ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年02月11日(木)のFXニュース(3)

  • 2016年02月11日(木)23時41分
    米株は大幅安、ドル円は112円前半で比較的落ち着いた動き

     ダウ平均が前日比200ドルを超える下落となるなど、米株価は大幅安で寄り付いている。ただ、ドル円は112円前半と比較的落ち着いた動き。アジアタイムすでに大幅に円高に振れていたほか、欧州株の下落でリスク回避の流れをある程度は織り込んだ。また、本邦当局の介入への警戒感もあり、投機的な円買いに仕掛けにくさもある。

  • 2016年02月11日(木)23時06分
    ドル円が戻した一方、ユーロドルは多少頭打ち気味

     ドル円が110円台から113円台へいったん下落の流れを巻き戻した一方、ユーロドルはリスク回避型のユーロ買いをともなってつけた1.1368ドルを目先の上値に多少頭打ち気味で1.13ドル前半の動きとなっている。ユーロ円は125.78円を安値に、一時128円付近まで戻し、足元では127円半ばで推移。ドル円が110円台が一時113円台へ上振れたことについては為替介入があったとの憶測もあるが、本邦当局者は回答を拒否している。

  • 2016年02月11日(木)22時44分
    NY入りにかけドル円は112円台、神経質な状態が続く

     NY入りにかけ、ドル円は112円台で推移している。欧州入り後につけた安値110.99円から戻しているが、下値不安や本邦当局の円売り介入への警戒感が交錯し、神経質な状態。米新規失業保険申請件数の改善(結果26.9万件、予想28.0.-28.1万件、前週28.5万件)の発表後、小幅にドル高・円安となっている。一部通信社の報道では介入について、本邦当局者がコメントを述べることを回避したことなどが伝えられている。

  • 2016年02月11日(木)22時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:28.5万件 予想:28.0万件 結果:26.9万件

    カナダ・12月新築住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.1%

  • 2016年02月11日(木)22時00分
    【ディーラー発】ドル円急騰急落(欧州午後)

    午前に強まった円買いの動きが一巡後、ドル円は111円50銭付近で推移していたが、特段の材料もなく一時113円19銭付近まで急騰、その直後112円ちょうど付近まで急反落するなど荒い値動き。また、クロス円もドル円と同様にユーロ円が一時127円95銭付近まで、豪ドル円も79円89銭付近まで買われ、ポンド円も163円台を瞬間的に回復するなど不安定な状況が続いている。22時00分現在、ドル円112.208-218、ユーロ円127.276-296、ユーロドル1.13423-431で推移している。

  • 2016年02月11日(木)21時46分
    ドル円は112円前半、クロス円も下げ幅縮小

     ドル円は113円前半まで急反発後に111円後半まで押し戻されたが、112円前半に水準を持ち直して推移。クロス円も下げ幅を縮小し、ユーロ円は127円近辺、ポンド円は161円半ば、豪ドル円は79円前半、NZドル円は74円後半、加ドル円は80円前半での動き。これからも神経質な動きは続きそうだ。

  • 2016年02月11日(木)21時25分
    ドル円一時113円近辺まで急反発も、111円後半に押し戻す

     介入が入ったのか、まとまった買いが入ったのか、ドル円は一時113円近辺まで急反発。その後は111円後半まで再び急落するなど、荒っぽい動き。

  • 2016年02月11日(木)20時22分
    ドル円111円半ば、戻りの鈍い動き続く

     急速に進んだ円買いは一服し、ドル円は111円半ばで推移。リスクオフへの警戒感は続いており、戻りは鈍い。また、ユーロ円は126円前半、ポンド円は161円前半、豪ドル円は78円半ば、NZドル円は74円前半に安値から離れているが、大幅安水準での動き。
     関連市場で、米10年債利回りが1.60%割れはいったん回避し、1.62%近辺にやや水準を戻しているほか、欧州主要株価指数も下げが一服している。

  • 2016年02月11日(木)19時50分
    ■LDN午前=円が急騰、ドル円は一時111円割れ

     ロンドンタイム午前の為替相場では、円が急騰。独DAXが3%超まで下げ幅を拡大するなど、欧州主要株価指数が軒並み大幅安となり、NY原油先物は26ドル半ばまで続落し、リスク回避の円買いが加速した。緊張が高まった北朝鮮の地政学リスクも意識されたとの声も聞こえる。昨日にイエレンFRB議長が議会証言で、利上げペースが鈍化する可能性に言及したものの、世界経済の先行き不安からリスク回避ムードの後退にはつながらなかったことも、リスクオフの姿勢を強めている。

     米10年債利回りが2012年12月以来の低水準となる1.6%近辺まで下落した動きも嫌気され、ドル円は一時110.99円まで急落し、約1年3カ月ぶりの安値を塗り替えた。ポンド円は159.83円まで2013年11月以来の安値を更新し、豪ドル円は2012年6月以来の安値となる77.59円まで急落した。また、NZドル円は73.22円、加ドル円は79.28円、スイスフラン(CHF)円は114.76円まで大幅安となり、ユーロ円は125.78円まで下押し、2013年6月以来の安値をつけた。  

     対ドルはまちまち。リスク回避パターンのなか、ユーロドルは1.1355ドルまで上値を伸ばした。ドル/CHFは0.9661CHFまでドル安・CHF高となった。一方、資源国通貨は対ドルでも下落。豪ドル/ドルは0.6984ドル、NZドル/ドルは0.6586ドル、ドル/加ドルは1.4000加ドルまでドル高・資源国通貨安が進み、ポンドドルは1.4397ドルまで弱含んだ。

  • 2016年02月11日(木)18時35分
    【ディーラー発】円全面高の展開(欧州午前)

    欧州株やNYダウ先物の下落をきっかけに、アジア時間に強まった円買いの動きが再び加速。ドル円は、米債利回りの大幅低下を横目に下げ足を速めると、111円を割り込み2014年10月以来となる110円95銭付近まで下値を拡大。また、クロス円もユーロ円が125円75銭付近まで、ポンド円が159円77銭付近まで値を落とすなど対主要通貨で円全面高。一方、ユーロドルは対円でのドル売りを支えに一時1.1351付近まで上値を拡げる場面が見られた。18時35分現在、ドル円111.367-377、ユーロ円126.058-078、ユーロドル1.13189-197で推移している。

  • 2016年02月11日(木)18時25分
    ドル円111円割れで下げ渋るも、戻り鈍い

     ドル円は110.99円を安値に111円前半で戻りが鈍い。大幅安の反動は見られない。ユーロ円は125.78円、ポンド円は159.83円まで下げ幅を拡大。豪ドル円は77.59円、NZドル円は73.22円、加ドル円は79.28円を安値に下げが一服しているが、安値圏での推移が続いている。

  • 2016年02月11日(木)17時48分
    ドル円、111円大台割れ

     ドル円は110.99円まで一段安。110円大台を試す動きも視野に入っている。2014年10月31日の緩和拡大を実施する前日のドル円の水準が109円前半であり、この水準に向けた動きも念頭に入れたい。ユーロ円は126.02円、ポンド円は160.10円、豪ドル円は77.59円、NZドル円は73.22円まで急落するなど、荒っぽい動きが続いている。
     クロス円の下げにつられ、ポンドドルは1.4413ドル、豪ドル/ドルは0.6984ドル、NZドル/ドルは0.6586ドル、ドル/加ドルは1.4000加ドルまでドル高が進んだ。一方、ユーロドルは1.1355ドルまでレンジ上限を拡大。欧州主要株価指数は軒並み2%超の下落となっている。

  • 2016年02月11日(木)17時29分
    円買い止まらない、ドル円は111円半ばに急落

     リスク回避の円買いが止まらない。ドル円は111.55円まで急落し、下値模索の動きが継続。クロス円も一段安。ユーロ円は126.32円、ポンド円は161.28円、豪ドル円は78.60円、NZドル円は73.84円、加ドル円は79.75円まで下げ幅を拡大。
     欧州株は軒並み大幅反落してスタートしているほか、米10年債利回りは1.64%近辺まで低下基調を強めている。

  • 2016年02月11日(木)17時15分
    スイス・1月消費者物価指数

    スイス・1月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.4% 予想:-0.4% 結果:-0.4%

  • 2016年02月11日(木)16時14分
    円買い小休止、ドル円は112円半ばに小戻り

     円買いが小休止。ドル円は112.28円を安値に112円半ばに小戻りしている。また、ユーロ円は126.88円、ポンド円は163.13円、豪ドル円は79.66円、NZドル円は74.98円、加ドル円は80.45円を安値に下げが一服。ただ、リスク回避一色になっている現状では、急速に進んだ円高の反動に期待する以外はドル円・クロス円の反発は見込めず、下値模索の圧力は続きそうだ。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム