(木)14時47分
【ディーラー発】方向感乏しく動意薄(東京午後)
日経平均が前日比プラス圏へ浮上する場面が見られたものの、ドル円クロス円の反応は限られ徐々に動意が薄くなる状況。ドル円は117円80銭付近では押し目の買い、118円10銭付近では戻り売りに挟まれ狭いレンジで小動き。クロス円もユーロ円が130円後半で売買交錯となっているほか、豪ドル円は84円半ばで、カナダ円は85円60銭前後で揉み合うなど資源国通貨も落ち着いた値動きとなっている。14時47分現在、ドル円117.906-916、ユーロ円130.721-741、ユーロドル1.10871-879で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月04日(木)14時47分
午後まとめ=日経平均は不安定、ドル円は117円後半
・ドル円は117円後半、株価にらみ戻り重い
・日経平均は後場に一時プラス圏へ浮上も、再び17000円割れもあり不安定
・資源国通貨買いの流れ続かず
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月04日(木)14時42分
ドル円は軟調も、ポジティブサプライズに反応しやすい状態
【※表記を一部修正します。】
ドル円は118円割れ水準のさえない推移が続いている。米経済指標に懸念される結果が目立ち、市場はドル安の進行に軸を移しつつある。
一方で「年1回の米利上げも織り込んでいない市場の状況は行き過ぎ」(証券系為替アナリスト)との声も聞かれる。悲観的な見方を背景とした現水準のドル相場は、ドルにとってのポジティブ・サプライズを誘いやすいという。利上げ織り込みの「0回が、1回あるいは2回に持ち直した場合の、巻き戻しのドル買いが大きく進みやすい」(同)と受け止めることができる。その際は、これまで以上の円安許容の示唆ともいえる日銀のマイナス金利の導入がドル高と合わさって、ドル円を押し上げるエンジンになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年02月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年02月04日(木)18:25公開日銀マイナス金利導入の影響は終わり!少しレンジディールに徹する時期にきた
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年02月04日(木)16:25公開日銀のマイナス金利の効果は賛否両論。円安・株高は中長期マネーがカギを握る
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年02月04日(木)16:10公開ドル全面安でユーロ久々の1.11台、明日に備えて様子見か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年02月04日(木)10:24公開ダドリーNY連銀総裁発言にドル急落!米利上げ年1回から0回へ後退したか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年02月04日(木)08:19公開2月4日(木)■『リスク回避の流れの行方』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』、そして『明日に[米)雇用統計]の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)