高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年06月04日(土)のFXニュース(1)
-
2016年06月04日(土)02時53分
円買い落ち着くもドル円は上値重い、原油安で産油国通貨もさえず
NY午後、円買いの勢いこそ落ち着いたものの、ドル円は5月6日以来の安値を106.60円までじわりと広げるなど戻りが鈍い。原油相場のさえない推移をながめ、産油国通貨の加ドルは対円で一時82.24円と、4月24日以来の水準まで下げる場面もあった。北海油田を抱え産油国としての側面も持ち合わせ、EU離脱問題にも揺れる英国のポンド通貨も、154.85円まで下落幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月04日(土)01時43分
【ディーラー発】ドル全面安(NY午前)
米・非農業部門雇用者数が予想比を大幅に下回ったことを受けドル売りが優勢。ドル円は108円を割り込むと、米・ISM非製造業景況指数の弱い結果も重なり、106円61銭付近まで下値を拡大。また、ユーロドルが1.1349付近まで上昇したほか、豪ドルドルが0.7351付近まで買われ本日高値を更新するなどドル全面安。一方、ランド円は一部格下げ懸念のあった米大手格付け会社による南アフリカの格付けが現状維持となったことで7円06銭付近まで上値を伸ばしている。1時43分現在、ドル円106.787-797、ユーロ円121.070-090、ユーロドル1.13374-382で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月04日(土)01時15分
■LDNFIX=雇用ほか米指標弱くドル安、リスク回避で円高も
NY午前は、雇用統計ほか弱い米経済指標がドル安やリスク回避の円買いを誘った。米5月雇用統計は、非農業部門雇用者数が市場予想を大きく下回る3.8万人増にとどまり、前月分も下方修正。米5月ISM非製造業景況指数(結果52.9、予想55.5)も予想より弱く、ドル円は5月6日以来の安値106.61円まで下振れた。米長期金利低下によるドル安や、米株の大幅安を受けたリスク回避の円買いがドル円を圧迫した。
ドル売りを受け、ユーロドルは1.1350ドルまでユーロ高・ドル安となった。一方でユーロ円は雇用統計の発表後こそユーロドル上昇に連れて121.68円まで上値を伸ばしたものの、次第に円高推移。2013年4月以来の121円割れとなり、一時120.92円とまで水準を下げた。
他通貨もドル安・円高の流れを受け、対ドル・対円で方向の異なる動きに。ポンドドルは一時1.4582ドル、豪ドル/ドルは0.7352ドル、NZドル/ドルは0.6957ドルまで上昇。一方でポンド円は154.87円、豪ドル円は78.11円、 NZドル円は73.95円まで下落した。
加ドルは、加4月貿易収支が29.4億加ドルと、市場予想を上回る赤字額となったものの、弱い米雇用統計を受けたドル急落に支えられ、一時1.2916加ドルまでドル安・加ドル高。しかし加ドル円は82.30円まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月04日(土)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ33ドル安、原油先物0.47ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17804.87 -33.69 -0.19% 17811.21 17689.68 12 17
*ナスダック 4941.94 -29.42 -0.59% 4958.66 4909.21 636 1582
*S&P500 2094.86 -10.40 -0.49% 2104.07 2085.36 151 351
*SOX指数 706.25 +2.82 +0.40%
*CME225先物 16370 大証比 -290 -1.74%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.84 -2.03 -1.86% 109.14 106.61
*ユーロ・ドル 1.1332 +0.0181 +1.62% 1.1350 1.1137
*ユーロ・円 121.08 -0.32 -0.26% 121.68 120.92
*ドル指数 94.17 -1.39 -1.45% 95.64 93.99【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 -0.11 0.89 0.76
*10年債利回り 1.71 -0.09 1.81 1.70
*30年債利回り 2.53 -0.05 2.59 2.51
*日米金利差 1.81 +0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.70 -0.47 -0.96% 49.41 48.40
*金先物 1241.8 +29.2 +2.41% 1246.1 1209.1
*銅先物 211.6 +4.6 +2.22% 213.6 206.5
*CRB商品指数 188.34 +0.31 +0.17% 189.35 187.95【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6209.63 +24.02 +0.39% 6251.74 6168.19 55 44
*独DAX 10103.26 -104.74 -1.03% 10282.72 10040.87 7 23
*仏CAC40 4421.78 -44.22 -0.99% 4492.20 4396.63 8 32Powered by フィスコ -
2016年06月04日(土)00時58分
[通貨オプション] R/R、円コール買い加速
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが加速した。
リスクリバーサルでも円コールスプレッドが連日で拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。
■変動率
・1ヶ月物11.85%⇒11.95%(08年10/24=45%)
・3ヶ月物11.03%⇒11.08%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物10.92%⇒10.94%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.77%⇒10.82%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.03%⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.53%⇒+1.78%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.69%⇒+1.86%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.83%⇒+1.95%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観が強い日本株の動向に注意が必要!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)