ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月17日(木)日本時間22時22分11秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年05月17日(火)のFXニュース(6)

  • 2016年05月17日(火)17時54分
    【市場反応】ポンドは小動き、経済指標はまちまち

     ポンド・円は小動き。足元では158円70銭付近で推移している。17時半に発表された英・4月消費者物価指数は予想を下回ったが、4月生産者物価指数・産出は予想を上振れた。ただ、ポンドの値動きへの影響は限定的。

    ・英・4月消費者物価指数:前年比+0.3%(+0.5%、3月:+0.5%)
    ・英・4月生産者物価指数・産出:前年比-0.7%(予想:-0.8%、3月:-0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)17時51分
    ドル円一段高、このところの抵抗水準を上抜くか

     ドル円は109.65円まで上昇し、4月28日以来の高値を若干更新した。今月に入ってから109円半ばで戻りが抑えられているが、本日はこの水準を上抜きつつあるようだ。英国のEU残留期待から神経質な円買いが後退している。

     関連市場では、NY原油先物は高値からやや調整し48.10ドル付近で推移。大阪225先物は80円高の16780円で取引されており、時間外取引の高値圏で堅調。

  • 2016年05月17日(火)17時42分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6206.96
     前日比:+55.56
     変化率:+0.90%

    フランス CAC40
     終値 :4353.81
     前日比:+41.53
     変化率:+0.96%

    ドイツ DAX
     終値 :10044.94
     前日比:+92.04
     変化率:+0.92%

    スペイン IBEX35
     終値 :8798.00
     前日比:+115.90
     変化率:+1.33%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17948.64
     前日比:+211.62
     変化率:+1.19%

    アムステルダム AEX
     終値 :437.32
     前日比:+3.58
     変化率:+0.83%

    ストックホルム OMX
     終値 :1346.02
     前日比:+9.87
     変化率:+0.74%

    スイス SMI
     終値 :7963.08
     前日比:+37.32
     変化率:+0.47%

    ロシア RTS
     終値 :923.23
     前日比:-5.89
     変化率:-0.63%

    イスタンブール・XU100
     終値 :77514.94
     前日比:+515.24
     変化率:+0.67%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)17時40分
    【速報】ドルは109円59銭まで上昇、5月13日の高値を上回る

    17日午前のロンドン市場でドルは109円59銭まで上昇し、5月13日の高値109円56銭を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)17時33分
    【速報】英・4月生産者物価指数・産出:前年比-0.7%(予想:-0.8%)

    ・17:30  英・4月生産者物価指数・産出:前年比-0.7%(予想:-0.8%、3月:-0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)17時31分
    【速報】英・4月消費者物価指数:前年比+0.3%(予想:+0.5%)

    ・17:30  英・4月消費者物価指数:前年比+0.3%(+0.5%、3月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)17時28分
    【まもなく】17:30に英・4月消費者物価指数などが発表されます

    ・17:30  英・4月消費者物価指数(前年比:+0.5%、3月:+0.5%)
    ・17:30  英・4月生産者物価指数・産出(前年比予想:-0.8%、3月:-0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)17時23分
    東京為替概況

    今日の外為市場では、ドル・円は109円付近でもみあった後、夕方にかけて上昇した。

     ドル・円は午前の取引では日経平均株価の上げ幅縮小を受け、ドルは一時108円89銭まで下落。その後、日経平均が再び堅調地合いになると、ドルは109円付近まで値を戻した。

    ただ、109円付近は利益確定売りが強く、戻りは限定的となった。午後も109円付近でもみあっていたが、夕方にかけて原油価格の上昇とともにドル買い・円売りが強まり、109円50銭まで値を切り上げた。

     なお、ユーロ・円は123円24銭を下値にもみあった後、夕方に124円09銭まで上昇。また、ユーロ・ドルはじり安となり1.1311ドルまで下げたが、夕方にかけて急反発し1.1337ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)17時13分
    ドル109円付近でもみあい後、夕方にかけて上昇

     今日の外為市場では、ドル・円は109円付近でもみあった後、夕方にかけて上昇した。

     ドル・円は午前の取引では日経平均株価の上げ幅縮小を受け、ドルは一時108円89銭まで下落。その後、日経平均が再び堅調地合いになると、ドルは109円付近まで値を戻した。

    ただ、109円付近は利益確定売りが強く、戻りは限定的となった。午後も109円付近でもみあっていたが、夕方にかけて原油価格の上昇とともにドル買い・円売りが強まり、109円50銭まで値を切り上げた。

     なお、ユーロ・円は123円24銭を下値にもみあった後、夕方に124円09銭まで上昇。また、ユーロ・ドルはじり安となり1.1311ドルまで下げたが、夕方にかけて急反発し1.1337ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円124円00-10銭
    ・日経平均:始値16618.95円、高値16655.89円、安値16509.31円、終値16652.80円(前日比+186.40円)

    【経済指標】
    ・3月鉱工業生産確報:+3.8%(速報値:前月比+3.6%)

    【要人発言】
    ・安倍首相「消費増税をめぐる重大事態は専門家の見地を踏まえ政治判断」
    ・菅官房長官「日銀はデフレ脱却へ経済物価情勢を踏まえ努力を続けていくことを期待」
    ・豪準備銀行議事録「5月3日に利下げするかさらなるデータ待つか議論」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30  英・4月消費者物価指数(前年比:+0.5%、3月:+0.5%)
    ・17:30  英・4月生産者物価指数・産出(前年比予想:-0.8%、3月:-0.9%)
    ・18:00  ユーロ圏・3月貿易収支(2月:190億ユーロ)
    ・21:30  米・4月住宅着工件数(予想:112.5万戸、3月:108.9万戸)
    ・21:30  米・4月住宅建設許可件数(予想:113.5万戸、3月:108.6万戸)
    ・21:30  米・4月消費者物価指数(前年比予想:+1.1%、3月:+0.9%)
    ・22:15  米・4月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、3月:-0.6%)
    ・22:15  米・4月設備稼働率(予想:75.0%、3月:74.8%)
    ・01:00  米サンフランシスコ連銀、アトランタ連銀の総裁が経済討論会参加
    ・02:15  カプラン米ダラス連銀総裁が討論会参加

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)17時03分
    ハンセン指数取引終了、1.18%高の20118.80(前日比+234.85)

    香港・ハンセン指数は、1.18%高の20118.80(前日比+234.85)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は109.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)16時37分
    ドル円は109円半ばまで上昇、110円台回帰も視野に

     ドル円は109.50円まで上値を拡大した。先月の日銀の金融政策決定会合直前の高値から今月3日の安値の61.8%戻しである109.47円をこなしたことで、110円台の回帰も視野に入ってきた。もっとも13日に109.56円をつけた後は失速しており、本日予定されている米消費者物価指数の結果次第では上下する可能性がある。

  • 2016年05月17日(火)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は5395.88で取引終了

    5月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+36.93、5395.88で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)16時33分
    豪10年債利回りは上昇、2.300%近辺で推移

    5月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.071%の2.300%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)16時33分
    豪ドルTWI=61.9(+0.5)

    豪準備銀行公表(5月17日)の豪ドルTWIは61.9となった。(前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月17日(火)16時05分
    加ドル円は低下中の21日線が目先のレジスタンスか

     加ドル円は85.16円まで上昇。次は低下中の21日移動平均線の85.30円付近をこなせるかが焦点となる。時間外のNY原油先物は48.42ドルまで上昇。加ドル買い地合いは継続している。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10