ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年05月31日(火)のFXニュース(6)

  • 2016年05月31日(火)22時04分
    ドル続伸、米3月S&Pケース・シラー住宅価格指数が予想上回る

    ドル続伸、米3月S&Pケース・シラー住宅価格指数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)22時02分
    【市場反応】米4月PCE,ほぼ7年ぶりの大幅な伸び、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では予想を上回った個人消費を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は110円98銭から111円18銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1162ドルから1.1146ドルへ反落した。

    米商務省が発表した4月個人所得は前月比+0.4%と、市場予想通り3月と同水準の伸びとなった。また、個人消費支出(PCE)は前月比+1.0%と、市場予想+0.7%を上回り2009年8月来ほぼ7年ぶりの大幅な伸びとなった。

    米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目している燃料、食料品を除いたコアPCE価格指数は前年比+1.6%と、市場予想通り3月と同水準にとどまった。

    【経済指標】
    ・米・4月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、3月:+1.6%)
    ・米・4月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、3月:+0.4%)
    ・米・4月個人消費支出(PCE):前月比+1.0%(予想:+0.7%、3月:0.0%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)22時01分
    【速報】米・3月S&Pケース・シラー住宅価格指数は予想を上回り+5.43%

     日本時間31日午後10時に発表された米・3月S&Pケース・シラー住宅価格指数(20都市部)は予想を上回り、前年比+5.43%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月S&Pケース・シラー住宅価格指数:前年比+5.43%(予想:+5.16%、2月:+5.43%←+5.38%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)21時51分
    【市場反応】米4月PCE,ほぼ7年ぶりの大幅な伸び、ドル上昇

    外為市場では予想を上回った個人消費を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は110円98銭から111円18銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1162ドルの高値から1.1146ドルへ反落した。

    米商務省が発表した4月個人所得は前月比+0.4%と、市場予想通り3月と同水準の伸びとなった。また、個人消費支出(PCE)は前月比+1.0%と、市場予想+0.7%を上回り2009年8月来ほぼ7年ぶりの大幅な伸びとなった。

    米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目している燃料、食料品を除いたコアPCE価格指数は前年比+1.6%と、市場予想通り3月と同水準にとどまった。

    【経済指標】
    ・米・4月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、3月:+1.6%)
    ・米・4月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、3月:+0.4%)
    ・米・4月個人消費支出(PCE):前月比+1.0%(予想:+0.7%、3月:0.0%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)21時50分
    【まもなく】米・3月S&Pケース・シラー住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間31日午後10時に米・3月S&Pケース・シラー住宅価格指数(20都市部)が発表されます。

    ・米・3月S&Pケース・シラー住宅価格指数
    ・予想:前年比+5.16%
    ・2月:+5.38%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)21時43分
    米個人消費強いが反応薄、ドル円は111円前半

     4月の米個人消費支出は前月比で市場予想を上回る+1.0%と、前月の+0.1%から伸びが加速し、同個人消費は市場予想や前月と変わらずの+0.4%となった。また、コアPCEデフレーターは前月の+0.1%から+0.2%にわずかに伸びが加速した。4-6月期の米経済の持ち直しへ期待感を強める内容とも言えそうだが、ドルの反応は鈍い。ドル円は111.15円近辺で小動きが続いているほか、ユーロドルは1.11ドル半ば、ポンドドルは1.46ドル前半、豪ドル/ドルは0.72ドル半ばで動意が鈍い。

  • 2016年05月31日(火)21時32分
    ドル上昇、米4月個人消費支出(PCE)が予想上回る

    ドル上昇、米4月個人消費支出(PCE)が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)21時31分
    【速報】カナダ・1-3月期GDPは予想を下回り+2.4%

     日本時間31日午後9時30分に発表されたカナダ・1-3月GDPは予想を下回り、前期比年率+2.4%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・1-3月期GDP:前期比年率+2.4%(予想:+2.8%、10-12月期:+0.5%←+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)21時31分
    【速報】米・4月コアPCE価格指数は予想通り+1.6%

     日本時間31日午後9時30分に発表された米・4月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想通り、前年比+1.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、3月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)21時21分
    【まもなく】カナダ・1-3月期GDPの発表です(日本時間21:30)

     日本時間31日午後9時30分にカナダ・1-3月期GDPが発表されます。

    ・カナダ・1-3月期GDP
    ・予想:前期比年率+2.8%
    ・10-12月期:+0.8%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)21時20分
    【まもなく】米・4月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間31日午後9時30分に米・4月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。

    ・米・4月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+1.6%
    ・3月:+1.6%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)21時16分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:5月31日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間5/31
    ・21:30 米・4月個人所得(前月比予想:+0.4%、3月:+0.4%)
    ・21:30 米・4月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.7%、3月:+0.1%)
    ・21:30 米・4月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.6%、3月:+1.6%)
    ・21:30 カナダ・1-3月期GDP(前期比年率予想:+2.8%、10-12月期:+0.8%)
    ・22:00 米・3月S&Pケース・シラー住宅価格指数(前年比予想:+5.06%、2月:+5.38%)
    ・22:45 米・5月シカゴ購買部協会景気指数(予想:51.0、4月:50.4)
    ・23:00 米・5月消費者信頼感指数(予想:96.0、4月:94.2)
    ・23:30 米・5月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-8.0、4月:-13.9)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)21時03分
    【速報】南ア・4月貿易収支は予想を上回り+4億ランド

     日本時間31日午後9時に発表された南ア・4月貿易収支は予想を上回り、+4億ランドとなった。

    【経済指標】南ア・4月貿易収支:+4億ランド(予想:-9億ランド、3月:+29億ランド)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)20時22分
    ややドル売り、ユーロドルも上昇

     小動きながらややドル売りが優勢で、ユーロドルは1.1165ドルまで上昇している。オセアニア通貨も、豪ドル/ドルが0.7266ドル、NZドル/ドルは0.6757ドルまで一段高。また、ポンドドルは1.4569ドルを安値に1.46ドル前半に切り返した。一方、ドル円は111円の大台を挟んでの小動きが継続。

  • 2016年05月31日(火)20時04分
    ユーロは堅調、原油安でリスク回避的な動き

    [欧米市場の為替相場動向]

     北海ブレント原油価格の軟調地合いや欧州株の全面安を受け、リスク回避的なユーロ買いが強まっている。ユーロ・ドルは日中高値を上抜け、一時1.1159ドルまで上昇した。なお、18時に発表されたユーロ圏の経済指標はほぼ予想通りで、相場への影響は限定的。

    ・ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値:前年比-0.1%(予想:-0.1%、4月:-0.2%)
    ・ユーロ圏・4月失業率:10.2%(予想:10.2%、3月:10.2%)

     欧州市場では、ドル・円は110円89銭から111円15銭、ユーロ・ドルは1.1123ドルから1.1159ドル、ユーロ・円は123円40銭から124円01銭で推移。

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム