ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年06月07日(火)のFXニュース(3)

  • 2016年06月07日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比93.40円高の16673.43円

    日経平均株価指数後場は、前日比93.40円高の16673.43円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、107.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)12時24分
    やや円安、ドル円は107円後半で上値伸ばす

     東京正午はやや円売りが優勢。関連市場でリスクオフが緩み、ドル円は107.89円までじり高。また、ユーロ円は122.48円、ポンド円は156.04円、豪ドル円は79.43円、加ドル円は84.07円までレンジ上限を拡大。先週に大きく進んだ円高に巻き戻しが入っている。

  • 2016年06月07日(火)12時13分
    ドル底堅い、株価にらみの展開

     7日午前の東京外為市場では、ドル・円はドル底堅い値動きとなった。具体的な手がかりは乏しく、株価にらみの展開となった。

     ドル・円は107円半ばで寄り付いた後、日経平均株価の反落を受け一時107円22銭まで下落。しかし、日経平均がプラス圏に切り返すと、ドルは107円82銭まで上昇した。

     ランチタイムの日経平均先物は小幅高で推移しており、株価上昇への期待は続いている。具体的な手がかりは乏しく、リスク選好的なドル買い・円売りに大きく振れる地合いではないが、株価の上昇に連動してドルが上昇する可能性は残されている。

     ここまではドル・円は107円22銭から107円82銭、ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1366ドル、ユーロ・円は121円83銭から122円38銭で推移。

    【要人発言】
    ・麻生財務相「ルー長官の為替は秩序的との発言について、コメントは控える」

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)11時47分
    ■東京午前=円買い先行も続かず、ドル円 107円後半

     東京午前の為替相場は方向感に欠ける小動き。先週末に米雇用統計、昨日にイエレンFRB議長の講演など、足もとの注目イベントを通過し、東京タイムでは日経平均の動向を眺めながら小幅な上下にとどまった。日経平均が一時マイナス圏に転じたことも嫌気され、やや円買いが先行するも、日経平均がプラス圏に持ち直したこともあり、円買いも続かなかった。

     ドル円は107.22円を安値に下げ渋ると、昨日の高値を上回り107.82円まで小反発。ユーロ円は121.83円を安値に122円前半で推移し、ポンド円は155.96円まで上昇した。また、豪ドル円は79.02円、NZドル円は74.08円を下値に下げ渋ると、NY終値水準に戻した。対ドルも動意薄。ユーロドルは1.13ドル半ばでもみ合い、ポンドドルは1.44ドル半ば、豪ドル/ドルは0.73ドル後半、NZドル/ドルは0.69ドル前半の狭いレンジ内で上下。

     午後も、ドル円は107円半ばを中心に小幅な上下にとどまるか。豪準備銀行(RBA)による政策金利や声明発表を受けた豪ドルの動きに注目。政策金利が1.75%で据え置かれるという見通しが大勢だが、ごく一部では1.50%への利下げの可能性が指摘されている。

  • 2016年06月07日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比59.82円高の16639.85円

    日経平均株価指数は、前日比59.82円高の16639.85円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、107.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)11時30分
    ドル円107円後半、日経平均は前引けにかけてプラス圏

     107円前半で下げ渋ったドル円は昨日の高値を上回り、107.82円まで小反発。また、ユーロ円は122.38円、ポンド円は155.96円、豪ドル円は79.38円まで切り返した。一時マイナス圏に沈んだ日経平均は前引けにかけて小幅高水準で推移。

  • 2016年06月07日(火)11時27分
    【速報】ドルは107円78銭まで戻す

    7日午前の東京市場でドルは107円78銭まで戻した。株高を意識したドル買いが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)10時54分
    ハンセン指数スタート0.90%高の21218.96(前日比+188.74)

    香港・ハンセン指数は、0.90%高の21218.96(前日比+188.74)でスタート。日経平均株価指数、10時51分現在は前日比47.25円高の16627.28円。東京外国為替市場、ドル・円は107.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)10時41分
    人民元対ドル基準値6.5618元

    中国人民元対ドル基準値 6.5618元(前日 6.5497元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)10時08分
    小幅な円買いも続かず、ドル円は107円前半で下げ渋る

     日経平均が一時マイナス圏に転じるなど伸び悩み、やや円買いが先行するも値動きは限定的。ドル円は107.22円を安値に下げ渋り、ユーロ円は121円後半、ポンド円は155円前半、豪ドル円は79円前半で推移。
     対ドルでも値動きは乏しく、ユーロドルは1.13ドル半ば、ポンドドルは1.44ドル半ば、豪ドル/ドルは0.73ドル後半でもみ合い。

  • 2016年06月07日(火)09時31分
    ドル円 107円前半、日経平均はマイナスに転じる

     米株高・原油高を好感して反発して寄り付いた日経平均がマイナス圏に転じたことも嫌気され、ドル円は107.24円までじり安。また、ユーロ円は121.85円、ポンド円は155.03円、豪ドル円は79.05円、NZドル円は74.09円まで売りが先行している。

  • 2016年06月07日(火)09時29分
    ドル・円:東京株は小幅高で推移、ドルはやや上げ渋る

     ドル・円は107円40銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株価上昇への期待は高まっていないことから、ドルはやや伸び悩み。ただし、リスク回避的な円買いは縮小しつつあり、ドルは107円台を堅持するとの見方は多い。ここまではドル・円は107円32銭から107円62銭で推移。

    ユーロ・ドルはもみあい、1.1354ドルから1.1366ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、121円98銭から121円20銭で推移。

    ■今後のポイント
    ・欧米株高を意識したドル買い
    ・107円以下で個人勢などのドル買い興味

    NY原油先物(時間外取引):高値49.75ドル 安値49.60ドル 直近値49.64ドル

    日経平均寄り付き:前日比71.02円高の16651.05円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)09時07分
    日経平均は小反発、ドル円は伸び悩む

     米株高・原油高を受けて日経平均は反発して寄り付くも、小幅高にとどまっている。ドル円は107.32円まで売りが先行するなど、伸び悩んでいるほか、ユーロ円は122円近辺、ポンド円は155円前半、豪ドル円は79円前半でやや売りが優勢となっている。

  • 2016年06月07日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比71.02円高の16651.05円

    日経平均株価指数は、前日比71.02円高の16651.05円で寄り付いた。ダウ平均終値は113.27ドル高の17920.33ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、107.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月07日(火)08時27分
    ドル・円は107円台で推移か、欧米株高はリスク選好の円売り材料に

     6日のドル・円相場は、東京市場では106円38銭から107円28銭まで反発。欧米市場でドルは一時107円66銭まで上昇し、107円53銭で取引を終えた。

     本日7日のドル・円は、107円台で推移か。米7月追加利上げの可能性は残されていることから、リスク回避的な円買いは抑制される見込み。欧米諸国の株高はリスク選好的な円売り材料になるとみられる。

     報道によると、米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は6日の講演で、「中長期的な物価安定と最大限の持続可能な雇用を確保するため、フェデラルファンド金利(政策金利)は時間をかけて緩やかに上昇しなくてはならないだろうと考えている」との見解を表明した。ただし、イエレンFRB議長は追加利上げの時期については述べなかった。

     市場関係者の間では、「7月に追加利上げが実施される可能性は排除できないが、6月の可能性はなくなった」との見方が広がっている。また、市場関係者の一部は「5月の米労働市場情勢指数(LMCI)は予想を大幅に下回っており、今年1月以降、指数は悪化していることから、早期の追加利上げは難しい」と指摘している。

     6日に発表された5月の米労働市場情勢指数は-4.8で市場予想の-0.8を大きく下回った。4月分は-0.9から-3.4に下方修正されていた。LMCIで示される雇用情勢は悪化していることから、一部の市場関係者は「インフレ率が2%水準に向けて上昇していくことを確信するまでは、米FRBは追加利上げを実施しない」と予想している。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム