
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年02月12日(金)のFXニュース(2)
-
2016年02月12日(金)15時26分
ドル円112円近辺、クロス円は安値更新の動き
再び円買い圧力が強まり、ドル円は112円近辺に押し戻されている。クロス円は安値更新の動きで、ユーロ円は126.62円、ポンド円は161.89円、豪ドル円は79.32円、NZドル円は74.57円まで弱含んだ。安倍首相と懇談を行った黒田首相は、首相から特別な注文はなかったと述べた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)15時13分
■東京午後=ドル円112円前半で底堅い、円高からの巻き戻しも
東京午後は、荒めの値動きながら円高地合いがやや巻き戻された。黒田日銀総裁に続き浅川財務官も首相官邸で安部首相と会談を実施したとの報道を受け、当局の行動に対する期待や警戒感からドル円・クロス円は瞬間的に上昇。ドル円は113.02円、ユーロ円は127.66円、ポンド円は163.55円、豪ドル円は80.55円、NZドル円は75.91円まで本日の高値を塗り替えた。ただ、その後は首相と会談後の両氏から具体的な言及がなかったことや、軟調な日経平均株価の動向で上げ幅を縮小し、ドル円は112円半ば、ユーロ円は127円前後、ポンド円は162円半ば、豪ドル円は79円後半、NZドル円は75円前後へ落ち着いた。
円高からの揺り戻しでややドル高に振れる局面もあったが、対ドルの値幅は限定的。ポンドドルは1.44ドル半ば、豪ドル/ドルは0.71ドル前後、NZドル/ドルは0.66ドル後半の小幅な上下にとどまった。ユーロドルは1.13ドル前後と、引き続き高値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)14時45分
【ディーラー発】ドル円反発(東京午後)
黒田日銀総裁や浅川財務官の首相官邸入り報道をきっかけに円売りが活発化。ドル円は急速に進む円高株安の巻き戻しが意識され一時113円を回復、ユーロ円が127円64銭付近まで買われたほか、豪ドル円が80円52銭付近まで上値を拡大するなどドル円クロス円は本邦当局者の動静を睨んでショートカバーが強まる展開に。ただ、週末を控えて大きな動きには繋がらず、円売りが一巡すると落ち着いた状況。一方でユーロドルは1.1300を挟んでもみ合いとなっている。2時45分現在、ドル円112.529-539、ユーロ円127.134-154、ユーロドル1.12978-986で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月12日(金)13時40分
ユーロドル、売りはみえるが厚みは限定的
ユーロドルは1.13ドル付近でしっかり。上値では1.1400ドルから売りオーダーが見えているものの、それほど厚みはないようだ。下値では1.1200ドルから買いがあるようだが、ユーロ高に沿ってせり上がって来ている買いは今のところみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)13時09分
ドル円は瞬間的に113円も前日上振れ水準前で買い一巡
ドル円は一時113.02円まで買われた。本邦当局者の動静から警戒感でショートカバーが強まった。ただし前日、瞬間的に急騰した水準を前に伸び悩んでいる。ユーロ円は127.66円、ポンド円は163.55円で頭打ち。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)12時58分
ドル円、戻り待ちの売りは113.10円から観測
昨日、110.99円まで下げたドル円は113円付近まで切り返している。113.10円付近から戻り待ちの売りが持ち込まれているようだ。下値では110.50円にオプションバリアが観測されているものの、最近の急激な流れのなかでは抵抗感は微かだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)12時47分
ドル円は112.79円まで上昇、日経平均は下げ幅やや縮小
ドル円は1127.79円まで本日の高値を更新した。後場の日経平均は15000円を再び回復するなど、下げ幅をやや縮めた。ユーロ円は127.40円付近、ポンド円は163円前後、豪ドル円は80.20円近辺と小幅高で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)12時35分
■東京午前=ドル円は112円前半、株安で地合い悪化も下げ渋り
東京午前はリスク回避ムードの円高基調が続くも、ドル円の下げは限定的だった。日経平均株価は2014年10月以来の15000円割れとなり、昨日のような急激な円高に振れる懸念も想定された。そんななか、ドル円は112円を割り込んで111.91円まで下げた。ただ、その後はNY原油先物が時間外で27ドル後半まで上昇して前日の下げを埋めたほか、ダウ先物が較的安定して推移したことからドル買いが入り、ドル円は112円前半に下げ幅を縮めた。一方でクロス円は下値を広げた。ユーロ円は126.78円、ポンド円は162.04円、豪ドル円は79.56円、NZドル円は74.84円まで水準を切り下げた。
ドル買いが入ったことで、ポンドドルは1.4462ドル、豪ドル/ドルは0.7093ドル、NZドル/ドルは0.6666ドルと小幅に下げた。一方でユーロドルは1.13ドル付近と、引き続きユーロ高地合いで推移している。
黒田日銀総裁は午前の衆院財務金融委員会で「目標達成に必要ならちゅうちょなく対応」、「為替政策は財務省に権限ある」などと発言。ただ、為替相場は反応薄だった。引き続き、市場のセンチメントに反応しやすい相場になるだろう。円売り介入に対する警戒感で円の戻り売りが生じる可能性もあり、神経質な値動きが続く見通し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)11時52分
【ディーラー発】ドル円クロス円、戻り売り優勢(東京午前)
海外市場の流れを引き継ぎ日経平均の下げ幅が800円を超え、株安連鎖の円買いが進行。ドル円は日経平均が15000円を割り込む場面で一時111円87銭付近まで再び軟化、またユーロ円が126円77銭付近、豪ドル円が79円55銭付近まで売られるなどクロス円も弱含み。途中、黒田日銀総裁による『必要になれば追加緩和を含め何でもやる』等の発言が伝わったものの金融市場の反応は限られており、ドル円は112円50銭前後で戻り売り圧力の強い相場展開となっている。11時52分現在、ドル円112.210-220、ユーロ円126.900-920、ユーロドル1.13098-106で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月12日(金)11時40分
午前まとめ=円高基調続くも、ドル円は112円付近で下げ渋り
・ドル円は112円前半、一時112円を割り込むもドル買いが入ったことも支えに下げ渋り
・日経平均株価は2014年10月以来となる15000円割れ
・黒田日銀総裁「目標達成に必要ならちゅうちょなく対応」、「為替政策は財務省に権限ある」と発言
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)10時31分
オセアニア通貨売り進行、ドル円は112円前半で下げ渋り
オセアニア通貨売りが進行。豪ドル円は79.57円、NZドル円は74.88円まで下値を広げたほか、豪ドル/ドルは0.7093ドル、NZドル/ドルは0.6675ドルまで下げた。日経平均株価が15000円ちょうど付近まで再び下げ幅を広げたため、リスク回避姿勢が継続している。一方でドル買いも入っていることから、ドル円は112円前半では支えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)09時39分
豪ドル円は79円後半で軟調、豪住宅ローン貸出は予想下回る
豪ドル円は79.85円付近で円買い優勢。豪12月住宅ローン貸出は予想の前月比+3.0%を下回る同+2.6%だったが、前回の同+1.8%を大幅に上回った。結果発表後も為替相場は反応薄。ただ、日経平均が一時15000円を割り込むなど、リスク回避姿勢は継続しており、円高地合いは継続している。ドル円は112.50円近辺、ユーロ円は127.20円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)09時30分
豪・12月住宅ローン件数
豪・12月住宅ローン件数(前月比)
前回:+1.8% 予想:+3.0% 結果:+2.6%
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月12日(金)09時19分
日経平均は1万5000円割れ、ドル円は112円割れ
日経平均株価は1万5000円、ドル円は112円をそれぞれ割り込んだ。ドル円は111.91円まで円高。日経平均が節目をこなして戻し、ドル円の下げも一旦緩んでいるが荒い動きは継続。麻生財務相や石原再生相の発言が相次いでいるが、円高の巻き戻しを警戒するような動きはない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月12日(金)09時11分
ドル円は112円割れに迫る 日経平均は新たな節目視野
ドル円は112.04円まで下押した。売り気配だった個別銘柄が続々と寄り付くなかで、日経平均株価は新たな節目1万5000円を視野にしている。ユーロ円は126.94円、ポンド円は162.15円、豪ドル円は79.65円まで円高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は23日の225先物比435円高の35355円で推移(04/24(木) 05:38)
- [NEW!]【速報】トランプ政権、自動車メーカーを巡り一部関税を除外することを検討(04/24(木) 05:32)
- 4月23日のNY為替・原油概況(04/24(木) 04:55)
- 【速報】米株上げ幅縮小、米中首脳レベルの対話はない=米財務長官(04/24(木) 04:36)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/24(木) 04:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 堅調(04/24(木) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ494ドル高、原油先物1.32ドル安(04/24(木) 03:47)
- 【ベージュブック】「貿易政策を巡り不透明感が報告された」(04/24(木) 03:11)
- 【ベージュブック】物価の上昇は緩やか、または緩慢(04/24(木) 03:09)
- 【ベージュブック】雇用はほとんどの地区でほぼ変わりなしが若干拡大(04/24(木) 03:05)
- 【ベージュブック】前回報告からほぼ修正なし(04/24(木) 03:03)
- NY外為:ドル・円伸び悩む、米5年債入札は好調、外国の購入意欲は後退(04/24(木) 02:54)
- 欧州主要株式指数、上昇(04/24(木) 02:32)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)