ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年06月03日(金)のFXニュース(9)

  • 2016年06月03日(金)23時47分
    【市場反応】米5月ISM非製造業景況指数/4月製造業受注など、ドル続落

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では予想を下回った米国のサービス業況に失望しドル売りにさらに拍車がかかった。ドル・円は108円91銭から106円78銭まで下落し、1ヶ月ぶりの安値を更新。ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1350ドルまで急伸し5月13日来の高値を更新した。

    米供給管理協会(ISM)が発表した5月非製造業景況指数(総合)は52.9と、市場予想55.3を下回り2014年2月来で最低となった。同時刻に米商務省が発表した4月製造業受注は前月比+1.9%と市場予想通り3月+1.7%から改善し、昨年10月来で最大の伸びとなった。

    事前に民間のマークイットが発表した米5月サービス業PMI改定値は51.3と、速報値51.2から上方修正されたものの市場予想51.4は下回った。総合PMI改定値は50.9と、速報値50.8から上方修正された。

    【経済指標】
    ・米・5月ISM非製造業景況指数(総合):52.9(予想:55.3、4月:55.7)
    ・米・4月製造業受注:前月比+1.9%(予想:+1.9%、3月:+1.7%←+1.1%)
    ・米・4月耐久財受注改定値:前月比+3.4%(速報値:+3.4%)
    ・米・5月サービス業PMI改定値:51.3(予想:51.4、速報値:51.2)
    ・米・5月総合PMI改定値:50.9(速報値:50.8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)23時36分
    【市場反応】米5月ISM非製造業景況指数/4月製造業受注など、ドル続落

     外為市場では予想を下回った米国のサービス業況に失望しドル売りにさらに拍車がかかった。ドル・円は108円91銭から106円78銭まで下落し、1ヶ月ぶりの安値を更新。ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1350ドルまで急伸し5月13日来の高値を更新した。

    米供給管理協会(ISM)が発表した5月非製造業景況指数(総合)は52.9と、市場予想55.3を下回り2014年2月来で最低となった。同時刻に米商務省が発表した4月製造業受注は前月比+1.9%と市場予想通り3月+1.7%から改善し、昨年10月来で最大の伸びとなった。

    事前に民間のマークイットが発表した米5月サービス業PMI改定値は51.3と、速報値51.2から上方修正されたものの市場予想51.4は下回った。総合PMI改定値は50.9と、速報値50.8から上方修正された。

    【経済指標】
    ・米・5月ISM非製造業景況指数(総合):52.9(予想:55.3、4月:55.7)
    ・米・4月製造業受注:前月比+1.9%(予想:+1.9%、3月:+1.7%←+1.1%)
    ・米・4月耐久財受注改定値:前月比+3.4%(速報値:+3.4%)
    ・米・5月サービス業PMI改定値:51.3(予想:51.4、速報値:51.2)
    ・米・5月総合PMI改定値:50.9(速報値:50.8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)23時16分
    ドル・円一時106円台へ、米5月ISM非製造業景況指数が予想下回る

    ドル・円一時106円台へ、米5月ISM非製造業景況指数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)23時15分
    弱い米ISM非製造業景況でドル円は一時106.78円

     弱い米雇用統計を受けてドル安・米株安・長期金利低下が進むなか、日本時間23時発表の米5月ISM非製造業景況指数(結果52.9、予想55.5)も予想より弱い結果となり、ドル円は106.78円まで下振れた。足もとでは107円付近まで自律反発を見せているが、さえない推移。一方でユーロドルは一時1.1349ドルまでユーロ高・ドル安推移。ユーロ円はユーロドル上昇に連れてつけた高値121.68円から121.20円付近までユーロ安・円高に振れている。

  • 2016年06月03日(金)23時03分
    【速報】米・4月耐久財受注改定値は+3.4%

     日本時間3日午後11時に発表された米・4月耐久財受注改定値は、前月比+3.4%となり、速報値と同じだった。

    【経済指標】
    ・米・4月耐久財受注改定値:前月比+3.4%(速報値:+3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)23時03分
    弱いISM非製造業景況など発表後、ドル円は一時106.78円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    106.84円  (109.14 /  106.78) 
    ユーロドル 1.1341ドル (1.1349 /  1.1137) 
    ユーロ円  121.18円   (121.68 /  121.07) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月03日(金)23時01分
    【速報】米・4月製造業受注は予想通り+1.9%

     日本時間3日午後11時に発表された米・4月製造業受注は予想通り、前月比+1.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月製造業受注:前月比+1.9%(予想:+1.9%、3月:+1.7%←+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)23時01分
    【速報】米・5月ISM非製造業景況指数(総合)は予想を下回り52.9

