ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年06月03日(金)のFXニュース(7)

  • 2016年06月03日(金)21時15分
    【まもなく】米・5月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間3日午後9時30分に米・5月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・5月非農業部門雇用者数
    ・予想:+16.0万人
    ・4月:+16.0万人

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)21時09分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月3日

    [欧米市場の為替相場動向]

    日本時間6/3
    ・21:30  米・5月非農業部門雇用者数(予想:+16.0万人、4月:+16.0万人)
    ・21:30  米・5月失業率(予想:4.9%、4月:5.0%)
    ・21:30  米・4月貿易収支(予想:-410億ドル、3月:-404億ドル)
    ・21:30  カナダ・4月貿易収支(予想:-25.0億加ドル、3月:-34.1億加ドル)
    ・22:45  米・5月サービス業PMI改定値(予想:51.4、速報値:51.2)
    ・23:00  米・5月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:55.3、4月:55.7)
    ・23:00  米・4月製造業受注(前月比予想:+1.9%、3月:+1.1%)
    ・23:00  米・4月耐久財受注改定値(速報値:前月比+3.4%)
    ・01:30  ブレイナード米FRB理事講演(経済見通しと金融政策)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)21時08分
    米雇用統計控えた様子見続く、ドル円108円後半でこう着

     米雇用統計を控えた様子見ムードが続いている。ドル円は108円後半、ユーロドルは1.11ドル半ばでこう着。米5月非農業部門雇用者数は前月とほぼ変わらずの16.4万人増、失業率は前月の5.0%から4.9%への改善が見込まれている。

  • 2016年06月03日(金)20時33分
    【ディーラー発】ドル円、買い戻し一服(欧州午後)

    ドル円は日経先物の伸び悩みが影響し午前に強まった買い戻しの流れは一服、米・雇用統計の発表を直前に控え108円90銭前後で揉み合い。クロス円もユーロ円が121円30銭付近で動きが鈍く、ポンド円は157円を挟んで小幅な値動きとなっている。また、序盤に買いが先行し78円99銭付近まで上昇した豪ドル円は、原油先物の上値の重たさが嫌気され78円75銭付近まで小幅に反落している。20時33分現在、ドル円108.865-875、ユーロ円121.325-345、ユーロドル1.11447-455で推移している。

  • 2016年06月03日(金)20時15分
    ドルは底堅い、米雇用統計控え買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     エバンズ・シカゴ連銀総裁は「基本的なシナリオでは2016年末までに2回の利上げが適切」と述べており、米雇用統計の上振れを見込んだドル買いが観測されている。ドル・円は底堅い値動きとなっており、足元は108円90銭付近で推移している。

     欧州市場では、ドル・円は108円72銭から109円02銭、ユーロ・ドルは1.1138ドルから1.1159ドル、ユーロ・円は121円25銭から121円48銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)20時05分
    東京為替サマリー(3日)

    ■東京午前=円高の巻き戻し入るが勢いはない

     東京タイム午前は急激な円高が巻き戻される動きがみられた。前日までの2日間でドル円は2円以上、クロス円も大幅に下げたことで、調整が入りやすくなった。日経平均株価がプラス圏で推移するのに合わせ、じりじりと水準を上げた。ただ、米雇用統計を今晩に控えるなかで上値は限定的だった。財新が発表した中国5月サービス業PMIは51.2と、前回の51.8を下回り、3カ月ぶりの低水準だった。ただ、節目の50は超えており、発表後の為替相場の反応は薄かった。

     ドル円は109.14円まで上昇後、再び109円割れとなった。ユーロ円は124.64円、ポンド円は157.24円の高値を付けた後は、水準をやや下げた。

     資源国通貨は底堅く推移。豪ドル/ドルは0.7239ドル、豪ドル円は78.93円まで上昇。ドル/加ドルは1.3088ドルまで加ドル高、加ドル円は83.38円までレンジ上限を広げた。時間外のNY原油先物は49ドル前半で底堅く推移。石油輸出国機構(OPEC)会合は物別れに終わったが、米週間在庫が減少したことで切り返した。

     NZドルもしっかり。朝方に発表された1-3月期のNZ全建物価値は季節調整済の前期比が+5.3%と、前回修正値の+2.8%を上回った。NZ住宅市場の過熱感が反映した結果となった。NZドルは買いで反応し、NZドル/ドルは0.6826ドルまで小幅高、NZドル円は74.40円まで上昇した。

     ユーロドルは1.11ドル半ばで小動き。昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会では2016年のGDP・インフレ見通しを小幅に上方修正し、ユーロ高に振れる場面もあったが、その後はじりじりと水準を下げた。ポンドドルは対ユーロでの動意が交錯し、1.44ドル前半で上値が重かった。

    ■東京午後=ドル円昨日安値付近で下げ止まる、テクニカルも意識

     東京タイム午後はここ数日と同様に、ドル円・クロス円が下落を強める場面があった。ただ、ドル円は昨日安値を割り込み、5月16日以来となる108.50円まで売られたが下げ渋った。5月の上昇幅の半値押しと一致する日足一目均衡表・基準線のほか、上向きの21日ボリンジャー・バンド‐1σなど、テクニカルポイントが重なったことも意識されたもよう。クロス円もドル円同様に円高で下げた。ユーロ円は2013年4月以来の安値となった前日の121.06円に迫る121.07円まで、ポンド円も5月16日以来の安値となる156.35円まで下落。

     ドル自体の動意は限定的で、ユーロドルは1.11ドル半ば、ポンドドルは1.44ドル前半で小動きが継続。資源国通貨は最近の指標で景気回復の兆しが意識されていることや、原油相場の下げ渋りで底堅さを示した。豪ドル/ドルは0.72ドル半ば、NZドル/ドルも0.68ドル前半で小じっかり。豪ドル円は一時78.52円、NZドル円は74.01まで売られたが下値は限定的だった。

  • 2016年06月03日(金)19時46分
    ■LDN午前=米雇用統計待ち、ドル円は109円近辺

     ロンドンタイム午前の為替相場は様子見ムードが強い。NYタイムに米雇用統計の結果を見極めたいこともあって、積極的な取引は手控えられている。5月の米雇用統計は前回とほぼ同水準が見込まれている。

     昨日同様に108円半ばで下げ渋ったドル円は大イベント控え値動きこそ乏しいが、株高や原油相場の底堅い動きを下支えに109円近辺に切り返した。クロス円もわずかながら買いが優勢となり、豪ドル円は79.01円、NZドル円は74.58円、加ドル円は83.38円まで小幅高。また、ユーロ円は121円半ば、ポンド円は157円前半に水準を持ち直した。

     資源国通貨は対ドルで買いが先行するも、方向感は出ていない。一時豪ドル/ドルが0.7263ドル、NZドル/ドルが0.6854ドル、ドル/加ドルは1.3076加ドルまでドル安・資源国通貨高に振れた。また、ユーロドルは1.11ドル半ば、ポンドドルは1.44ドル前半でもみ合い。ユーロ圏4月小売売上高は前月比で市場のプラス予想に反して横ばいとなり、英5月サービス業PMIは前月や市場予想を上回る53.5となったが、反応は見られなかった。

  • 2016年06月03日(金)19時40分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6247.52
     前日比:+61.91
     変化率:+1.00%

    フランス CAC40
     終値 :4486.24
     前日比:+20.24
     変化率:+0.45%

    ドイツ DAX
     終値 :10260.49
     前日比:+52.49
     変化率:+0.51%

    スペイン IBEX35
     終値 :8946.10
     前日比:-11.80
     変化率:-0.13%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17837.82
     前日比:+70.52
     変化率:+0.40%

    アムステルダム AEX
     終値 :451.06
     前日比:+3.47
     変化率:+0.78%

    ストックホルム OMX
     終値 :1367.42
     前日比:+8.28
     変化率:+0.61%

    スイス SMI
     終値 :8215.85
     前日比:+10.03
     変化率:+0.12%

    ロシア RTS
     終値 :892.21
     前日比:+6.28
     変化率:+0.71%

    イスタンブール・XU100
     終値 :77063.76
     前日比:+791.66
     変化率:+1.04%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)19時07分
    ドルは底堅い、米雇用統計が想定内なら買い

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州株高や原油価格の持ち直しを受け、ややリスク選好的なドル買い・円売りに振れている。今晩発表の米雇用統計は、想定内であれば雇用情勢の改善と受け止められる見通しで、ドル買いが強まりそうだ。

     欧州市場では、ドル・円は108円72銭から109円02銭、ユーロ・ドルは1.1138ドルから1.1159ドル、ユーロ・円は121円25銭から121円48銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)18時47分
    ポンド・円は底堅い展開も、上昇は限定的か

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株高や北海ブレント原油価格の持ち直しを背景にポンドの買戻しが強まっている。日中は156円35銭まで下げたが、足元では157円20銭まで切り返した。ただ、英国の欧州連合(EU)離脱懸念が強まっており、ポンドの上昇は限定的に。なお、17時半に発表された・英・5月サービス業PMIは予想を上回る内容となり、ポンド買いを支援している。

    ・英・5月サービス業PMI:53.5(予想:52.5、4月:52.3)

     欧州市場では、ドル・円は108円72銭から109円02銭、ユーロ・ドルは1.1138ドルから1.1159ドル、ユーロ・円は121円25銭から121円48銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)18時38分
    【ディーラー発】ドル円クロス円反発(欧州午前)

    米・雇用統計の発表を控え模様眺めムードが強まる中、ドル円は薄商いのタイミングで持ち込まれたドル買いをきっかけに一時109円02銭付近まで反発。また、欧州株高を受けユーロ円が121円47銭付近まで持ち直し、ポンド円が157円を回復するなどクロス円も堅調。ただ、軟調地合いの続いているトルコ円は36円90銭付近で、ランド円は6円98銭付近で売り圧力の強さが見受けられるなど、新興国通貨の戻りは限定的となっている。18時38分現在、ドル円108.983-993、ユーロ円121.403-423、ユーロドル1.11401-409で推移している。

  • 2016年06月03日(金)18時08分
    ユーロ圏小売売上高は前月比横ばい、ユーロドル1.11ドル半ば

     ユーロ圏4月小売売上高は前月比で横ばい、伸びを期待した市場予想には届かなかった。前年比でも市場予想を下回る+1.4%となった。さえない結果にユーロの反応は鈍く、ユーロドルは1.11ドル半ば、ユーロ円は121円前半でもみ合い相場が続いている。

  • 2016年06月03日(金)18時04分
    【速報】ユーロ圏・4月小売売上高:前月比0.0%(予想:+0.4%)

    ・18:00  ユーロ圏・4月小売売上高:前月比0.0%(予想:+0.4%、3月:-0.6%←-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)18時00分
    ユーロ圏・4月小売売上高

    ユーロ圏・4月小売売上高(前月比)

    前回:-0.5%(改訂:-0.6%) 予想:+0.4% 結果: 0.0%

    ユーロ圏・4月小売売上高(前年比)

    前回:+2.1%(改訂:+1.8%) 予想:+2.1% 結果:+1.4%

  • 2016年06月03日(金)17時56分
    【まもなく】18:00にユーロ圏・4月小売売上高が発表されます

    ・18:00  ユーロ圏・4月小売売上高(前月比予想:+0.4%、3月:-0.5%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム