ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年05月26日(木)のFXニュース(6)

  • 2016年05月26日(木)18時30分
    南ア・4月卸売物価指数

    南ア・4月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.7% 予想:+0.9% 結果:+0.8%

    南ア・4月卸売物価指数(前年比)

    前回:+7.1% 予想:+7.3% 結果:+7.0%

  • 2016年05月26日(木)18時29分
    【まもなく】18:30に南ア・4月生産者物価指数が発表されます

    ・18:30  南ア・4月生産者物価指数(前年比予想:+7.3%、3月:+7.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)18時26分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6255.29
     前日比:+36.03
     変化率:+0.58%

    フランス CAC40
     終値 :4466.86
     前日比:+35.34
     変化率:+0.80%

    ドイツ DAX
     終値 :10166.43
     前日比:+109.12
     変化率:+1.08%

    スペイン IBEX35
     終値 :9064.40
     前日比:+146.30
     変化率:+1.64%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :18095.54
     前日比:+191.57
     変化率:+1.07%

    アムステルダム AEX
     終値 :445.82
     前日比:+4.16
     変化率:+0.94%

    ストックホルム OMX
     終値 :1365.87
     前日比:+8.77
     変化率:+0.65%

    スイス SMI
     終値 :8174.66
     前日比:+49.42
     変化率:+0.61%

    ロシア RTS
     終値 :910.23
     前日比:+18.75
     変化率:+2.10%

    イスタンブール・XU100
     終値 :79170.13
     前日比:-264.47
     変化率:-0.33%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)18時24分
    ドル110円付近、買戻し一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株のほぼ全面高を背景に、欧州勢は米6月利上げを見込んだドルの買戻しを強め、110円11銭まで値を上げた。ただ、材料難から買いは一服。米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)も上昇は小休止しており、ドルは目先上値の重い展開となろう。

     欧州市場では、ドル・円は109円91銭から110円11銭、ユーロ・ドルは1.1169ドルから1.1182ドル、ユーロ・円は122円84銭から123円01銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)18時22分
    【ディーラー発】ドル円、110円台回復(欧州午前)

    序盤は欧州株や日経先物の堅調地合いを背景に円買いの巻き戻しが先行。ドル円は110円10銭付近まで戻りを試した。また、クロス円はユーロ円が123円ちょうど付近まで持ち直し、豪ドル円が79円28銭付近まで上昇するなど総じて東京時間の下げ幅を埋める展開に。そうした中、ポンドは英・GDP前年比の予想下振れが嫌気され、対円で162円16銭付近から161円38銭付近まで失速、対ドルで1.4676付近まで水準を切り下げている。18時22分現在、ドル円109.977-987、ユーロ円122.930-950、ユーロドル1.11775-783で推移している。

  • 2016年05月26日(木)18時13分
    ユーロは対ポンドで底堅い、対ドル・対円ではまちまち

     ユーロは、ポンドが重い原油相場の動きをにらんで軟化したこともあり、対ポンドで0.7580ポンド付近から、一時0.7610ポンド付近まで上昇。対ドルでも1.11ドル後半で底堅さを示しているが、対ポンドほどの力強さはない。ユーロ円は、ドル円が110円付近で伸び悩んでいることもあり、123.01円を上値に伸び悩んでいる。

  • 2016年05月26日(木)17時30分
    英・1Q-GDP

    英・1Q-GDP(前期比)

    前回:+0.4% 予想:+0.4% 結果:+0.4%

    英・1Q-GDP(前年比)

    前回:+2.1% 予想:+2.1% 結果:+2.0%

  • 2016年05月26日(木)17時17分
    本日の東京為替市場概況(110.00)

    今日の外為市場では、ドル・円は日経平均の上値が重かったことなどが意識されて、下に振れる場面も見られた。

    ドル・円は、米国株や原油価格の上昇を背景に朝方110円23銭まで買われたが、東京株式市場で日経平均が上げ幅を縮小するとドル売りが強まり、109円42銭まで下落した。

    ただ、売り一巡後は伊勢志摩サミット開催を受けて、財政出動への期待感などが下支えとなり下げ渋る展開に。夕方にかけては原油価格の上昇などを材料に110円レベルまで値を戻した。

    なお、ユーロ・円は122円96銭から122円27銭まで下げた後は値を戻す展開となったほか、ユーロ・ドルはじり高となり、1.1150ドルから1.1190ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円110円00-04銭、ユーロ・円122円90-94銭
    ・日経平均:始値16927.69円、高値16957.56円、安値16743.17円、終値16772.46円(前日比+15.11円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)17時17分
    クロス円の一角は高値更新 円売られドル円は110円台回復

     次第に上値を伸ばす欧州株や堅調な原油相場を眺め、欧州序盤は円売りが優勢。ドル円は110.10円前後まで買い戻され、東京タイムの下げ幅をほぼ埋めきった。ユーロ円は123.00円。ポンド円は162.18円、加ドル円は84.88円までレンジ上限を拡大。

  • 2016年05月26日(木)17時13分
    110円前後でのもみ合い、上値の重い日本株の動きが波及

    今日の外為市場では、ドル・円は日経平均の上値が重かったことなどが意識されて、下に振れる場面も見られた。

    ドル・円は、米国株や原油価格の上昇を背景に朝方110円23銭まで買われたが、東京株式市場で日経平均が上げ幅を縮小するとドル売りが強まり、109円42銭まで下落した。

    ただ、売り一巡後は伊勢志摩サミット開催を受けて、財政出動への期待感などが下支えとなり下げ渋る展開に。夕方にかけては原油価格の上昇などを材料に110円レベルまで値を戻した。

    なお、ユーロ・円は122円96銭から122円27銭まで下げた後は値を戻す展開となったほか、ユーロ・ドルはじり高となり、1.1150ドルから1.1190ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円110円00-04銭、ユーロ・円122円90-94銭
    ・日経平均:始値16927.69円、高値16957.56円、安値16743.17円、終値16772.46円(前日比+15.11円)

    【経済指標】
    ・豪・1-3月期民間設備投資:前期比:-5.2%(予想:-3.5%、10-12月期:+1.8%←+0.8%)

    【要人発言】
    ・ユンケル欧州委員長「EUの経済成長は回復しており、しっかり根づいている」
    ・NZ政府「予算案で16年GDP予想は+2.9%、2017年は+3.3%」
    ・タイ中銀総裁「タイ経済は、不安定な世界経済に対応可能」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30  英・1-3月期GDP改定値(前年比予想:+2.1%)
    ・18:30  南ア・4月生産者物価指数(前年比予想:+7.3%)
    ・19:10  ブラード米セントルイス連銀総裁講演(経済と金融政策、シンガポール)
    ・21:30  米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.5万件)
    ・21:30  米・4月耐久財受注(前月比予想:+0.5%、3月:+0.8%)
    ・23:00  米・4月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.7%)
    ・01:00  パウエル米FRB理事講演(経済と金融政策)
    ・02:00  米財務省7年債入札(280億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)17時03分
    ハンセン指数取引終了、0.14%高の20397.11(前日比+29.06)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の20397.11(前日比+29.06)で取引を終えた。17時02分現在、ドル円は110.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)16時31分
    ユーロ円メガオーダー=125.00円 売り厚め

    125.00円 売り厚め

    122.78円 5/26 16:30現在(高値122.96円 - 安値122.27円)

    121.20円 割り込むとストップロス売り大きめ
    121.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年05月26日(木)16時29分
    豪S&P/ASX200指数は5388.09で取引終了

    5月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+15.58、5388.09で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)16時29分
    豪10年債利回りは下落、2.277%近辺で推移

    5月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.032%の2.277%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月26日(木)16時28分
    豪ドルTWI=61.1(-0.1)

    豪準備銀行公表(5月26日)の豪ドルTWIは61.1となった。(前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム