ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年06月07日(火)のFXニュース(4)

  • 2016年06月07日(火)14時28分
    ドル・円: ドル買い一服、日本株の伸び悩みで

     日経平均株価は後場堅調地合いとなったが、その後伸び悩む展開。ドル・円は昼ごろ107円89銭まで上昇したが、株価の伸び悩みで足元は107円60銭台で推移している。材料難のなか、ドルは引き続き株価にらみとなりそうだ。

     ここまでドル・円は107円22銭から107円89銭、ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1367ドル、ユーロ・円は121円83銭から122円51銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)14時27分
    NZドル円 73.75円ほか下値OPが底堅さ支援

     NZドル円は74円台で振幅。73.75円に本日NYカットのオプション(OP)が置かれている。同水準は2日に下げ渋った73.82円に近いほか、昨日安値73.76円にほぼ相当。同OP絡みの売買が、ここもとで下値を支える一因になった可能性がある。NYタイム10時(日本時間23時)で期限切れだが、74円前後に複数の9日NYカットのOPが観測されており、NZドル円の74円台での底堅さ支援が期待できる。

  • 2016年06月07日(火)14時19分
    ドル円 108円に残存した売りが上値を抑えるか

     昨日、ドル円はNYタイム10時(日本時間23時)のオプション(OP)カットオフタイムを過ぎて、それまで上昇を抑えていた107.50円のOPが消滅するとじり高となった。イエレンFRB議長が講演で「条件が合えば段階的な利上げが適切となる可能性高い」との見解を示すと上振れが先行。107.55円前後まで水準を上げた。FRB議長発言は総合的にみると利上げ時期への言及を回避したややハト派な内容で、ドル円が107円を割り込む場面もあった。しかしその後は再び上値を伸ばし、107円後半まで上昇。本日の東京タイムも107.89円まで水準を上げている。昨日にOPも置かれていた108.00円に売りオーダーが残存。目先は上値を抑えることになるか。一方、下値は107.00・107.15円に本日NYカットOPが観測されており、支えとなる。

  • 2016年06月07日(火)14時07分
    豪ドル・円:一時80円台に上昇、政策金利据え置きを意識した豪ドル買い

    7日のアジア市場で豪ドル・円は一段高となっており、一時80円02銭まで買われた。豪準備銀行は7日、政策金利の据え置きを予想通り決めたが、追加利下げの可能性はやや低下したとの見方が浮上し、短期筋などの豪ドル買いがやや活発になっているようだ。豪ドル買い・米ドル売りのフローが増えており、この影響で豪ドルは対円でも上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)13時58分
    原油先物の時間外取引は49ドル台後半

    通常取引時間時は反発。7月限は、49.90ドルまで上昇した後、いったん49.11ドルまで下落した。米連邦準備理事会(FRB)の6月追加利上げ観測が後退してドル安となり、原油の割安感が広がったこと。また、ナイジェリアで前週末、過激派が石油施設を攻撃し生産がストップしたことを材料に、買いが先行したもよう。終値は、1.07ドル高の49.69ドル。原油先物の時間外取引は、13時47分現在で0.13ドル安の49.56ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)13時35分
    【速報】豪準備銀行見解:政策維持がCPIの目標回復と合致

    豪準備銀行は政策維持がCPIの目標回復と合致との見解を表明した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)13時34分
    【速報】豪準備銀行見解:インフレ率はかなり低い

    豪準備銀行は7日に公表した声明で、インフレ率はかなり低いとの見解を表明した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)13時32分
    【市場反応】豪ドル上昇、政策金利据え置きを意識した豪ドル買い

    豪ドルは0.7404ドルまで上昇。政策金利の据え置きを意識した豪ドル買いが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)13時32分
    RBA金利据え置き発表後、豪ドル円は79.74円前後

    現在の推移(レンジ)  

    豪ドル円    79.74円    (79.79 /  79.02)
    豪ドル/ドル  0.7396ドル (0.7401 /  0.7360)

    NZドル円    74.56円    (74.68 /  74.08)
    NZドル/ドル 0.6915ドル (0.6926 /  0.6893)

    豪ドル/NZドル 1.0695NZドル (1.0700 /  1.0634)
    ドル円     107.82円    (107.89 /  107.22)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年06月07日(火)13時30分
    【速報】豪準備銀行が政策金利発表:1.75%に据え置き(予想通り)

    ・豪準備銀行が政策金利発表:1.75%に据え置き(予想通り)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)13時28分
    RBA政策金利発表控え、豪ドル円は79.51円前後

    現在の推移(レンジ)  

    豪ドル円    79.51円    (79.56 /  79.02)
    豪ドル/ドル  0.7373ドル (0.7382 /  0.7360)

    NZドル円    74.62円    (74.64 /  74.08)
    NZドル/ドル 0.6920ドル (0.6925 /  0.6893)

    豪ドル/NZドル 1.0656NZドル (1.0683 /  1.0634)
    ドル円     107.84円    (107.89 /  107.22)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年06月07日(火)13時27分
    【まもなく】13:30に豪準備銀行が政策金利を発表します

    ・13:30 豪準備銀行が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)12時57分
    ドル円107円後半で伸び悩む、後場の日経平均は上げ幅拡大

     ドル円は107.89円を頭に上げが一服し、108円大台を試す動きには持ち込んでいない。後場の日経平均は上げ幅拡大の動きで、前日比100円超高水準まで上昇しているが、勢いは感じられない。
     ユーロ円は122.51円、ポンド円は156.16円、豪ドル円は79.50円まで上昇するなど、底堅い動き。

  • 2016年06月07日(火)12時34分
    ドル・円:ドル底堅い、株価にらみの展開

     7日午前の東京外為市場では、ドル・円はドル底堅い値動きとなった。具体的な手がかりは乏しく、株価にらみの展開となった。

     ドル・円は107円半ばで寄り付いた後、日経平均株価の反落を受け一時107円22銭まで下落。しかし、日経平均がプラス圏に切り返すと、ドルは107円82銭まで上昇した。

     ランチタイムの日経平均先物は小幅高で推移しており、株価上昇への期待は続いている。具体的な手がかりは乏しく、リスク選好的なドル買い・円売りに大きく振れる地合いではないが、株価の上昇に連動してドルが上昇する可能性は残されている。

     ここまではドル・円は107円22銭から107円82銭、ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1366ドル、ユーロ・円は121円83銭から122円38銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)12時31分
    上海総合指数0.15%安の2929.79(前日比-4.31)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.15%安の2929.79(前日比-4.31)で午前の取引を終えた。ドル円は107.79円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム