ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年06月18日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年06月18日(水)16時39分
    ユーロ/SEK 一時11SEK近辺に上昇、スウェーデン中銀は金利を引き下げ

     スウェーデン中銀は政策金利を2.25%から2.00%に引き下げた。大方の予想通りであったが、スウェーデン・クローナ(SEK)は発表後に売りで反応し、ユーロ/SEKは一時11.0062SEKまで上昇した。
     スウェーデン中銀は声明で「政策金利の見通しには年内にさらなる引き下げが行われる可能性がある程度含まれている」と指摘した。

  • 2025年06月18日(水)16時21分
    ドル・円は底堅い値動きか、中東混迷でドルに有事の買い再開

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。中東情勢の混迷を背景に、有事のドル買いが強まる見通し。また、米連邦公開市場委員会(FOMC)でインフレ圧力が意識されれば、ドル買いを後押ししそうだ。

     前日発表された米経済指標で小売売上高は4カ月ぶりにマイナスへ沈み、鉱工業生産も予想外に悪化。ただ、イスラエルとイランの緊張で懸念が増幅し、「有事のドル買い」地合いとなった。ユーロ・ドルは1.1570ドル付近から1.1470ドル台に下げ、ドル・円は144円30銭台から145円30銭付近に1円程度値を切り上げた。本日アジア市場でドル選好地合いの後、米国債取引の規制緩和でドル買いを弱める場面もあった。

     この後の海外市場は中東情勢と米金融政策を注視する展開。米トランプ政権はイスラエルとイランの戦闘激化について対応を議論し始め、核開発を進めるイランに対し強硬策を示唆。米国の介入による不透明感からドルは「有事の買い」が継続しそうだ。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)では政策金利据え置きが見込まれるものの、中東の緊張で原油高に振れ今後の政策決定に影響を与える可能性もあり、ドル買い要因として意識されるだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・5月消費者物価指数改定値(予想:前年比+1.9%、速報値:+1.9%)
    ・21:30 米・5月住宅着工件数(予想:135万件、4月:136.1万件)
    ・21:30 米・5月建設許可件数(予想:142.5万件、4月:142.2万件)
    ・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:24.5万件、前回:24.8万件)
    ・03:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利(現状維持の予想)
    ・05:00 米・4月ネット長期TICフロー(3月:+1618億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)16時06分
    上海総合指数0.04%高の3388.809(前日比+1.404)で取引終了

    上海総合指数は、0.04%高の3388.809(前日比+1.404)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は144.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)15時39分
    日経平均大引け:前日比348.41円高の38885.15円

    日経平均株価指数は、前日比348.41円高の38885.15円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)15時17分
    ドル・円は145円台、有事のドル買い継続

     18日午後の東京市場でドル・円は145円を割り込み144円92銭まで下げたが、再び145円台に戻した。米国債取引に関する規制緩和でドル売りは一服し、再び中東情勢の緊迫化によるドル買いが入りやすい。米連邦公開市場委員会(FOMC)も注目される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円92銭から145円44銭、ユーロ・円は166円73銭から167円05銭、ユーロ・ドルは1.1475ドルから1.1507ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では145.01円と12時時点(145.12円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価は一時300円超上昇する局面があったものの、一時144.90円まで下値を広げた。イスラエル軍がイランの核施設を攻撃した、と報じられた。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.1504ドルと12時時点(1.1497ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円主導でドル売りが優勢となる中、1.1508ドルまでわずかに上値を伸ばした。

     ユーロ円は小安い。15時時点では166.83円と12時時点(166.85円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が弱含みに推移したことで、一時166.71円まで下値を広げた。

     ポンドドルは、5月英消費者物価指数(CPI)が前年比+3.4%と予想の同比+3.3%を上回ったことで、1.3462ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.90円 - 145.44円
    ユーロドル:1.1475ドル - 1.1508ドル
    ユーロ円:166.71円 - 167.05円

  • 2025年06月18日(水)14時57分
    NZSX-50指数は12627.32で取引終了

    6月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-12.03、12627.32で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)14時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.63%近辺で推移

    6月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.63%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)14時54分
    NZドルTWI=69.7

    NZ準備銀行公表(6月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)13時41分
    ドル円 144.95円までじり安、144.90円には日足一目均衡表・基準線

     ドル円は、イスラエル軍がイランの核施設を攻撃、と報じられる中、144.95円まで下値を広げた。145.00円には複数のNYカットオプション、144.90円には日足一目均衡表・基準線、144.89円には雲の下限が控えている。

  • 2025年06月18日(水)12時48分
    ユーロ円 167円OPの相場引き下げ効果に引き続き注意しつつ、上値ストップにも留意

     ユーロ円は本日NYカットのオプション(OP)167.00円が相場の引き下げ効果を示したとも考えられ、昨日NYタイム午後から本日朝方にかけて167円割れ水準で推移した。引き続き、引き下げ効果を示すか注視しつつ、同OP期限切れに向けたオペレーション一巡で戻すパターンにも注意。戻し始めて167.60円超えに溜まりつつあるストップロスの買いを狙うムードが高まる可能性にも留意しておきたい。

  • 2025年06月18日(水)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比235.19円高の38771.93円

    日経平均株価指数後場は、前日比235.19円高の38771.93円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月18日12時37分現在、145.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)12時35分
    上海総合指数0.20%安の3380.470(前日比-6.935)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.20%安の3380.470(前日比-6.935)で午前の取引を終えた。
    ドル円は145.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)12時35分
    ドル・円:ドル・円は軟調、ドル買い一服

     18日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、145円44銭から144円09銭まで値を下げた。中東情勢の不安定化による有事のドル買いは一服し、値を下げる展開に。ユーロ・ドルは1.15ドル付近に再浮上、ユーロ・円も167円付近に一時上昇した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円09銭から145円44銭、ユーロ・円は166円76銭から167円05銭、ユーロ・ドルは1.1475ドルから1.1500ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月18日(水)12時34分
    ドル円 145.00円に置かれた複数OPが下押し場面で支えとなるか注視

     ドル円は145円半ばまで上値を試したものの、上昇が一服している。145円前半の推移となっているが、145.00円に置かれた複数のオプション(OP)が下押し場面で支えとなるか注視したい。

     上値145.50円超えにストップロスの買いが溜まり始めてきたことは、戻りへの期待感を高める要因ともいえよう。ただ、146.00円に大きめなOPが控えており、上伸を抑制することが想定できる。

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行