
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年05月13日(金)のFXニュース(1)
-
2016年05月13日(金)03時15分
金:反落、対円や対ユーロでのドル高傾向が圧迫か
COMEX金6月限終値:1271.20↓4.30
12日のNY金先物は反落。1266.80ドルを安値に、いったん1282.50ドルまで上昇した。日銀の追加緩和観測やユーロ圏の3月鉱工業生産の落ち込みなどを受けて、対円や対ユーロでドル高傾向にあったことで、割高感による金の売りが優勢になったもよう。
ただ、この日発表された米国の経済指標で、先週分新規失業保険申請件数が予想外かつ大幅に増加したことを懸念。米景気の先行き不安による安全志向、または、早期追加利上げ観測後退、ドル反落による一時的な割安感などから、金の買いが一時強まった。
Powered by フィスコ -
2016年05月13日(金)03時00分
大証ナイト終値16640円、通常取引終値比70円安
12日の大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値比70円安の16640円で取引を終えた。
Powered by フィスコ -
2016年05月13日(金)01時24分
ドル下げ止まる、ローゼングレン・ボストン連銀総裁のタカ派発言で(訂正)
ドル下げ止まる、ローゼングレン・ボストン連銀総裁のタカ派発言で
Powered by フィスコ -
2016年05月13日(金)01時20分
【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(NY午前)
NY勢本格参入後、原油先物の上げ幅縮小や日経先物の下落を背景にリスク回避の円買いが優勢に。ドル円は、弱い米経済指標も重しとなり109円を割り込むと一時108円62銭付近まで上値を切り下げた。クロス円では、ユーロ円が123円71銭付近まで値を落とし、豪ドル円が79円49銭付近まで水準を切り下げている。また、欧州時間に堅調に推移したポンドは買いが一巡し対円で157円04銭付近まで、対ドルで1.4444付近まで反落。1時20分現在、ドル円108.864-874、ユーロ円123.829-849、ユーロドル1.13742-750で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年05月13日(金)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ83ドル安、原油先物0.48ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17627.40 -83.72 -0.47% 17798.19 17625.38 12 17
*ナスダック 4710.58 -50.11 -1.05% 4779.46 4710.17 596 1572
*S&P500 2057.87 -6.59 -0.32% 2073.99 2055.15 133 369
*SOX指数 625.81 -16.48 -2.57%
*CME225先物 16520 大証比 -190 -1.14%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.74 +0.33 +0.30% 109.40 108.23
*ユーロ・ドル 1.1379 -0.0047 -0.41% 1.1429 1.1375
*ユーロ・円 123.74 -0.15 -0.12% 124.65 123.69
*ドル指数 94.09 +0.27 +0.29% 94.19 93.80【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.74 +0.01 0.75 0.72
*10年債利回り 1.74 +0.00 1.76 1.71
*30年債利回り 2.60 +0.02 2.62 2.57
*日米金利差 1.86 +0.12【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.75 -0.48 -1.04% 47.02 45.61
*金先物 1269.8 -5.7 -0.45% 1282.5 1266.8
*銅先物 206.6 -3.8 -1.81% 213.9 205.9
*CRB商品指数 181.95 -1.39 -0.76% 184.30 181.85【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6104.19 -58.30 -0.95% 6193.21 6094.14 27 73
*独DAX 9862.12 -113.20 -1.13% 10078.19 9838.12 10 20
*仏CAC40 4293.27 -23.40 -0.54% 4361.88 4266.96 11 29Powered by フィスコ -
2016年05月13日(金)00時44分
■LDNFIX=各通貨の売買が交錯、関連市場に振り回される
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、原油価格の荒っぽい上下動で短期的な流れが形成された。NY原油先物が47.02ドルまで年初来高値を更新したことで資源国通貨高・ドル安となり、軟化していたユーロドルは安値から反転、ドル円は高値から伸び悩んだ。原油価格が上げ幅を消してマイナス転換すると資源国通貨高・ドル安は解消され、反発していた米株価指数がマイナス圏に沈み円買いを誘った。各通貨が関連市場の動向に振り回されている。来月のEU離脱を問う国民投票の結果次第では、世界的な景気見通しが一変するリスクがあり、現在の投資判断や見通しはあまり意味を成さないことから、関連市場を眺めてちまちまとした取引を繰り返すしかないようだ。流れが見えなくても仕方がないのである。
ドル円は109.40円まで上昇後、108.60円付近へ押し戻された。ユーロドルは1.1378ドルまで下落後、1.14ドル前半まで切り返す場面はあったが戻りは重い。ポンドドルは1.4531ドルまで上昇後に失速。ドル/加ドルは1.2772加ドルまで加ドル高となったが、原油高・加ドル高パターンは続いていない。豪ドル/ドルは0.73ドル後半へと下げ幅を縮小したが、戻りは一時的だった。
ユーロ円は123円後半、ポンド円は157円前半、加ドル円は84円後半へ上げ幅を削った。豪ドル円はNZドル円も伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月13日(金)00時33分
ポンド上昇、BOE依然利上げ軌道上、全会一致で金融政策据え置き決定
NY外為市場ではポンドが続伸した。英国中央銀行が金融政策決定会合で9対0の全会一致で金融政策の据え置きを決定したため。英国中央銀行は成長見通しを引き下げ、会合後の会見でカーニー総裁が「英国はEU離脱した場合、リセッション(景気後退)に陥る可能性がある」と警告したため一時ポンド売りも優勢となった。しかし、カーニー総裁が「利上げをしないより利上げをする可能性のほうが強い」と、依然利上げの軌道にあることを明確にしたためポンド買いが再燃した。
ポンド・ドルは1.4432ドルから1.4531ドルまで上昇。ポンド・円は158円49銭まで上昇し、4月28日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.7892ポンドから0.7846ポンドまで下落し、3日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ
2016年05月13日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月13日(金)16:22公開麻生財務相に当コラムを読んでほしい!介入しなければ円高、すればもっと円高に!!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年05月13日(金)14:55公開やはりレンジ内のドル円か、今晩は重要イベントがたくさん
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月13日(金)10:56公開NYダウ、ドル円膠着状態へ材料不足か?今晩21:30米4月小売売上高に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月13日(金)07:45公開5月13日(金)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)