
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年05月27日(金)のFXニュース(3)
-
2016年05月27日(金)12時12分
ドル伸び悩み、目先も上値の重い展開か
27日午前の東京外為市場で、ドル・円は日本株の上昇に牽引されたが、その後は伸び悩む展開となった。
ドル・円は日経平均株価の上昇を背景に個人のドル買いが強まり、109円56銭から110円00銭まで値を切り上げた。ただ、日経平均の上昇一服後は、ドルは109円90銭台でもみあう展開となった。
ランチタイムの日経平均先物は底堅い展開で、109円50銭近辺には個人のドル買い意欲が強いことから目先も下値は堅そうだ。ただ、新たな材料が提供されない場合、ドルは伸び悩む可能性がある。
ここまでドル・円は109円56銭から110円00銭、ユーロ・ドルは1.1184ドルから1.1200ドル、ユーロ・円は122円67銭から123円09銭で推移。
【経済指標】
・4月全国消費者物価コア指数:前年比-0.3%(予想:-0.4%、3月:-0.3%)
・中・4月工業利益:+4.2%(3月:前年比+11.1%)【要人発言】
・G7首脳宣言「為替の過度な変動や無秩序な動きは経済・金融に悪影響」「東シナ海、南シナ海における状況を懸念」Powered by フィスコ -
2016年05月27日(金)11時47分
【速報】トランプ氏とサンダース氏が公開討論会を開く可能性
報道によると、米大統領選の共和党候補に指名されることが確定的となっているトランプ氏と、民主党大統領候補の指名争いを続けているサンダース氏の二人が来月初旬頃に討論会を行う可能性がある。
Powered by フィスコ -
2016年05月27日(金)11時43分
■東京午前=やや円安だが動意限定、FRB議長の講演待ち
東京午前の為替市場では、円売りが持ち込まれたが動意は限定的。G7首脳会議で首脳宣言が採択され、世界経済の下振れ懸念が共有されたことや、新たな危機を回避することで合意に至った。日本政府が用いたかった表現が首脳宣言に盛り込めたと思われることから、消費増税回避に向けた一歩として判断され、リスク選好型の円売りが入った。ただ、景気対策の協調で合意に至ったとはいえ、任期の残り少ないオバマ米大統領を交えた会議であるうえ、日本政府の主張が空回りしている部分もあり、相場に織り込まなければならない内容は乏しかった。
ドル円は110.00円、ユーロ円は123.09円、ポンド円は161.43円、加ドル円は84.77円、豪ドル円は79.49円、NZドル円は74.26円まで小幅高となった。日本の消費者物価指数(CPI)は引き続き低迷しているが、日銀の追加緩和観測を刺激していない。今晩、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演が予定されていることで、米金融政策見通しに関心が集まっている。
ユーロドルは1.11ドル後半、ポンドドルは1.46ドル後半、豪ドル/ドルは0.72ドル前半で小動き。
東京タイム午後は模様眺めか。イエレンFRB議長の講演待ちだろう。最近はタカ派の米金融当局者のコメントばかりがクローズアップされる傾向があり、本日はようやくハト派の本丸が登場することで注目度は非常に高い。週末からNY市場はメモリアルデーを含んだん3連休に突入することを踏まえて反応を観察する必要がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月27日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比73.86円高の16846.32円
日経平均株価指数は、前日比73.86円高の16846.32円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.89円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月27日(金)11時24分
ユーロドルやポンドドル、ドル買いに押される
ドル買い優勢の流れにユーロ、ポンドともに対ドルで弱含み。それぞれ欧米金利差拡大観測、EU離脱問題など弱い材料があることでやや売りに押されているようだ。ユーロドルは1.1187ドルまで小幅安。ポンドドルは1.4665ドル付近でやや軟調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月27日(金)11時03分
ハンセン指数スタート0.14%高の20425.00(前日比+27.89)
香港・ハンセン指数は、0.14%高の20425.00(前日比+27.89)でスタート。日経平均株価指数、10時42分現在は前日比58.29円高の16830.75円。東京外国為替市場、ドル・円は109.86円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月27日(金)10時50分
【ディーラー発】ドル円クロス円、強含み(東京午前)
ドル円は109円55銭付近まで緩んだ後、仲値に向けたドル買い需要を支えに反発に転じると109円99銭付近まで上値を拡大。また、クロス円もユーロ円が一時123円を回復したほか、ポンド円も161円41銭付近まで、豪ドル円も79円48銭付近まで水準を切り上げるなど堅調。なお、「為替の過度な変動、無秩序な動きは経済・金融に悪影響」等、G7首脳宣言の骨子が伝わったものの、市場の反応は限定的となっている。10時50分現在、ドル円109.855-865、ユーロ円122.954-974、ユーロドル1.11918-926で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年05月27日(金)10時20分
人民元対ドル基準値6.5490元
中国人民元対ドル基準値 6.5490元(前日 6.5552元)
Powered by フィスコ -
2016年05月27日(金)10時12分
G7首脳宣言発表 ドル円・クロス円上昇
伊勢・志摩サミットでのG7首脳宣言が発表された。「為替市場の過度な変動や無秩序な動きは経済や金融市場に悪影響」との内容が盛り込まれたことから、為替介入に対する認識がやや緩んだとの見方が広がり、ドル円・クロス円とも上昇している。ドル円は110.00円まで上昇。ユーロ円は123.09円、ポンド円は161.43円、豪ドル円は79.49円、NZドル円は74.26円、加ドル円も84.77円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月27日(金)09時50分
ドル・円:株高一服でドル上げ渋り
ドル・円は109円61銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高となっているが、上げ渋る気配となっており、現時点でリスク選好的な円売りは観測されていないようだ。ここまではドル・円は109円56銭から109円80銭で推移。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1189ドルから1.1199ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、122円67銭から122円88銭で推移。
■今後のポイント
・東京株上げ渋りでリスク選好的なドル買いは限定的
・G7サミットに対する市場の関心は高くないとの見方NY原油先物(時間外取引):高値49.43ドル 安値49.27ドル 直近値49.38ドル
日経平均寄り付き:前日比58.04円高の16830.50円
Powered by フィスコ -
2016年05月27日(金)09時14分
日経平均寄り付き:前日比58.04円高の16830.50円
日経平均株価指数は、前日比58.04円高の16830.50円で寄り付いた。ダウ平均終値は23.22ドル安の17828.29ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.65円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月27日(金)09時07分
日経平均は58円高で寄り付く、ドル円やや軟調に
日経平均は58円高の16830円で寄り付くと、小幅な上下動。ドル円は109.60円前後と小幅安。ユーロ円は122.70円付近、ポンド円は160.75円近辺、豪ドル円は79.25円付近と小幅軟化。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月27日(金)08時39分
ドル円・クロス円小幅ながら軟調推移、本邦CPIには反応薄
東京時間早朝の為替市場は総じて小動きながら円買い優勢。材料が乏しく短期中心の小幅な値動きとなっている。ドル円は109.60-70円付近、ユーロ円は122.80円近辺、ポンド円は160.90円付近、豪ドル円は79.25円近辺で推移。先ほど発表の本邦4月全国消費者物価指数のコア前年比は-0.3%と予想(同-0.4%)をやや上回ったが市場の反応は薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月27日(金)08時31分
【速報】日・4月全国消費者物価コア指数:前年比-0.3%で予想を上回る
08:30発表の4月全国消費者物価コア指数は前年比-0.3%で予想をやや上回った。
Powered by フィスコ -
2016年05月27日(金)08時30分
国内・4月全国消費者物価指数など
国内・4月全国消費者物価指数 (前年比)
前回:-0.1% 予想:-0.4% 結果:-0.3%
国内・4月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:-0.3% 予想:-0.4% 結果:-0.3%
国内・5月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:-0.3% 予想:-0.4% 結果:-0.5%
Powered by セントラル短資FX
2016年05月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月27日(金)16:54公開米ドル全面高を過信するのはなぜ危険?米利上げ観測自体が急になくなるかも!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年05月27日(金)15:13公開ドル円110円ちょうどを挟み小動き、玉虫色のサミット声明で反応も見たい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月27日(金)10:41公開英米3連休へ5月静かで6月良く動くか?イエレン議長講演に一応注目だが・・・。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月27日(金)06:05公開5月27日(金)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『[米)イエレンFRB議長の発言]』、そして『主要な株式市場&米国の長期…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)07時07分公開
10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)