ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年05月26日(木)のFXニュース(8)

  • 2016年05月26日(木)23時52分
    【市場反応】米4月中古住宅販売成約指数、予想外に増加、ドル下げ止まる

     外為市場では良好な米国の住宅関連指標を受けてドルはいったん下げ止まった。ドル・円は109円53銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1217ドルの高値から1.1190ドルへ反落した。

    全米不動産業者協会(NAR)が発表した4月中古住宅販売成約指数は前月比+5.1%と、減少予想に反し3月+1.6%から伸びが拡大。2010年10月以来の大幅な伸びを記録した。同指数は中古住宅販売の先行指標として注目されており、今後の中古住宅販売が拡大する可能性が示唆された。

    【経済指標】
    ・米・4月中古住宅販売成約指数:前月比+5.1%(予想:+0.7%、3月:+1.6%←+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)23時28分
    NY序盤のドル売りは続かずも、ドル円109円後半で戻り鈍い

     NY序盤のドル売りは続かず、ユーロドルは1.1217ドルを頭に1.11ドル後半に水準を切り下げ、豪ドル/ドルは0.7244ドル、NZドル/ドルは0.6767ドルを高値に上げが一服した。また、ドル円は戻りが鈍く、109.60円近辺で上値の重い動きが続いているほか、ポンド円は160.86円まで安値を更新した。

  • 2016年05月26日(木)23時00分
    【速報】米・4月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+5.1%

     日本時間26日午後11時に発表された米・4月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、前月比+5.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月中古住宅販売成約指数:前月比+5.1%(予想:+0.7%、3月:+1.6%←+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)23時00分
    米・4月住宅販売保留指数

    米・4月住宅販売保留指数(前月比)

    前回:+1.4%(改訂:+1.6%) 予想:+0.7% 結果:+5.1%

  • 2016年05月26日(木)22時50分
    サミット宣言草案「金融政策のみで成長均衡を導くことは不可能」

    サミット宣言草案で、「金融政策のみで成長均衡を導くことは不可能」「テロ、難民問題が経済の環境を複雑化」との見解が示された。英国のEU離脱に関する言及はなし。日本は危機リスクに関する言及を提案した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)22時49分
    【まもなく】米・4月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間26日午後11時に米・4月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・4月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比+0.7%
    ・3月:+1.4%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)22時45分
    ドル高値から反落、米製造業が依然低迷

    [欧米市場の為替相場動向]
     NY外為市場では米国の製造業が依然低迷している証拠が示されたためドル売りが再燃した。ドル・円は110円21銭の高値から109円69銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1159ドルから1.1217ドルへ上昇した。

    米商務省が発表した4月耐久財受注は前月比+3.4%と市場予想+0.5%を上回り1月以来の大幅な伸び。変動の激しい輸送機を除いた4月耐久財受注は前月比+0.4%と、市場予想+0.3%を上回りやはり1月来で最大の伸びとなった。このため一時ドル買いが強まった。

    しかし、国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除いた非国防資本財の出荷は+0.3%と、7か月ぶりのプラスに転じたが、3月分は+0.5%から‐0.3%にマイナスに下方修正された。また、企業の設備投資を示す非国防資本財の受注は前月比‐0.8%と、予想外に3か月連続のマイナスに落ち込み製造業が依然低迷している証拠となった。米10年債利回りも1.868%から1.849%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)22時30分
    【NY為替オープニング】原油50ドル台回復、リスクオン

    ◎ポイント
    ・伊勢志摩G7:安倍首相「世界経済は2008年リーマンショック前の状況に類似している」
    ・ブラード・セントルイス連銀総裁「6月FOMCはオープンマインドでいどむ」
    ・米・4月耐久財受注:前月比+3.4%(予想:+0.5%、3月:+1.9%←+0.8%)
    ・米・4月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.4%(予想:+0.3%、3月:+0.1%←-0.2%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.8万件(予想:27.5万件、前回:27.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:216.3万人(予想:214.2万人、前回:215.3万人←215.2万人)
    ・米・4月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.7%、3月:+1.4%)
    ・パウエル米FRB理事講演(経済と金融政策)
    ・米財務省7年債入札(280億ドル)

     26日のニューヨーク外為市場では米国の早期利上げ観測がくすぶる中、原油高を受けて世界経済への警戒感が後退しリスク選好の動きが強まると見る。引き続き原油相場動向を睨んだ展開。NY原油先物は2015年10月来の高値で、心理的節目となっていた50ドル台を一時回復。世界経済への懸念も後退した。一方、伊勢志摩で開催されているサミット経済討論にも注目。安倍首相は「世界経済は2008年リーマンショック前の状況に類似している」と警告。さらに、朝方発表された米国の4月耐久財受注は米国の製造業が依然低迷している証拠となり、リスクもくすぶる。

    米連邦公開市場委員会(FOMC)の努力が実り金利先物市場での6月の利上げ確率は米連邦準備制度理事会(FRB)が4月のFOMC議事録公表前の2−4%前後から34%まで上昇。6月FOMCは英国のEU離脱の是非を問う国民投票を控えているなど不透明性が強く、利上げは困難との見方も根強い。しかし、FOMCメンバーは利上げの可能性を除外しないとの見方を強調。FOMCは6月の市場の利上げ確率を少なくとも50%前後に引き上げたい考え。

    セントルイス連銀のブラード総裁は16年度の利上げの回数に言及することを避けたほか、市場は「FOMC議事録を正しく解釈した」との見解で、「6月FOMCはオープンマインドでいどむ」という。 年2,3回の利上げを予想していたブラード総裁はタカ派色を弱めた。しかし、「低金利は米国の資産バブルを生むと依然懸念している」とし、現在のリスクは緩やかだがのちに上昇する可能性があると警告し、金融緩和の正常化が依然正しい措置と見ていることを強調した。

    米商務省が発表した4月耐久財受注は前月比+3.4%と市場予想+0.5%を上回り1月以来の大幅な伸び。変動の激しい輸送機を除いた4月耐久財受注は前月比+0.4%と、市場予想+0.3%を上回りやはり1月来で最大の伸びとなった。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除いた非国防資本財の出荷は+0.3%と、7か月ぶりのプラスに転じた。しかし、3月分は+0.5%から‐0.3%にマイナスに下方修正されたほか、企業の設備投資を示す非国防資本財の受注は前月比‐0.8%と、予想外に3か月連続のマイナスに落ち込み製造業は依然、低迷していることを明らかにした。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の116円79銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1102ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円110円08銭、ユーロ・ドル1.1171ドル、ユーロ・円122円97銭、ポンド・ドル1.4704ドル、ドル・スイス0.9916フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)22時21分
    ドル売り、ドル円は109円後半で上値重い

     予想比上振れの米耐久財受注を受けたドル買いは強まらず、米長期債利回りの低下を眺めながら、ドル売りが散見。ドル円は109.70円台に押し戻されたほか、ユーロドルは1.1214ドルまで上値を伸ばしている。また、豪ドル/ドルは0.7242ドル、NZドル/ドルは0.6765ドル、ドル/加ドルは1.2911加ドルまでドル売りが進み、ポンドドルは1.47ドル前半で小じっかり。

  • 2016年05月26日(木)22時00分
    ユーロドル上伸も、ユーロ円は上昇に弾みつかず

     NY入りかけて強まったドル売りで、ユーロドルは1.1202ドルまで本日のレンジ上限を広げた。一方でユーロ円は123円付近で振幅。NY入り以前に123.00円に観測された売りをこなしたものの上昇に弾みがつかず、次に控える123.50円の売りをこなすイメージが強まらない。

  • 2016年05月26日(木)21時58分
    【市場反応】米4月耐久財受注/先週分新規失業保険申請件数、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では新規失業保険申請件数の減少、予想を上回った4月耐久財受注を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は109円98銭から110円21銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1171ドルから1.1159ドルへ下落した。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1万件減の26.8万件と、市場予想27.5万件を下回りほぼ1か月ぶりの低水準となった。一方、失業保険継続受給者数は216.3万人と、減少予想に反して前回215.3万人から増加した。

    同時刻に米商務省が発表した4月耐久財受注は前月比+3.4%と市場予想+0.5%を上回り1月以来の大幅な伸び。変動の激しい輸送機を除いた4月耐久財受注は前月比+0.4%と、市場予想+0.3%を上回りやはり1月来で最大の伸びとなった。3月分も-0.2%から+0.1%へ上方修正された。

    【経済指標】
    ・米・4月耐久財受注:前月比+3.4%(予想:+0.5%、3月:+1.9%←+0.8%)
    ・米・4月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.4%(予想:+0.3%、3月:+0.1%←-0.2%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.8万件(予想:27.5万件、前回:27.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:216.3万人(予想:214.2万人、前回:215.3万人←215.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)21時58分
    ドル安に傾く、ユーロドルは1.12ドル台へ

     米耐久財受注などの経済指標をこなし、為替市場はドル売り。ユーロドルは1.1202ドル、豪ドル/ドルは0.7235ドル、NZドル/ドルは0.6753ドルまで高値を更新している。ドル円は109.85円付近まで失速。特段、動意を促すような材料は見当たらない。

  • 2016年05月26日(木)21時48分
    【市場反応】米4月耐久財受注/先週分新規失業保険申請件数、ドル買い

    外為市場では新規失業保険申請件数の減少、予想を上回った4月耐久財受注を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は109円98銭から110円21銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1171ドルから1.1159ドルへ下落した。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1万件減の26.8万件と、市場予想27.5万件を下回りほぼ1か月ぶりの低水準となった。一方、失業保険継続受給者数は216.3万人と、減少予想に反して前回215.3万人から増加した。

    同時刻に米商務省が発表した4月耐久財受注は前月比+3.4%と市場予想+0.5%を上回り1月以来の大幅な伸び。変動の激しい輸送機を除いた4月耐久財受注は前月比+0.4%と、市場予想+0.3%を上回りやはり1月来で最大の伸びとなった。3月分も-0.2%から+0.1%へ上方修正された。

    【経済指標】
    ・米・4月耐久財受注:前月比+3.4%(予想:+0.5%、3月:+1.9%←+0.8%)
    ・米・4月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.4%(予想:+0.3%、3月:+0.1%←-0.2%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.8万件(予想:27.5万件、前回:27.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:216.3万人(予想:214.2万人、前回:215.3万人←215.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)21時35分
    ドル強含み、新規失業保険がほぼ1か月ぶりの低水準に

    ドル強含み、新規失業保険がほぼ1か月ぶりの低水準に

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り26.8万件

     日本時間26日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、26.8万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:26.8万件(予想:27.5万件、前回:27.8万件)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム