ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年02月25日(木)のFXニュース(4)

  • 2016年02月25日(木)23時54分
    ドル円 日足・転換線付近で上げ一服

     ドル円は112.96円と、同水準で推移する日足一目均衡表・転換線付近で上げが一服。112.80円近辺まで小幅に調整した。買いが先行した米株価の上値は限定的で、米長期金利は前日の反動から1.71%前後まで低下。

  • 2016年02月25日(木)23時12分
    ユーロドルは1.1000ドルまで反落 ユーロ円は円安で底堅い

     ユーロドルは1.1000ドルまで反落。強い米耐久財受注を受けたドル高で、NY序盤につけた1.1045ドルから押し戻された。ユーロ円は円安が下支えとなって124.20円前後で底堅く推移。ドル円は112.92円まで巻き戻しの動きを強めている。

  • 2016年02月25日(木)23時00分
    米・12月住宅価格指数

    米・12月住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.5% 予想:+0.5% 結果:+0.4%

  • 2016年02月25日(木)22時57分
    ドル円じり高 米耐久財・コアの伸びは14年6月以来の高水準

     ドル円は112.80円までじり高。豪ドル円は81.34円、NZドル円は75.43円、加ドル円は82.81円まで上値を伸ばすなど、円売りが入っている。ドル円は市場予想を上回った米耐久財受注もサポート要因。同指標のコアの伸びは前月比+1.8%と、2014年6月以来の高水準だった。

  • 2016年02月25日(木)22時30分
    米・1月耐久財受注など

    米・1月耐久財受注(前月比)

    前回:-5.0%(改訂:-4.6%) 予想:+2.7% 結果:+4.9%

    米・1月耐久財受注(除く・輸送)(前月比)

    前回:-1.0%(改訂:-0.7%) 予想:+0.3% 結果:+1.8%

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:26.2万件 予想:27.0万件 結果:27.2万件

  • 2016年02月25日(木)21時26分
    NY序盤は円安・ドル安、ドル円も円安方向へ

     NY勢の参入と伴に、こう着気味だった為替市場が活気づいている。全般的に円安・ドル安に振れており、ユーロドルは1.1044ドルまで強含み。ユーロ円は124.29円まで高値を更新した。ドル円は112.50円付近へ水準を切り上げている。ブラード米セントルイス連銀総裁の発言が伝わっているが、手がかりは見当たらない。米利上げ回数ばかり聞かれることにうんざりしているようだ。

  • 2016年02月25日(木)21時17分
    【ディーラー発】資源国通貨買い優勢(欧州午後)

    目新しい判断材料も無いなか、円売りの流れが再開。ドル円は112円ちょうど付近では押し目買いも見られ、米債利回りの低下一服も支えに112円48銭付近まで徐々に値を戻し底堅い値動き。クロス円ではユーロ円が124円、ポンド円が157円を回復した。また原油先物が持ち直すと豪ドル円が81円10銭付近まで、カナダ円が82円60銭付近まで上値を切り上げ、ともに本日高値を更新するなど資源国通貨買いが優勢。21時17分現在、ドル円112.471-481、ユーロ円124.155-175、ユーロドル1.10387-395で推移している。

  • 2016年02月25日(木)20時40分
    ■LDN午前=小動き、ポンドの急落はようやく落ち着く

     ロンドン午前の為替市場は小動きだった。週明けから英国のEU離脱を懸念したポンド安が続いていたが、いったん売りが尽きたようだ。ユーロや資源国通貨、円も動意薄だった。月末要因で売買が見送られている。

     ポンドドルは1.39ドル前半を中心に横ばい。速報値と一致した英国内総生産(GDP)改定値は手がかりとなっていない。堅調な消費が英GDPを支えている。ポンド円は156円割れへ伸び悩んだが、下値は限定的。

     ユーロドルは1.10ドル前半で小動き。ユーロ圏消費者物価指数(HICP)の下方修正には反応薄だった。来月の欧州追加緩和策の内容は、欧州中央銀行(ECB)が認識する先々の物価下振れリスク次第であり、過去の結果に関心は薄い。ユーロ円は123円半ばへ押し戻された後、123円後半でしっかり。

     オセアニア通貨は小動き。豪ドル/ドルは0.71ドル後半、豪ドル円は80円半ばで推移し、東京タイムから水準の変化はみられない。

     ドル円は112円ちょうど付近へと伸び悩んだ後、112円前半で小動きとなった。原油の下げ幅縮小や欧州株高など関連市場の動向はほとんど材料視されていない。

  • 2016年02月25日(木)20時35分
    東京為替サマリー(25日)

    ■東京午前=ドル円112円前半、株の反発も円売り限定   

     東京午前はドル円・クロス円とも上値の重い動き。米株高・原油価格の反発の流れは本邦株式市場でも継続し、日経平均株価は3日ぶりに反発した。株高がドル円・クロス円の下支えとなるも、ドル円は112.42円、ユーロ円は123.88円までと、わずかな上昇にとどまった。英EU離脱懸念を背景に急落したポンド円は156.66円まで調整戻しが進み、豪ドル円は80.76円、NZドル円は74.95円まで小幅高。木内日銀審議委員や、ブラード米セントルイス連銀総裁の発言には反応は見られなかった。

     円相場のこう着感はドルストレートでも同様だった。ユーロドルは1.10ドル前半、ポンドドルは1.39ドル前半、豪ドル/ドルは0.71ドル後半、NZドル/ドルは0.66ドル半ばでまで小動き。

    ■東京午後=円売り地合いに、日経平均の上昇に連動   

     東京午後は円売り地合いとなった。後場の日経平均株価は一時300円高と堅調に推移。円相場は午前の方向性の乏しい値動きから一転、リスク回避地合いの後退による円売りで、ドル円が一時112.63円、ユーロ円は124.23円、豪ドル円は80.87円、NZドル円は75.01円、加ドル円は82.12円まで上昇し、昨日の高値を上回った。このほかポンド円は157.13円まで上昇。EUの離脱懸念によるポンド売りが緩んだ。

     対ドルでも各通貨は底堅かった。ユーロドルは1.1037ドル、ポンドドルは1.3955ドルまで小幅ながら本日の高値を更新。NZドルは0.66ドル後半で底堅く、午前中は軟調だった豪ドル/ドルも0.72ドルを挟んで落ち着いた値動きとなった。ただ、ドル/加ドルは1.3730加ドルまで、ドル高・加ドル安に振れた。

  • 2016年02月25日(木)19時11分
    ユーロ相場、ユーロ圏HICPの下方修正に反応薄

     1月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)は速報値の前年比+0.4%から同+0.3%に下方修正された。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は、金融市場の混乱による物価下振れリスクを警戒し先手を打つ構えであり、これまで通りのインフレ率の低迷はあまり手がかりにならない。ユーロドルは1.10ドル前半、ユーロ円は123円半ばで小動き。

  • 2016年02月25日(木)19時00分
    ユーロ圏・1月消費者物価指数

    ユーロ圏・1月消費者物価指数(HICP)(前年同月比)

    前回:+0.4%(改訂:+0.2%) 予想:+0.4% 結果:+0.3%

  • 2016年02月25日(木)18時30分
    英・4Q-GDPなど

    英・4Q-GDP(前期比)

    前回:+0.5% 予想:+0.5% 結果:+0.5%

    英・4Q-GDP(前年比)

    前回:+1.9% 予想:+1.9% 結果:+1.9%

    南ア・1月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.3% 結果:+1.6%

    南ア・1月卸売物価指数(前年比)

    前回:+4.8% 予想:+6.3% 結果:+7.6%

  • 2016年02月25日(木)18時19分
    【ディーラー発】円売り一服(欧州午前)

    欧州勢参入後、日経平均先物が伸び悩むと東京時間終盤に強まった円売りが一服。ドル円は米債利回りの低下幅拡大も重しとなり111円98銭付近まで値を下げる場面が見られた。クロス円ではユーロ円が123円44銭付近まで、ポンド円が155円76銭付近まで売られ、原油価格の反落を嫌気した豪ドル円は80円24銭付近まで押し戻された。またユーロドルも1.1004付近まで軟化し弱含みとなっている。18時19分現在、ドル円112.218-228、ユーロ円123.549-569、ユーロドル1.10100-108で推移している。

  • 2016年02月25日(木)18時00分
    ユーロ圏・1月マネーサプライM3

    ユーロ圏・1月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+4.7% 予想:+4.7% 結果:+5.0%

  • 2016年02月25日(木)17時15分
    スイス・4Q-鉱工業生産

    スイス・4Q-鉱工業生産(前年比)

    前回:-2.8%(改訂:-2.7%) 予想:N/A 結果:-4.5%

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム