ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年05月13日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年05月13日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比234.13円安の16412.21円

    日経平均株価指数は、前日比234.13円安の16412.21円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月13日(金)15時00分
    NZSX-50指数は6916.57で取引終了

    5月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-6.60、6916.57で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月13日(金)15時00分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.63%近辺で推移

    5月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.63%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月13日(金)15時00分
    NZドルTWI=73.0

    NZ準備銀行公表(5月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月13日(金)15時00分
    独・1Q-国内総生産(GDP)など

    独・1Q-国内総生産(GDP)(前期比)

    前回:+0.3% 予想:+0.6% 結果:+0.7%

    独・1Q-国内総生産(GDP)(前年比)

    前回:+1.3% 予想:+1.5% 結果:+1.6%

    独・4月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.4% 予想:-0.4% 結果:-0.4%

  • 2016年05月13日(金)14時53分
    ■東京午後=日経平均は安値圏維持、ドルは108円後半で小動き

     東京市場午後は、日経平均が安値圏で推移するなか、ドル円は108円後半で小動き。108.71円までじり安となったものの値幅は限られた。材料に乏しく、市場は米利上げ動向など次の材料に視点を移しており、今夜の米インフレ指標などに注目している。手控えムードを強めた。
     クロス円は軟調継続。午後序盤にユーロ円は123.65円までじり安となり、その後も123円後半で上値が重かった。ポンド円は157円前後、豪ドル円は79円前半、NZドル円は74円付近で推移。

     ドルストレートは小動き。ユーロドルは1.13ドル後半、ポンドドルは1.44ドル前半、豪ドル/ドルは0.73ドル付近、NZドル/ドルは0.68ドル付近で推移。

  • 2016年05月13日(金)14時51分
    【ディーラー発】全般に動意薄(東京午後)

    黒田日銀総裁が「量、質、金利のいずれも追加緩和の余地は十分にある」「必要なら躊躇なく対応する」などと講演で発言したものの市場の反応は限定的。ドル円は日経平均が下げ渋ったことから108円後半の狭いレンジで小動き。クロス円も豪ドル円が79円40銭近辺で、ポンド円が157円ちょうどを挟んで揉み合いとなっており方向感の定まらない状況。また、ユーロドルも引き続き1.13台後半で動意が乏しくなっている。14時51分現在、ドル円108.789-799、ユーロ円123.729-749、ユーロドル1.13738-746で推移している。

  • 2016年05月13日(金)14時43分
    ドル円オーダー=109.50円 売り、本日NYカットOP

    110.00円 売り厚め
    109.50円 売り、OP13日NYカット

    108.76円 5/13 14:43現在(高値109.14円 - 安値108.71円)

    108.20円 OP13日NYカット
    108.18円 OP13日NYカット大きめ
    108.00円 買い
    107.75円 OP13日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2016年05月13日(金)14時35分
    午後まとめ=ドル円・クロス円もみ合い、日経平均は安値圏のまま

    ・ドル円は108円後半でもみ合い

    ・クロス円も総じて本日のレンジ下限で小動き

    ・日経平均は安値圏の推移継続

  • 2016年05月13日(金)13時30分
    国内・3月第三次産業活動指数

    国内・3月第三次産業活動指数(前月比)

    前回:-0.1% 予想:-0.1% 結果:-0.7%

     

  • 2016年05月13日(金)13時15分
    ドル円・クロス円は上値が重い、日経平均はマイナス圏で推移

     ドル円は108.80円付近、ユーロ円は123.70円近辺、ポンド円は157円付近、豪ドル円は79.50円近辺で上値が重い。日経平均株価は安値圏で推移。今晩は米4月生産者物価指数(PPI)および米4月小売売上高の発表が予定されている。結果次第ではドル相場が大きく上下する可能性があり、内容を見極めたとして取引を手控えるムードが広がっているもよう。

  • 2016年05月13日(金)12時37分
    原油先物の時間外取引は46ドル台後半

    通常取引時間時は続伸。6月限は、47.02ドルを高値に、いったん45.61ドルまで下落した。この日、国際エネルギー機関(IEA)が発表した5月石油市場報告で、2016年の世界石油需要見通しを上方修正したことを材料に、原油の買いが優勢になったとの見方。終値は、0.47ドル安の46.70ドル。原油先物の時間外取引は、12時26分現在で0.45ドル安の46.25ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月13日(金)12時34分
    上海総合指数0.04%高の2837.01(前日比+1.15)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.04%高の2837.01(前日比+1.15)で午前の取引を終えた。ドル円は108.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月13日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比171.76円安の16474.58円

    日経平均株価指数後場は、前日比171.76円安の16474.58円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、108.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月13日(金)12時22分
    ドル・円:ドル弱含み、日本株にらみの展開

     13日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含む展開となった。前日に続き日経平均株価に連動した値動き。

     ドル・円は、日経平均株価のマイナス圏転落を受け109円14銭から一時108円73銭まで値を下げた。前日に続き、材料難のなか消去法的に株価が手がかりとなった。ただ、108円台後半のドル買い意欲は残されており、ドルの下値は堅そうだ。

     足元では、中国本土株はプラス圏で推移しているものの不安定な値動きで、ドル買い材料にはなりにくい。一方で、ランチタイムの日経平均先物は下げ渋っており、ドルは午後の取引でも下値の堅い値動きとなろう。

     ここまでドル・円は108円73銭から109円14銭、ユーロ・ドルは1.1367ドルから1.1380ドル、ユーロ・円は123円70銭から124円13銭で推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一