
2016年06月04日(土)のFXニュース(1)
-
2016年06月04日(土)02時53分
円買い落ち着くもドル円は上値重い、原油安で産油国通貨もさえず
NY午後、円買いの勢いこそ落ち着いたものの、ドル円は5月6日以来の安値を106.60円までじわりと広げるなど戻りが鈍い。原油相場のさえない推移をながめ、産油国通貨の加ドルは対円で一時82.24円と、4月24日以来の水準まで下げる場面もあった。北海油田を抱え産油国としての側面も持ち合わせ、EU離脱問題にも揺れる英国のポンド通貨も、154.85円まで下落幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月04日(土)01時43分
【ディーラー発】ドル全面安(NY午前)
米・非農業部門雇用者数が予想比を大幅に下回ったことを受けドル売りが優勢。ドル円は108円を割り込むと、米・ISM非製造業景況指数の弱い結果も重なり、106円61銭付近まで下値を拡大。また、ユーロドルが1.1349付近まで上昇したほか、豪ドルドルが0.7351付近まで買われ本日高値を更新するなどドル全面安。一方、ランド円は一部格下げ懸念のあった米大手格付け会社による南アフリカの格付けが現状維持となったことで7円06銭付近まで上値を伸ばしている。1時43分現在、ドル円106.787-797、ユーロ円121.070-090、ユーロドル1.13374-382で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月04日(土)01時15分
■LDNFIX=雇用ほか米指標弱くドル安、リスク回避で円高も
NY午前は、雇用統計ほか弱い米経済指標がドル安やリスク回避の円買いを誘った。米5月雇用統計は、非農業部門雇用者数が市場予想を大きく下回る3.8万人増にとどまり、前月分も下方修正。米5月ISM非製造業景況指数(結果52.9、予想55.5)も予想より弱く、ドル円は5月6日以来の安値106.61円まで下振れた。米長期金利低下によるドル安や、米株の大幅安を受けたリスク回避の円買いがドル円を圧迫した。
ドル売りを受け、ユーロドルは1.1350ドルまでユーロ高・ドル安となった。一方でユーロ円は雇用統計の発表後こそユーロドル上昇に連れて121.68円まで上値を伸ばしたものの、次第に円高推移。2013年4月以来の121円割れとなり、一時120.92円とまで水準を下げた。
他通貨もドル安・円高の流れを受け、対ドル・対円で方向の異なる動きに。ポンドドルは一時1.4582ドル、豪ドル/ドルは0.7352ドル、NZドル/ドルは0.6957ドルまで上昇。一方でポンド円は154.87円、豪ドル円は78.11円、 NZドル円は73.95円まで下落した。
加ドルは、加4月貿易収支が29.4億加ドルと、市場予想を上回る赤字額となったものの、弱い米雇用統計を受けたドル急落に支えられ、一時1.2916加ドルまでドル安・加ドル高。しかし加ドル円は82.30円まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月04日(土)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ33ドル安、原油先物0.47ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17804.87 -33.69 -0.19% 17811.21 17689.68 12 17
*ナスダック 4941.94 -29.42 -0.59% 4958.66 4909.21 636 1582
*S&P500 2094.86 -10.40 -0.49% 2104.07 2085.36 151 351
*SOX指数 706.25 +2.82 +0.40%
*CME225先物 16370 大証比 -290 -1.74%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.84 -2.03 -1.86% 109.14 106.61
*ユーロ・ドル 1.1332 +0.0181 +1.62% 1.1350 1.1137
*ユーロ・円 121.08 -0.32 -0.26% 121.68 120.92
*ドル指数 94.17 -1.39 -1.45% 95.64 93.99【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 -0.11 0.89 0.76
*10年債利回り 1.71 -0.09 1.81 1.70
*30年債利回り 2.53 -0.05 2.59 2.51
*日米金利差 1.81 +0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.70 -0.47 -0.96% 49.41 48.40
*金先物 1241.8 +29.2 +2.41% 1246.1 1209.1
*銅先物 211.6 +4.6 +2.22% 213.6 206.5
*CRB商品指数 188.34 +0.31 +0.17% 189.35 187.95【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6209.63 +24.02 +0.39% 6251.74 6168.19 55 44
*独DAX 10103.26 -104.74 -1.03% 10282.72 10040.87 7 23
*仏CAC40 4421.78 -44.22 -0.99% 4492.20 4396.63 8 32Powered by フィスコ -
2016年06月04日(土)00時58分
[通貨オプション] R/R、円コール買い加速
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが加速した。
リスクリバーサルでも円コールスプレッドが連日で拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。
■変動率
・1ヶ月物11.85%⇒11.95%(08年10/24=45%)
・3ヶ月物11.03%⇒11.08%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物10.92%⇒10.94%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.77%⇒10.82%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.03%⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.53%⇒+1.78%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.69%⇒+1.86%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.83%⇒+1.95%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ユーロ圏・2月生産者物価指数:前年比+3.0%(予想+3.0%、1月+1.7%)(04/03(木) 18:02)
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 18:01)
- [NEW!]ユーロドル、堅調 約半年ぶりに1.10ドル台乗せ(04/03(木) 17:51)
- ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル 一段高(04/03(木) 17:09)
- 欧州主要株価指数一覧(04/03(木) 17:06)
- 上海総合指数0.24%安の3342.008(前日比-8.119)で取引終了(04/03(木) 16:10)
- ドル・円は下げ渋りか、米相互関税の影響を見極め(04/03(木) 16:06)
- ドル売り継続、ドル円は146.81円まで弱含み(04/03(木) 16:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7859.70で取引終了(04/03(木) 15:45)
- 豪10年債利回りは上昇、4.257%近辺で推移(04/03(木) 15:43)
- 豪ドルTWI=59.5(+0)(04/03(木) 15:42)
- 日経平均大引け:前日比989.94円安の34735.93円(04/03(木) 15:34)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)