ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月4日(金)日本時間1時11分29秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年05月31日(火)のFXニュース(3)

  • 2016年05月31日(火)14時28分
    ドル円 全値戻し水準には売り

     ドル円は111円前半で底堅く推移。朝方には調整が先行したものの、株式市場の底堅さもサポートに水準を回復させている。昨日は一時111.45円まで買い進まれ、4月下旬からの下げを埋めにかかった。ほぼ全値戻しに相当する111.90円や112.00円には売りが控えている。110円半ばには、押し目買いが設定された。

  • 2016年05月31日(火)13時45分
    ドル円上昇一服、利益確定売りも

     ドル円は午後に入り一段高となっていたが、この時間帯、やや一服感が出ている。111.35円まで上値伸ばしたもののその水準からは上値が重い。短期的な利益確定売りも出ているようで、111.15円レベルまで緩んでいる。クロス円も高値水準からは総じて値を削っている。ユーロ円は123.70円付近、ポンド円は163円割れ、豪ドル円は80.45円付近、NZドル円は74.75円水準となっており、全般的に高値から20-30p程度下げてきている。日経平均は100円超高、NY原油先物も49ドル半ばと底堅く、リスク選好の流れは継続している。

  • 2016年05月31日(火)12時45分
    円売り優勢に、ドル円・クロス円ともレンジ上限を拡大

     朝方はドル円・クロス円とも下押ししたが、調整一巡後は、上昇に転じている。ドル円は111.26円までレンジ上限を拡大。ユーロ円は124.02円まで買われ、20日以来の124円台に復帰した。加ドル円は85.42円まで12日以来の高値を更新。ポンド円は163.61円、豪ドル円は80.62円、NZドル円は74.85円まで上げ幅を拡大した。日経平均株価は100円高超まで上昇。リスク選好ムードが継続している。

  • 2016年05月31日(火)12時33分
    上海総合指数2.43%高の2891.15(前日比+68.70)で午前の取引終了

    上海総合指数は、2.43%高の2891.15(前日比+68.70)で午前の取引を終えた。ドル円は111.1円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比106.66円高の17174.68円

    日経平均株価指数後場は、前日比106.66円高の17174.68円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)12時19分
    ドル・円:ドル111円を回復、日本株にらみの展開

     31日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含みの後、再び111円台に値を戻した。日本株の上げ幅拡大を受けた値動き。

     ドル・円は一時110円80銭まで値を下げたが、個人のドル買いで跳ね返された。また、111円近辺の一部顧客筋のドル買いにより、111円を回復。下値の堅さが意識された。

     上海総合指数のプラス圏推移や、ランチタイムの日経平均先物の堅調地合いを受け、ドル・円は目先も底堅い値動きとなりそうだ。

     ここまでドル・円は110円80銭から111円15銭、ユーロ・ドルは1.1135ドルから1.1155ドル、ユーロ・円は123円53銭から123円88銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)12時18分
    ドル111円を回復、日本株にらみの展開

     31日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含みの後、再び111円台に値を戻した。日本株の上げ幅拡大を受けた値動き。

     ドル・円は一時110円80銭まで値を下げたが、個人のドル買いで跳ね返された。また、111円近辺の一部顧客筋のドル買いにより、111円を回復。下値の堅さが意識された。

     上海総合指数のプラス圏推移や、ランチタイムの日経平均先物の堅調地合いを受け、ドル・円は目先も底堅い値動きとなりそうだ。

     ここまでドル・円は110円80銭から111円15銭、ユーロ・ドルは1.1135ドルから1.1155ドル、ユーロ・円は123円53銭から123円88銭で推移。

    【経済指標】
    ・4月失業率:3.2%(予想:3.2%、3月:3.2%)
    ・4月有効求人倍率:1.34%(予想:1.30倍、3月:1.30)
    ・4月全世帯家計調査・支出:前年比-0.4%(予想:-1.3%、3月:-5.3%)
    ・4月鉱工業生産速報値:前月比:+0.3%(予想:-1.5%、3月:+3.8%)
    ・豪・1-3月期経常収支:-208億豪ドル(予想:-194億豪ドル、10-12月期:-226億豪ドル←-211億豪ドル)
    ・豪・4月住宅建設許可件数:前月比+3.0%(予想:-3.0%、3月:+2.9%←+3.7%)

    【要人発言】
    ・関係筋「山口公明代表は午後2時30分から政調全体会議で首相方針を説明」

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)11時53分
    ■東京午前=ドル円は調整後に111円に戻す、リスク選好が継続