     日本時間3日午後11時に発表された米・5月ISM非製造業景況指数(総合)は予想を下回り、52.9となった。

    【経済指標】
    ・米・5月ISM非製造業景況指数(総合):52.9(予想:55.3、4月:55.7)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)23時00分
    米・5月ISM非製造業景況指数など

    米・5月ISM非製造業景況指数

    前回:55.7 予想:55.3 結果:52.9

    米・4月製造業受注指数

    前回:+1.1%(改訂:+1.7%) 予想:+1.9% 結果:+1.9%

  • 2016年06月03日(金)22時58分
    米ISM非製造業景況など発表控え、ドル円は107.15円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    107.15円  (109.14 /  107.02) 
    ユーロドル 1.1319ドル (1.1333 /  1.1137) 
    ユーロ円  121.29円   (121.68 /  121.07) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月03日(金)22時50分
    【まもなく】米・4月製造業受注の発表です(日本時間23:00)

     日本時間3日午後11時に米・4月製造業受注が発表されます。

    ・米・4月製造業受注
    ・予想:前月比+1.9%
    ・3月:+1.1%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)22時49分
    【速報】米・5月サービス業PMI改定値は51.3に上方修正

     日本時間3日午後10時45分に発表された米・5月サービス業PMI改定値は予想を下回ったが、51.3に上方修正された。

    【経済指標】
    ・米・5月サービス業PMI改定値:51.3(予想:51.4、速報値:51.2)
    ・米・5月総合PMI改定値:50.9(速報値:50.8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)22時38分
    ドル続落、米雇用が6年ぶり低水準で6月利上げ観測が後退

    [欧米市場の為替相場動向]
     NY外為市場ではドルが続落した。ドル・円は108円88銭かr107円06銭へ急落し、5月9日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1333ドルへ急伸し、5月17日来の高値を更新した。

    米5月雇用統計で非農業部門雇用者数の伸びが予想以上に弱く2010年以降ほぼ6年ぶりの低い伸びにとどまったため6月利上げ観測が後退。米金利先物市場での利上げ確率は22%から2%へ低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)22時16分
    【市場反応】カナダ4月貿易収支、加ドルまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場でカナダの貿易赤字が予想を下回ったためカナダドル売りが優勢となった。カナダ・円は83円23銭から82円80銭へ下落。ドル・カナダは米国の低調な雇用統計が影響し1.3095カナダドルから1.2954カナダドルへ急落した。

    カナダ4月貿易収支は29.4億加ドルの赤字と、3月31.8億加ドルから縮小したものの、予想25.0億加ドルを上回った。、

    【経済指標】
    ・カナダ・4月貿易収支:-29.4億加ドル(予想:-25.0億加ドル、3月:-31.8億加ドル←-34.1億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月03日(金)22時08分
    【市場反応】米5月雇用統計、雇用10万割れのネガティブサプライズ、ドル急落

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では米雇用統計で雇用が10万人を割り込むネガティブサプライズに6月の利上げ観測が大幅に後退しドル売りに拍車がかかった。108円91銭から107円59銭へ急落。ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1287ドルへ急騰した。米10年債利回りは1.811%から1.799%へ低下し、5月13日来の低水準となった。

    米労働省が発表した5月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+3.8万人と、市場予想+16.0万人を大幅に下回りマイナスとなった2010年9月来の低水準となった。4月分も12.3万人と、16万人へ、3月分は20.8万人から18.6万人へそれぞれ下方修正。2か月で5.9万人下方修正された。大手電気通信事業者であるベライゾンのストでおおよそ3.5万人が影響したと見ても依然10万人割れで弱い結果と言える。一方、失業率は4.7%と予想を下回り、2007年11月以来で最低を記録。平均時給は前月比+0.2%と、予想通り4月+0.4%から伸びが鈍化した。

    一方、同時刻に米商務省が発表した4月貿易収支は374億ドルの赤字と、赤字幅は予想410億ドルを下回った。また、3月分の赤字は、355億ドルと404億ドルから大幅に下方修正され2013年12月来の最小となった。

    【経済指標】
    ・米・5月非農業部門雇用者数:前月比+3.8万人(予想:+16.0万人、4月:+12.3万人←+16.0万人)
    ・米・5月失業率:4.7%(予想:4.9%、4月:5.0%)
    ・米・5月平均時給:前月比+0.2%(予想:+0.2%、4月:+0.4%←+0.3%)

    ・米・4月貿易収支:-374億ドル(予想:-410億ドル、3月:-355億ドル←-404億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム