
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年06月03日(金)のFXニュース(8)
-
2016年06月03日(金)22時06分
【市場反応】カナダ4月貿易収支、加ドルまちまち
外為市場でカナダの貿易赤字が予想を下回ったためカナダドル売りが優勢となった。カナダ・円は83円23銭から82円80銭へ下落。ドル・カナダは米国の低調な雇用統計が影響し1.3095カナダドルから1.2954カナダドルへ急落した。
カナダ4月貿易収支は29.4億加ドルの赤字と、3月31.8億加ドルから縮小したものの、予想25.0億加ドルを上回った。
【経済指標】
・カナダ・4月貿易収支:-29.4億加ドル(予想:-25.0億加ドル、3月:-31.8億加ドル←-34.1億加ドル)Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時58分
【市場反応】米5月雇用統計、雇用10万割れのネガティブサプライズ、ドル急落
外為市場では米雇用統計で雇用が10万人を割り込むネガティブサプライズに6月の利上げ観測が大幅に後退しドル売りに拍車がかかった。108円91銭から107円59銭へ急落。ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1287ドルへ急騰した。米10年債利回りは1.811%から1.799%へ低下し、5月13日来の低水準となった。
米労働省が発表した5月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+3.8万人と、市場予想+16.0万人を大幅に下回りマイナスとなった2010年9月来の低水準となった。4月分も12.3万人と、16万人へ、3月分は20.8万人から18.6万人へそれぞれ下方修正。2か月で5.9万人下方修正された。大手電気通信事業者であるベライゾンのストでおおよそ3.5万人が影響したと見ても依然10万人割れで弱い結果と言える。一方、失業率は4.7%と予想を下回り、2007年11月以来で最低を記録。平均時給は前月比+0.2%と、予想通り4月+0.4%から伸びが鈍化した。
一方、同時刻に米商務省が発表した4月貿易収支は374億ドルの赤字と、赤字幅は予想410億ドルを下回った。また、3月分の赤字は、355億ドルと404億ドルから大幅に下方修正され2013年12月来の最小となった。
【経済指標】
・米・5月非農業部門雇用者数:前月比+3.8万人(予想:+16.0万人、4月:+12.3万人←+16.0万人)
・米・5月失業率:4.7%(予想:4.9%、4月:5.0%)
・米・5月平均時給:前月比+0.2%(予想:+0.2%、4月:+0.4%←+0.3%)
・米・4月貿易収支:-374億ドル(予想:-410億ドル、3月:-355億ドル←-404億ドル)Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時58分
ドル売りの流れが継続、ドル円は107円半ばに下落
弱い米5月非農業部門雇用者数の結果を受けたドル売りの流れが継続。米早期利上げへの思惑が後退し、ドル円は107.53円まで一段安。また、ユーロドルは1.1298ドルまで上げ幅を拡大し、ポンドドルは1.4529ドル、豪ドル/ドルは0.7319ドル、NZドル/ドルは0.6936ドルまでドル安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月03日(金)21時38分
米雇用統計受けてドル急落、ドル円は108円割れ
米5月非農業部門雇用者数は市場予想を大きく下回る3.8万人増にとどまり、前月分も下方修正され、ドルが急落。ドル円は108円大台を割り込み、5月9日以来の安値となる107.79円まで下落した。また、ユーロドルは1.1271ドル、ポンドドルは1.4523ドル、豪ドル/ドルは0.7308ドルまで急伸した。5月失業率は4.7%に改善し、同平均時給は前月比+0.2%と市場予想通りの結果となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月03日(金)21時37分
3日の豪ドル・円概況:ポジション調整主体も対円レートは下げ渋る
3日の豪ドル・円はやや堅調推移。リスク回避的な豪ドル売り・米ドル買いは一巡し、豪ドルの対円レートは78円台後半まで下げた後に反転した。米雇用統計発表前でポジション調整的な取引が主体となったが、豪ドル売り・円買いのフローは少なくなっていたようだ。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円52銭-79円01銭。
■今後のポイント
・78円台後半で豪ドル買い興味残る
・米雇用統計発表前でポジション調整主体の取引Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時36分
【速報】カナダ・4月貿易収支は予想を下回り-29.4億加ドル
日本時間3日午後9時30分に発表されたカナダ・4月貿易収支は予想を下回り、-29.4億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・4月貿易収支:-29.4億加ドル(予想:-25.0億加ドル、3月:-31.8億加ドル←-34.1億加ドル)Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時35分
【速報】米・4月貿易収支は予想を上回り-374億ドル
日本時間3日午後9時30分に発表された米・4月貿易収支は予想を上回り、-374億ドルとなった。
【経済指標】
・米・4月貿易収支:-374億ドル(予想:-410億ドル、3月:-355億ドル←-404億ドル)Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時34分
【速報】米・5月失業率は予想を下回り4.7%
日本時間3日午後9時30分に発表された米・5月失業率は予想を下回り、4.7%となった。
【経済指標】
・米・5月失業率:4.7%(予想:4.9%、4月:5.0%)Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時33分
【NY為替オープニング】米6月の利上げ探る、5月雇用統計はSlackに焦点
◎ポイント
・米・5月非農業部門雇用者数(予想:+16.0万人、4月:+16.0万人)
・米・5月失業率(予想:4.9%、4月:5.0%)
・米・4月貿易収支(予想:-410億ドル、3月:-404億ドル)
・カナダ・4月貿易収支(予想:-25.0億加ドル、3月:-34.1億加ドル)
・米・5月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:55.3、4月:55.7)
・米・4月製造業受注(前月比予想:+1.9%、3月:+1.1%)
・米・4月耐久財受注改定値(速報値:前月比+3.4%)
・ブレイナード米FRB理事講演(経済見通しと金融政策)
・エバンス米シカゴ連銀総裁「3月の会合以降、米統計はよりポジティブ」「英国民投票が政策をより困難に、6月以降、より良好な見通しに」3日のニューヨーク外為市場では米5月雇用統計や全米の製造業活動の状況を示す米供給管理協会(ISM)が発表する非製造業景況指数、貿易収支などで6月の利上げの可能性を探る。加えてブレイナード米FRB理事も(経済見通しと金融政策)に関する講演を予定しており内容に注目が集まる。その他、人民元は対ドルで1月来の最安値付近でもみ合っており懸念材料となる。
ほとんどの連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーに加えて米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は先週開催されたイベントで、「経済の成長が順調に拡大した場合、今後数か月内に追加利上げに踏み切ることが妥当となる可能性」を指摘。米シカゴ連銀のエバンス総裁はCNBCとのインタビューで「3月の会合以降、米統計はよりポジティブ」としながらも、「英国民投票が政策をより困難に、6月以降、より良好な見通しに」なると言及。他のメンバーも、欧州連合(EU)離脱の是非を問う英国民投票を政策決定において考慮すべきだと指摘しており、6月の利上げは依然困難と見られている。
現状では英国の欧州連合からの離脱の是非を問う国民投票を控えて、金利先物市場での6月連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ確率は22%にとどまっている。サプライズを好まないFOMCは市場が60−70%近く行動を織り込まない限り、行動を起こさない。このため、現時点で、6月の利上げの可能性は低い。一方、7月は54.8%と60%に迫っているため、7月の利上げの可能性は高まったといえる。 米国の労働市場は順調な回復を継続していることを、市場はほぼ織り込み済み。米国労働省が発表する雇用統計と相関関係が強く先行指標の中でも最も注目度の高い民間部門の雇用統計となるADP雇用報告の5月分は前月比17.3万人増と予想に一致、4月分も3年ぶりの小幅な伸びから16.6万人増に、3月分も19.4万人増から20.1万人にそれぞれ上方修正された。このため、5月の雇用統計でも4月と同じく、まあまあな雇用の改善が予想されている。 製造業活動は5月の地区連銀経済報告(ベージュブック)の中でも示されたが依然、強弱まちまち。製造業の雇用もまちまち。市場エコノミストは失業率が3月の5.0%から4.9%に低下、非農業部門雇用者数も前月比の増加幅が16万人と、4月同ペースで順調な増加が進んでいると見ている。大手電気通信事業者であるベライゾンのストライキが影響し2ヶ月連続の20万人割れが予想されているが、FOMCメンバーは10万以上の増加は合格点と見ているため、見通しに大きくマイナスに影響する可能性は少ないと見られる。ベライゾンのストでおおよそ3.5万人が影響したと試算されている。 5月の地区連銀経済報告(ベージュブック)の中でも、全米12地区の経済が緩やかな成長を続けていることが確認された。加えて、雇用のひっ迫や賃金が上昇している兆候も指摘された。イエレン議長も、労働市場がFRBの目標とする最大雇用に一段と接近したとの見方。しかし、不完全雇用率(U6)は高く、職種の質が低く依然たるみが見られ、一段と改善余地があると指摘している。このため、雇用統計でも賃金の伸び、労働参加率などのたるみ状況を探っていくことになる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の116円47銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1095ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
