
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年02月25日(木)のFXニュース(3)
-
2016年02月25日(木)16時50分
ロンドン朝方は円買いが優勢、ドル円やクロス円は失速
ロンドン朝方は円買いが優勢。ドル円は112円ちょうど付近、ユーロ円は123.50円付近、ポンド円は155.90円付近へと伸び悩んでいる。東京タイムの上げ幅を帳消しにした。上海総合株価指数の下落率が6%を超えたほか、原油価格が軟調で円買いを誘っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)16時07分
ユーロドル小動き、独消費者信頼感は安定
3月の独GfK消費者信頼感は底堅かった。年初からの金融市場の混乱による悪化はみられない。ユーロドルは1.10ドル前半で小動きを続けている。ユーロ円は東京タイムの円売りが巻き戻され、124.23円の高値から123.70円付近まで上げ幅を縮小。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)16時00分
独・3月GFK消費者信頼感調査
独・3月GFK消費者信頼感調査
前回:+9.4 予想:+9.3 結果:+9.5
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月25日(木)15時39分
ドル円伸び悩み、木内委員は介入も選択肢と指摘
ドル円は1112.63円の高値から112.20円付近へと押し戻されている。上海総合株価指数の下落率が5%を超えている。木内日銀審議委員は「マイナス金利の決定後に市場の不安定性が高まった」、「為替が非常に不安定ならば政府の介入も選択肢」、「日銀の外債購入や為替誘導は妥当ではない」などと語った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)15時07分
■東京午後=円売り地合いに、日経平均の上昇に連動
東京午後は円売り地合いとなった。後場の日経平均株価は一時300円高と堅調に推移。円相場は午前の方向性の乏しい値動きから一転、リスク回避地合いの後退による円売りで、ドル円が一時112.63円、ユーロ円は124.23円、豪ドル円は80.87円、NZドル円は75.01円、加ドル円は82.12円まで上昇し、昨日の高値を上回った。このほかポンド円は157.13円まで上昇。EUの離脱懸念によるポンド売りが緩んだ。
対ドルでも各通貨は底堅かった。ユーロドルは1.1037ドル、ポンドドルは1.3955ドルまで小幅ながら本日の高値を更新。NZドルは0.66ドル後半で底堅く、午前中は軟調だった豪ドル/ドルも0.72ドルを挟んで落ち着いた値動きとなった。ただ、ドル/加ドルは1.3730加ドルまで、ドル高・加ドル安に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)15時02分
午後まとめ=株高に合わせドル円は112円半ばまで上昇
・ドル円は昨日の高値を上回る112.63円まで上昇
・後場の日経平均株価は一時300円超高
・ユーロドルは1.10ドル前半で値動きは小幅ながらしっかり
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)14時48分
ユーロ円オーダー=124.00円から下に本日NYカットOP
125.00円 売り、OP25日NYカット
124.50円 売り124.10円 2/25 14:28現在(高値124.23円 - 安値123.27円)
124.00円 OP25日NYカット
123.75円 OP25日NYカット
123.50円 OP25日NYカット
122.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
121.80円 割り込むとストップロス売り大きめ
121.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)14時37分
ユーロオーダー=1.1050ドル 売り・ストップ買い、OP
1.1185-200ドル 断続的に売り
1.1165-70ドル 断続的に売り
1.1135-50ドル 断続的に売り(1.1150ドル OP25日NYカット大きめ)
1.1100-20ドル 断続的に売り(1.1100ドル OP25日NYカット)
1.1060-80ドル 断続的に売り(1.1075ドル OP25日NYカット)
1.1050ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP25日NYカット1.1028ドル 2/25 14:27現在(高値1.1033ドル - 安値1.1007ドル)
1.1000ドル OP25日NYカット大きめ
1.0960ドル OP25日NYカット
1.0950ドル 買いリアルマネー系ほか
1.0925ドル OP25日NYカット
1.0900-20ドル 断続的に買い(1.0900ドル OP25日NYカット)
1.0895ドル OP25日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)14時26分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午後)
午後に入り日経平均が一時300円超高まで上げ幅を拡大したことを受け円売りが優勢に。ドル円は週末のG20会合を前にしたポジション調整の動きも波及し112円前半から112円61銭付近まで水準を切り上げたほか、クロス円もユーロ円が124円22銭付近まで、ポンド円は157円10銭付近まで急ピッチで値を上げ強含み。また、ユーロドルもリスクオンのユーロ買いを背景に1.1032付近まで上伸するなど堅調に推移している。14時26分現在、ドル円112.513-523、ユーロ円124.101-121、ユーロドル1.10298-306で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月25日(木)13時48分
ドル円は112.60円まで上昇、株高に連動
円が一段安となった。ドル円は112.60円、ユーロ円は124.16円、加ドル円は82.06円まで上昇し、昨日の高値を更新したほか、ポンド円も157.13円まで上値を広げた。日経平均株価が200円超高水準まで上昇し、リスク回避ムードの流れが緩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)13時46分
ユーロ円 上値節目に順次オーダーも下落の反動で粛々とこなすか
ユーロ円は、124.00円の売りと本日NYカットのオプション(OP)をこなし、大台を回復した。ここから50銭ごとに売り、125.00円にはOPと、上値に順次オーダーが控えている。しかし直近の122.46円までの下落も、節目ごとに置かれた同様の買いやOPをこなしての推移だった。その反動もあり、揺り戻しの反発もオーダーを粛々とこなして進む公算は大きい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)13時37分
ドル円 112円水準から下のOPが目先の支え
ドル円は112円前半へ持ち直している。足元では112円水準から下に並ぶ本日NYカットのオプション(OP)が下支え。一方、現時点で上値に見えているのは、112.80円から断続的に並ぶ売りオーダー。上下のオーダーをにらみつつ、112円台中心で振幅しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)13時29分
ドル円は112.44円まで小幅高、日経平均はプラス圏で推移
ドル円・クロス円とも小幅に上昇している。ドル円は112.44円と小幅ながら本日の高値を更新したほか、ユーロ円は123.92円、ポンド円は156.75円まで上値を広げた。豪ドル円は80円半ばとNYタイム終値からやや下げて推移しているが、小幅な値動きに落ち着いている。午後の日経平均は前日比100円超高水準で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)12時15分
■東京午前=ドル円112円前半、株の反発も円売り限定
東京午前はドル円・クロス円とも上値の重い動き。米株高・原油価格の反発の流れは本邦株式市場でも継続し、日経平均株価は3日ぶりに反発した。株高がドル円・クロス円の下支えとなるも、ドル円は112.42円、ユーロ円は123.88円までと、わずかな上昇にとどまった。英EU離脱懸念を背景に急落したポンド円は156.66円まで調整戻しが進み、豪ドル円は80.76円、NZドル円は74.95円まで小幅高。木内日銀審議委員や、ブラード米セントルイス連銀総裁の発言には反応は見られなかった。
円相場のこう着感はドルストレートでも同様だった。ユーロドルは1.10ドル前半、ポンドドルは1.39ドル前半、豪ドル/ドルは0.71ドル後半、NZドル/ドルは0.66ドル半ばでまで小動き。
週末に20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控え、動きにくい面もある。ドル円・クロス円とも下値模索の動きは一服したが、上値を広げる新しい材料もなく、小幅な値動きが想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月25日(木)12時06分
午前まとめ=日経平均は反発もドル円は112円前半で上値重い
・ドル円は112円前半、クロス円も上値が重い展開
・日経平均株価は3日ぶりの反発、前引けは111円高の16027円
・ユーロドルは1.10ドル前半で小動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年02月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年02月25日(木)16:59公開月足終値で1.40ドル割れなら31年ぶり!英ポンドを暴落させたボリスショックとは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年02月25日(木)15:01公開クロス円ショートに振ったが怖い、ポンド安進むなかG20待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年02月25日(木)13:14公開ポンド/円は150円近辺まで下落余地あり!EU離脱問題で揺れる英国と欧州に注目!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年02月25日(木)12:53公開新垣結衣さんに老夫婦がナンデヤネン!?GMOクリック証券の新CMが放映開始!
ザイスポFX! -
2016年02月25日(木)11:11公開リスク回避一旦終了、上海G20待ちか?全人代から主要3中銀金融政策に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月26日(月)09時52分公開
ドル円142円台!EU50%関税で急落→7/9まで延期?アップル製品への関税や米PCEデフレーターに注目。 -
2025年05月26日(月)07時03分公開
5月26日(月)■『米国と英国が休場となる点』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『主要な株式… -
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月26日(月)■『米国と英国が休場となる点』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)