
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年02月11日(木)のFXニュース(3)
-
2016年02月11日(木)23時41分
米株は大幅安、ドル円は112円前半で比較的落ち着いた動き
ダウ平均が前日比200ドルを超える下落となるなど、米株価は大幅安で寄り付いている。ただ、ドル円は112円前半と比較的落ち着いた動き。アジアタイムすでに大幅に円高に振れていたほか、欧州株の下落でリスク回避の流れをある程度は織り込んだ。また、本邦当局の介入への警戒感もあり、投機的な円買いに仕掛けにくさもある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月11日(木)23時06分
ドル円が戻した一方、ユーロドルは多少頭打ち気味
ドル円が110円台から113円台へいったん下落の流れを巻き戻した一方、ユーロドルはリスク回避型のユーロ買いをともなってつけた1.1368ドルを目先の上値に多少頭打ち気味で1.13ドル前半の動きとなっている。ユーロ円は125.78円を安値に、一時128円付近まで戻し、足元では127円半ばで推移。ドル円が110円台が一時113円台へ上振れたことについては為替介入があったとの憶測もあるが、本邦当局者は回答を拒否している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月11日(木)22時44分
NY入りにかけドル円は112円台、神経質な状態が続く
NY入りにかけ、ドル円は112円台で推移している。欧州入り後につけた安値110.99円から戻しているが、下値不安や本邦当局の円売り介入への警戒感が交錯し、神経質な状態。米新規失業保険申請件数の改善(結果26.9万件、予想28.0.-28.1万件、前週28.5万件)の発表後、小幅にドル高・円安となっている。一部通信社の報道では介入について、本邦当局者がコメントを述べることを回避したことなどが伝えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月11日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:28.5万件 予想:28.0万件 結果:26.9万件
カナダ・12月新築住宅価格指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月11日(木)22時00分
【ディーラー発】ドル円急騰急落(欧州午後)
午前に強まった円買いの動きが一巡後、ドル円は111円50銭付近で推移していたが、特段の材料もなく一時113円19銭付近まで急騰、その直後112円ちょうど付近まで急反落するなど荒い値動き。また、クロス円もドル円と同様にユーロ円が一時127円95銭付近まで、豪ドル円も79円89銭付近まで買われ、ポンド円も163円台を瞬間的に回復するなど不安定な状況が続いている。22時00分現在、ドル円112.208-218、ユーロ円127.276-296、ユーロドル1.13423-431で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月11日(木)21時46分
ドル円は112円前半、クロス円も下げ幅縮小
ドル円は113円前半まで急反発後に111円後半まで押し戻されたが、112円前半に水準を持ち直して推移。クロス円も下げ幅を縮小し、ユーロ円は127円近辺、ポンド円は161円半ば、豪ドル円は79円前半、NZドル円は74円後半、加ドル円は80円前半での動き。これからも神経質な動きは続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月11日(木)21時25分
ドル円一時113円近辺まで急反発も、111円後半に押し戻す
介入が入ったのか、まとまった買いが入ったのか、ドル円は一時113円近辺まで急反発。その後は111円後半まで再び急落するなど、荒っぽい動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月11日(木)20時22分
ドル円111円半ば、戻りの鈍い動き続く
急速に進んだ円買いは一服し、ドル円は111円半ばで推移。リスクオフへの警戒感は続いており、戻りは鈍い。また、ユーロ円は126円前半、ポンド円は161円前半、豪ドル円は78円半ば、NZドル円は74円前半に安値から離れているが、大幅安水準での動き。
関連市場で、米10年債利回りが1.60%割れはいったん回避し、1.62%近辺にやや水準を戻しているほか、欧州主要株価指数も下げが一服している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月11日(木)19時50分
■LDN午前=円が急騰、ドル円は一時111円割れ
ロンドンタイム午前の為替相場では、円が急騰。独DAXが3%超まで下げ幅を拡大するなど、欧州主要株価指数が軒並み大幅安となり、NY原油先物は26ドル半ばまで続落し、リスク回避の円買いが加速した。緊張が高まった北朝鮮の地政学リスクも意識されたとの声も聞こえる。昨日にイエレンFRB議長が議会証言で、利上げペースが鈍化する可能性に言及したものの、世界経済の先行き不安からリスク回避ムードの後退にはつながらなかったことも、リスクオフの姿勢を強めている。
米10年債利回りが2012年12月以来の低水準となる1.6%近辺まで下落した動きも嫌気され、ドル円は一時110.99円まで急落し、約1年3カ月ぶりの安値を塗り替えた。ポンド円は159.83円まで2013年11月以来の安値を更新し、豪ドル円は2012年6月以来の安値となる77.59円まで急落した。また、NZドル円は73.22円、加ドル円は79.28円、スイスフラン(CHF)円は114.76円まで大幅安となり、ユーロ円は125.78円まで下押し、2013年6月以来の安値をつけた。
対ドルはまちまち。リスク回避パターンのなか、ユーロドルは1.1355ドルまで上値を伸ばした。ドル/CHFは0.9661CHFまでドル安・CHF高となった。一方、資源国通貨は対ドルでも下落。豪ドル/ドルは0.6984ドル、NZドル/ドルは0.6586ドル、ドル/加ドルは1.4000加ドルまでドル高・資源国通貨安が進み、ポンドドルは1.4397ドルまで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月11日(木)18時35分
【ディーラー発】円全面高の展開(欧州午前)
欧州株やNYダウ先物の下落をきっかけに、アジア時間に強まった円買いの動きが再び加速。ドル円は、米債利回りの大幅低下を横目に下げ足を速めると、111円を割り込み2014年10月以来となる110円95銭付近まで下値を拡大。また、クロス円もユーロ円が125円75銭付近まで、ポンド円が159円77銭付近まで値を落とすなど対主要通貨で円全面高。一方、ユーロドルは対円でのドル売りを支えに一時1.1351付近まで上値を拡げる場面が見られた。18時35分現在、ドル円111.367-377、ユーロ円126.058-078、ユーロドル1.13189-197で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月11日(木)18時25分
ドル円111円割れで下げ渋るも、戻り鈍い
ドル円は110.99円を安値に111円前半で戻りが鈍い。大幅安の反動は見られない。ユーロ円は125.78円、ポンド円は159.83円まで下げ幅を拡大。豪ドル円は77.59円、NZドル円は73.22円、加ドル円は79.28円を安値に下げが一服しているが、安値圏での推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月11日(木)17時48分
ドル円、111円大台割れ
ドル円は110.99円まで一段安。110円大台を試す動きも視野に入っている。2014年10月31日の緩和拡大を実施する前日のドル円の水準が109円前半であり、この水準に向けた動きも念頭に入れたい。ユーロ円は126.02円、ポンド円は160.10円、豪ドル円は77.59円、NZドル円は73.22円まで急落するなど、荒っぽい動きが続いている。
クロス円の下げにつられ、ポンドドルは1.4413ドル、豪ドル/ドルは0.6984ドル、NZドル/ドルは0.6586ドル、ドル/加ドルは1.4000加ドルまでドル高が進んだ。一方、ユーロドルは1.1355ドルまでレンジ上限を拡大。欧州主要株価指数は軒並み2%超の下落となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月11日(木)17時29分
円買い止まらない、ドル円は111円半ばに急落
リスク回避の円買いが止まらない。ドル円は111.55円まで急落し、下値模索の動きが継続。クロス円も一段安。ユーロ円は126.32円、ポンド円は161.28円、豪ドル円は78.60円、NZドル円は73.84円、加ドル円は79.75円まで下げ幅を拡大。
欧州株は軒並み大幅反落してスタートしているほか、米10年債利回りは1.64%近辺まで低下基調を強めている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月11日(木)17時15分
スイス・1月消費者物価指数
スイス・1月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.4% 予想:-0.4% 結果:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月11日(木)16時14分
円買い小休止、ドル円は112円半ばに小戻り
円買いが小休止。ドル円は112.28円を安値に112円半ばに小戻りしている。また、ユーロ円は126.88円、ポンド円は163.13円、豪ドル円は79.66円、NZドル円は74.98円、加ドル円は80.45円を安値に下げが一服。ただ、リスク回避一色になっている現状では、急速に進んだ円高の反動に期待する以外はドル円・クロス円の反発は見込めず、下値模索の圧力は続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年02月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年02月11日(木)16:22公開ドル円続落して112円台へ、ダウンサイドリスクに依然として注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年02月11日(木)10:55公開ドル円112円台に突入!今晩も要注意。NYダウ週足200日線15,800ドル守れるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年02月11日(木)08:18公開2月11日(木)■『加速しているリスク回避の行方(株安&米・長期金利安&ドル安・円高)』と『[米)イエレンFRB議長の議会証言(…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)