     東京タイム午前はドル円・クロス円とも底堅く推移した。朝方は本邦の雇用統計や鉱工業生産が発表され、それぞれ堅調な指標結果となったが、円に調整が入ったことでドル円やクロス円はやや水準を下げた。日経平均株価は寄り付きこそ利益確定売りに押されたが、その後、プラス圏に浮上。日経平均の上昇幅に合わせ、ドル円・クロス円とも下値から戻した。

     ドル円は110.80円まで下押ししたあと、111円前半に戻した。クロス円は調整で下げた後は反転し小幅高に。ユーロ円は123.89円、加ドル円は85.30円までレンジ上限を広げたほか、ポンド円は163.36円まで3月14日以来の高値を更新した。

     ここ最近は米利上げ観測の高まりによりドル高に振れていたが、本日は調整が入った。
    ユーロドルは1.1155ドル、ポンドドルは1.4702ドルまで昨日高値を上抜けた。時間外のNY原油先物が49ドル半ばと堅調に推移していることも背景に、ドル/加ドルは1.3025加ドルまで加ドル高に振れた。

     オセアニア通貨は堅調。NZドル/ドルは0.6729ドル、NZドル円は74.77円まで上昇。NZの住宅建設許可が前回のマイナスからプラスに転じたほか、企業景況感も堅調だった。豪ドル/ドルは0.7241ドル、豪ドル円は80.44ドルまで上伸した。豪1-3月期経常収支は208億豪ドルの赤字と、市場予想よりはやや悪化したが、前期の修正値226億豪ドルの赤字に比べると改善。また、豪4月住宅建設許可は市場予想のマイナスに反し、+3.0%となった。

     日経平均株価が堅調に推移しているほか、時間外のNY原油価格も再び49ドル半ばに持ち直しており、リスク選好ムードは続いている。昨日は休場だった欧米勢の参入により、クロス円を中心にさらに上伸する可能性がある。ただ、ここ最近のドル高に調整が入っており、米利上げの話題についても一服感があるため、ドル円の上値は限定的だと思われる。

  • 2016年05月31日(火)11時48分
    午前まとめ=ドル円は111円を挟み底堅い、クロス円は堅調

    ・ドル円は底堅い、クロス円は小幅高に

    ・オセアニア通貨は強い指標結果を受け、総じて堅調

    ・日経平均株価は小反落で寄り付いたが、プラス圏に浮上

  • 2016年05月31日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比83.93円高の17151.95円

    日経平均株価指数は、前日比83.93円高の17151.95円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)11時25分
    ドル円・クロス円しっかり、日経平均とポンド円の強さで

     ドル円・クロス円はしっかり。日経平均が一時100円近く上げ幅を拡大するなど底堅い動きを見せていることや、ポンド円が強張っていることで、ドル円・クロス円に買いが入っている。ドル円は111.10円付近と昨日終値に近い水準まで値を戻している。ユーロ円は123.85円付近、豪ドル円は住宅指標が予想以上によかったこともあり80.40円近辺と強基調。ポンドは対円・対ドルとも上伸しており、ポンド円は163.36円、ポンドドルは1.4702ドルまで上値を伸ばしている。EU離脱問題が残留方向で落ち着きを見せてきていることで、強地合いが復活してきている。

  • 2016年05月31日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.06%安の20617.33(前日比-12.06)

    香港・ハンセン指数は、0.06%安の20617.33(前日比-12.06)でスタート。日経平均株価指数、10時32分現在は前日比16.54円高の17084.56円。東京外国為替市場、ドル・円は111.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)10時36分
    【市場反応】豪ドルは反発、4月住宅建設許可件数は予想に反して増加

    豪ドルは反発、0.7190ドル近辺から0.7217ドルまで買われた。31日発表された4月住宅建設許可件数は前月比-3.0%と予想されていたが、予想に反して3.0%増加した。6月利下げの思惑はやや後退し、豪ドルはやや強含み。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)10時33分
    【速報】豪・4月住宅建設許可件数:前月比+3.0%で予想を上回る

    31日発表された4月住宅建設許可件数は、前月比+3.0%で市場予想の-3.0%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月31日(火)10時32分
    【速報】豪・1-3月期経常収支:-208億豪ドルで赤字額は予想を上回る

    31日発表された1-3月期経常収支は-208億豪ドルで赤字額は市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム