
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年02月11日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年02月11日(木)15時25分
欧州早朝は円買い再燃、ドル円は112円前半
欧州早朝は円買いが再燃。ドル円は112.32円まで下押し、ユーロ円は126.98円、ポンド円は163.17円、豪ドル円は79.71円、NZドル円は75.01円、加ドル円は80.49円まで一段安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)15時19分
ドル円安値圏の112円半ばでもみ合い、クロス円の一角は一段安
ドル円は安値圏の112円半ばで戻りが鈍い。また、ポンド円は163.60円、加ドル円は80.66円までレンジ下限を拡大し、ユーロ円は127円前半、豪ドル円は79円後半、NZドル円は75円前半の安値圏でほぼ横ばい。
また、原油安も重しとなるなか、ドル/加ドルは1.3964加ドルまでドル高・加ドル安が進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)14時12分
■アジア為替サマリー=ドル円112円台へ 円高・資源国通貨安
本邦勢不在のアジアタイムに、ドル円は一時112.54円まで下落した。序盤こそ自律反発的な動きから113.60円まで買い戻されたが、その後は前日安値を割り込むと113円付近の防戦買いを突破。ストップロスの売りも巻き込みながら下値を拡大させ、2014年11月以来の安値を連日で塗り替えた。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言で3月の利上げが見送られる可能性が示唆され、米市場で対ユーロを中心に確認されたドル安は序盤の短時間で終息している。時間外で27ドルを割り込んだNY原油先物価格や、アジア株全体の弱さが円高や資源国通貨安の流れを形成した。
ユーロ円は127.14円、ポンド円は163.60円、豪ドル円は79.77円、NZドル円は75.09円、加ドル円は80.70円まで一段安。ポンド円は2013年11月以来の安値圏まで値を沈めた。原油が続落する一方で、金は1215ドル付近まで上値を伸ばした。典型的なリスク回避パターンに加え、米利上げ先送り見通しが一段と高まっている格好。
豪ドル/ドルは先行したドル安で0.7153ドルまで上振れたあと、0.7083ドルまで失速した。NZドル/ドルも0.6735ドルから0.6664ドルまでふるい落とされ、ドル/加ドルは1.3949加ドルまで加ドル安で推移。ユーロドルは1.13ドル前後、ポンドドルは1.45ドル半ばを中心とした振幅だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)13時19分
クロス円の下げ加速 ドル円も早晩安値更新か
ユーロ円は127.16円、ポンド円は163.63円、豪ドル円は79.77円、NZドル円は75.09円、加ドル円は80.73円まで下げを加速させた。原油の低迷や取引されているアジア株の弱さで、豪ドル円やNZドル円の下げが勢いづいている。ドル円は112.60円付近で踏みとどまっているが、円高の流れのなかで午前中につけた112.54円をこなす可能性は低くない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)13時13分
【ディーラー発】ドル円112円台へ急落(アジア時間)
東京市場が休場で取引参加者が少ない中、ドル円は昨日の安値を下抜けると、ストップを巻き込み一時112円53銭付近まで急落。その後、急速に進んだ円買いの巻き戻しから一旦は113円を回復する場面が見られたものの戻りの勢いは限定的。一方、クロス円はドル円主導の円買いに加え、原油先物の軟化を嫌気した資源国通貨を中心に売りが進み、豪ドル円が80円を割り込んだほか、カナダ円が80円74銭付近まで値を崩すなど上値重く推移。13時13分現在、ドル円112.660-670、ユーロ円127.176-196、ユーロドル1.12884-892で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年02月11日(木)13時08分
豪ドル円やNZドル円の下げ波及し円高 ドル円も安値圏へ
豪ドル円は79.93円、NZドル円は75.15円まで一段安。原油安を嫌気した対ドルの行方も重しになっている。豪ドル円やNZドル円の下げが波及し、ドル円は113円前後から安値圏の112.70円近辺へ失速。ユーロ円は127.26円までレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)12時27分
豪ドル円は9日安値や80円割れに接近
先行したドル売りが巻き戻されるなか、原油の続落も受けて資源国通貨は軟調。豪ドル/ドルは0.71ドル割れまで失速し、NZドル/ドルは0.6669ドルまでレンジ下限を広げた。朝方の円高も尾を引き、豪ドル円は80.04円まで下値を拡大。9日安値80.01円や、節目の80円に接近。NZドル円は75.26円まで一段安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)11時45分
ユーロドル、ドル売り一服で直近の抵抗を前に伸び悩み
ユーロドルは1.12ドル後半で推移。リスク回避傾向のなかで底堅いが、アジア市場でドル安が一服しているため上値は伸びない。1.13ドル半ばが連日で抵抗となっている。ユーロ円は127円半ばで円高が一巡。ドル円は113円付近で戻りが抑えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)11時09分
ドル円は113円台回復 下方向への軽さからは上も警戒
ドル円は113円台を回復。112.54円まで押し込まれた後は水準を回復させている。ロングの戻り待ちがここからの上値を重くする可能性はあるが、際立った下方向への軽さからは、ちょっとしたきっかけで急激に上値を伸ばす展開も警戒できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)09時53分
出尽くし感なし ドル円は112.66円まで一段安
東京や中国本土が休場で流動的が乏しいことも手伝い、ドル円は112.66円まで一段安。113円のオプションバリアをこなし、ストップロスの売りを巻き込んで急落した後の短期的な反発もない。リスクオフムードのなかにあっても最近の下落ペースは警戒せざるを得ない状況にあるが、アク抜けや出尽くし感はまったく感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)09時43分
ドル売り優勢でドル円は113円割れ 一時112.97円
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)09時01分
英・1月RICS 住宅価格指数
英・1月RICS 住宅価格指数
前回:+50(改訂:+49) 予想:+52 結果:+49
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年02月11日(木)08時00分
アジア為替見通し=円高の巻き戻しは限定的か
NYタイムはイエレンFRB議長の議会証言が順調な米利上げの道筋を示す内容とはならず、円やユーロに対するドル売りや、さえない米株価を受けたリスク回避が優勢。ドル円は2014年11月以来の安値113.12円まで下げ幅を拡大。ユーロ円は1月22日以来の安値127.74円、ポンド円は同20日以来の安値164.43円まで下落。ユーロドルはリスク回避型のユーロ買い戻しが次第に強まり、1.1161ドルを下値に1.13ドル付近まで戻した。ポンドドルは対ユーロでの強弱もあって、1.45ドルを挟んで振幅した。
イエレンFRB議長は金融政策に予定された軌道はないとしつつも、現段階で引き締めのサイクルを覆す必要はないと発言。マイナス金利の導入を周到な計画の一貫として検討するとの見解が多少独り歩きしたイメージもあるが、ドル円の一段安は原油の続落や重さを感じさせた米株価、リスクオフ下での米金利低下が大きく影響しているもよう。
短期的な円高のスピードを警戒する局面に突入しているものの、円高を嫌った祝日明けの本邦株価の動向を踏まえれば短絡的な巻き戻しも限定的になりそう。東京勢が不在のため小動きが見込まれるが、流動性の乏しさも手伝って円相場が一段と荒っぽくなる可能性も見通しておくべきか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年02月11日(木)08時00分
2月11日の主な指標スケジュール
2月11日の主な指標スケジュール
2/11 予想 前回
09:01 (英)英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数 1月 52 50
17:15 (ス)消費者物価指数(CPI) 前月比 1月 -0.4% -0.4%
22:30 (カ)新築住宅価格指数 前月比 12月 0.2% 0.2%
22:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 28.0万件 28.5万件
24:00 (米)イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 N/A N/APowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年02月11日(木)07時31分
朝方は円相場に調整 ドル円113円半ば
アジアタイム早朝、ドル円は113.54円、ユーロ円は128.08円、ポンド円は165.01円、豪ドル円は80.57円まで円売りが先行。前日のNY終盤まで断続的に進んだ円高に調整が入っている。ユーロドルは1.1280ドル前後で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月26日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(10:10)
-
ドル円仲値、106.25円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル・円:日経平均大幅安で円売りは一服(09:48)
-
ドル円106.16円までじり安、米10年債利回りは1.50%台へ低下(09:44)
-
ドル円 106.20円台、米大統領の最低賃金提案は追加対策に盛り込まれずとの報道も(09:40)
-
日経平均寄り付き:前日比414.54円安の29753.73円(09:08)
-
ドル円106.36円前後、日本の10年債利回りが0.17%へ上昇(09:05)
-
ドル・円は主に106円台で推移か、米国株安を意識してドルはもみ合う可能性(09:01)
-
【速報】日・1月鉱工業生産速報値:前月比+4.2%で市場予想を上回る(08:51)
-
ユーロドル 1.2170ドル割れ、再び日足一目・雲の中に入り込む(08:45)
-
ドル円106.41円までじり高、昨日高値106.40円を上回る(08:39)
-
米1月耐久財受注、1-3月期GDPの強い成長を示唆(08:35)
-
ドル円106.39円までじり高、SGX日経225先物は29630円でスタート(08:35)
-
ドル円やクロス円、買い先行 ドル円は106.37円まで上昇(08:30)
-
円建てCME先物は25日の225先物比570円安の29620円で推移(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、大企業製造業の想定為替レート106.42円の攻防に要注目か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ559.85ドル安(速報)、原油先物0.15ドル高(07:53)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%安、対ユーロ0.33%安(07:52)
-
NY金先物は続落、米長期金利上昇を嫌気(07:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、3日続伸(07:04)
-
【速報】NZ・1月貿易収支は-6.26億NZドル(06:50)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29560円、通常取引終値比630 円安(06:39)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(05:55)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+32000.005032000.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-388.400046673.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-332.500038486.9000 ![]() |


- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)
- 2月25日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(明日26日が2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、85円がもう視野に入った!クロス円での円安傾向は今後も続きそう(今井雅人)
- 豪ドル/円は、短期目標の90円に向け続伸!オセアニアがグローバルな景気回復を先取り(西原宏一)
- 2月26日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)