・ドル・円108円88銭、ユーロ・ドル1.1144ドル、ユーロ・円121円34銭、ポンド・ドル1.44183ドル、ドル・スイス0.9908フランで寄り付いている。Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時32分
ドル急落、米雇用統計のネガティブサプライズで
ドル急落、米雇用統計のネガティブサプライズで
Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時31分
【速報】米・5月非農業部門雇用者数は予想を下回り+3.8万人
日本時間3日午後9時30分に発表された米・5月非農業部門雇用者数は予想を下回り、+3.8万人となった。4月失業率は4.7%だった。
【経済指標】
・米・5月非農業部門雇用者数:+3.8万人(予想:+16.0万人、4月:+12.3万人←+16.0万人)Powered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時30分
米・5月非農業部門雇用者数など
米・5月非農業部門雇用者数
前回:+16.0万人(改訂:+12.3万人) 予想:+16.0万人 結果:+3.8万人
米・5月失業率
前回:5.0% 予想:4.9% 結果:4.7%
米・4月貿易収支
前回:-404.0億USD(改訂:-355.0億USD) 予想:-410.0億USD 結果:-374.0億USD
カナダ・1Q-労働生産性指数(前期比)
前回:+0.1%(改訂:0.0%) 予想:+0.4% 結果:+0.4%
カナダ・4月貿易収支
前回:-34.1億CAD(改訂:-31.8億CAD) 予想:-25.0億CAD 結果:-29.4億CAD
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月03日(金)21時18分
【まもなく】カナダ・4月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間3日午後9時30分にカナダ・4月貿易収支が発表されます。
・カナダ・4月貿易収支
・予想:-25.0億加ドル
・3月:-34.1億加ドルPowered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時18分
【まもなく】米・4月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間3日午後9時30分に米・4月貿易収支が発表されます。
・米・4月貿易収支
・予想:-410億ドル
・3月:-404億ドルPowered by フィスコ -
2016年06月03日(金)21時17分
【まもなく】米・5月失業率の発表です(日本時間21:30)
日本時間3日午後9時30分に米・5月失業率が発表されます。
・米・5月失業率
・予想:4.9%
・4月:5.0%Powered by フィスコ
2016年06月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月03日(金)18:26公開なぜ、ドル高になりきれない? 世にも怖い「キンチョウ」の夏の「冷やし中華」とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年06月03日(金)15:46公開ドル円108円台ミドルまで後退、注目の雇用統計だがドル円ショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月03日(金)11:31公開米利上げ観測高まっても米国株底堅い。ほぼ完全雇用なら賃金に注目すべきか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月03日(金)03:35公開6月3日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]発表での影響』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)11時42分公開
米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで… -
2025年09月19日(金)10時00分公開
ドル円買い!日銀による10月利上げ示唆なしと予想。S&P500指数がリーマン・ショック後安値から10倍。 -
2025年09月19日(金)07時03分公開
9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)