
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年06月04日(土)のFXニュース(1)
-
2016年06月04日(土)02時53分
円買い落ち着くもドル円は上値重い、原油安で産油国通貨もさえず
NY午後、円買いの勢いこそ落ち着いたものの、ドル円は5月6日以来の安値を106.60円までじわりと広げるなど戻りが鈍い。原油相場のさえない推移をながめ、産油国通貨の加ドルは対円で一時82.24円と、4月24日以来の水準まで下げる場面もあった。北海油田を抱え産油国としての側面も持ち合わせ、EU離脱問題にも揺れる英国のポンド通貨も、154.85円まで下落幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月04日(土)01時43分
【ディーラー発】ドル全面安(NY午前)
米・非農業部門雇用者数が予想比を大幅に下回ったことを受けドル売りが優勢。ドル円は108円を割り込むと、米・ISM非製造業景況指数の弱い結果も重なり、106円61銭付近まで下値を拡大。また、ユーロドルが1.1349付近まで上昇したほか、豪ドルドルが0.7351付近まで買われ本日高値を更新するなどドル全面安。一方、ランド円は一部格下げ懸念のあった米大手格付け会社による南アフリカの格付けが現状維持となったことで7円06銭付近まで上値を伸ばしている。1時43分現在、ドル円106.787-797、ユーロ円121.070-090、ユーロドル1.13374-382で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月04日(土)01時15分
■LDNFIX=雇用ほか米指標弱くドル安、リスク回避で円高も
NY午前は、雇用統計ほか弱い米経済指標がドル安やリスク回避の円買いを誘った。米5月雇用統計は、非農業部門雇用者数が市場予想を大きく下回る3.8万人増にとどまり、前月分も下方修正。米5月ISM非製造業景況指数(結果52.9、予想55.5)も予想より弱く、ドル円は5月6日以来の安値106.61円まで下振れた。米長期金利低下によるドル安や、米株の大幅安を受けたリスク回避の円買いがドル円を圧迫した。
ドル売りを受け、ユーロドルは1.1350ドルまでユーロ高・ドル安となった。一方でユーロ円は雇用統計の発表後こそユーロドル上昇に連れて121.68円まで上値を伸ばしたものの、次第に円高推移。2013年4月以来の121円割れとなり、一時120.92円とまで水準を下げた。
他通貨もドル安・円高の流れを受け、対ドル・対円で方向の異なる動きに。ポンドドルは一時1.4582ドル、豪ドル/ドルは0.7352ドル、NZドル/ドルは0.6957ドルまで上昇。一方でポンド円は154.87円、豪ドル円は78.11円、 NZドル円は73.95円まで下落した。
加ドルは、加4月貿易収支が29.4億加ドルと、市場予想を上回る赤字額となったものの、弱い米雇用統計を受けたドル急落に支えられ、一時1.2916加ドルまでドル安・加ドル高。しかし加ドル円は82.30円まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月04日(土)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ33ドル安、原油先物0.47ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17804.87 -33.69 -0.19% 17811.21 17689.68 12 17
*ナスダック 4941.94 -29.42 -0.59% 4958.66 4909.21 636 1582
*S&P500 2094.86 -10.40 -0.49% 2104.07 2085.36 151 351
*SOX指数 706.25 +2.82 +0.40%
*CME225先物 16370 大証比 -290 -1.74%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.84 -2.03 -1.86% 109.14 106.61
*ユーロ・ドル 1.1332 +0.0181 +1.62% 1.1350 1.1137
*ユーロ・円 121.08 -0.32 -0.26% 121.68 120.92
*ドル指数 94.17 -1.39 -1.45% 95.64 93.99【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 -0.11 0.89 0.76
*10年債利回り 1.71 -0.09 1.81 1.70
*30年債利回り 2.53 -0.05 2.59 2.51
*日米金利差 1.81 +0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.70 -0.47 -0.96% 49.41 48.40
*金先物 1241.8 +29.2 +2.41% 1246.1 1209.1
*銅先物 211.6 +4.6 +2.22% 213.6 206.5
*CRB商品指数 188.34 +0.31 +0.17% 189.35 187.95【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6209.63 +24.02 +0.39% 6251.74 6168.19 55 44
*独DAX 10103.26 -104.74 -1.03% 10282.72 10040.87 7 23
*仏CAC40 4421.78 -44.22 -0.99% 4492.20 4396.63 8 32Powered by フィスコ -
2016年06月04日(土)00時58分
[通貨オプション] R/R、円コール買い加速
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが加速した。
リスクリバーサルでも円コールスプレッドが連日で拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。
■変動率
・1ヶ月物11.85%⇒11.95%(08年10/24=45%)
・3ヶ月物11.03%⇒11.08%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物10.92%⇒10.94%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.77%⇒10.82%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.03%⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.53%⇒+1.78%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.69%⇒+1.86%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.83%⇒+1.95%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)