ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年05月21日(土)のFXニュース(1)

  • 2016年05月21日(土)01時13分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ111ドル高、原油先物0.14ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17547.00 +111.60 +0.64% 17571.75 17437.32 25 5
    *ナスダック 4776.46 +63.93 +1.36% 4781.70 4729.00 1791 401
    *S&P500 2057.67 +17.63 +0.86% 2058.35 2041.88 407 97
    *SOX指数 664.03 +19.29 +2.99%
    *CME225先物 16780 大証比 +40 +0.24%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 110.53 +0.57 +0.52% 110.59 109.85
    *ユーロ・ドル 1.1206 +0.0003 +0.03% 1.1237 1.1196
    *ユーロ・円 123.86 +0.67 +0.54% 124.05 123.06
    *ドル指数 95.42 +0.13 +0.14% 95.46 95.17

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.88 -0.00     0.90 0.87
    *10年債利回り 1.84 -0.01     1.87 1.83
    *30年債利回り 2.63 -0.01     2.66 2.63
    *日米金利差  1.96 +0.11

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 48.02 -0.14 -0.29% 48.79 47.44
    *金先物 1250.7 -4.1 -0.33% 1261.2 1249.6
    *銅先物 205.9 -0.2 -0.10% 208.6 205.5
    *CRB商品指数 184.18 +0.30 +0.16% 185.36 183.54

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6156.32 +102.97 +1.70% 6156.50 6053.35 98 3
    *独DAX    9916.02 +120.13 +1.23% 9921.59 9852.71 29 0
    *仏CAC40   4353.90 +71.36 +1.67% 4353.90 4312.50 39 1

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月21日(土)01時00分
    【ディーラー発】ドル強含み(NY午前)

    予想を上回る米中古住宅販売件数にマーケットは株高・ドル買いで反応。ドル円は110円58銭付近まで上値を拡大した一方で、ユーロドルは1.1237付近まで本日高値更新後に一転して1.1204付近まで反落。また、世論調査でEU離脱支持率が増えたことも嫌気されポンドドルが1.4506付近まで値を崩したほか、豪ドルドルが原油先物の下落に伴い0.7210付近まで下値を切り下げるなど対主要通貨でドルは強含みとなっている。1時00分現在、ドル円110.525-535、ユーロ円123.853-873、ユーロドル1.12065-073で推移している。

  • 2016年05月21日(土)00時33分
    ドル円高値圏でもみ合い この後は材料に乏しい

     ドル円は先月28日以来の高値圏となる、110.50円前後でもみ合い。東京タイムからの円じり安に加え、米住宅データの好調で入ったドル高にもサポートされている。ただ、株価の伸び悩みや原油の失速で上げの勢いも乏しくなってきた。NY午後は目立ったイベントがない。足元の市場を賑わせてきた、米金融当局者が発言をする機会も予定されていない。G7財務相・中央銀行総裁会議や伊勢志摩サミットも控え、手控え感も増してこよう。

  • 2016年05月21日(土)00時20分
    ドル続伸、米夏の利上げを織り込むドル買い継続

    外為市場では6月、または7月の米国の利上げを織り込むドル買いが続いた。株高もこの動きに拍車をかけた。ドル・円は110円27銭から110円59銭まで上昇し、4月28日来の高値を更新した。心理的節目となる110円を突破したため同日の高値111円80銭を試す可能性もある。ユーロ・ドルは1.1237ドルの高値から1.1205ドルへ反落。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前11時現在109ドル高。米10年債利回りは1.834%から1.866%まで上昇、2日来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月21日(土)00時08分
    ■LDNFIX=円じり安続く 米住宅データでドル買いも

     ロンドンフィックスにかけても緩やかに円が売られる流れが続いた。米4月中古住宅販売件数が市場予想を上回ったことでドル買いも入り、ドル円は110.59円まで4月28日以来の高値を塗り替えた。米利上げを警戒した金融資産への売りは落ち着き、ダウ平均の上げ幅は3ケタを超えた。本日から開催されたG7財務相・中央銀行総裁会議では、麻生財務相が日本はG20声明にあった通貨の競争的な切り下げ回避にコミットしていると発言したことが伝わった。また米財務相関係者は、日本の為替は秩序だった動きとの見解を示したと、一部通信社から報じられた。

     ユーロ円は124.05円、豪ドル円は79.96円、NZドル円は74.83円までレンジ上限を拡大。次第に上値の重くなった原油の動向を眺め、加ドル円は84円前後まで押し戻された。豪ドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル/ドルは0.67ドル半ばの限定的なレンジで推移。ドル/加ドルは1.31加ドル半ばの加ドル安水準で推移した。

     ポンドドルは1.4507ドルまで下げ幅を広げた。ユーロポンドは約3カ月ぶりのユーロ安水準から切り返している。英国民投票でEU残留派が勢力を増しているとの報道が続いていたが、調査会社TNSによる最新の集計では、離脱支持が優勢だったと報じられた。ユーロドルは対ポンドでの買い戻しで1.1237ドルまで上振れたが失速。ポンド円は160円半ばで弱含み。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較