ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年06月13日(月)のFXニュース(4)

  • 2016年06月13日(月)17時36分
    本日の東京為替市場概況(106.14)

     今日の外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景に一時105円台まで値を下げた。

     ドル・円は英国のEU離脱の是非を問う国民投票を来週に控え、離脱への警戒感が広がり、日経平均株価の軟調地合いとなったことをきっかけにリスク回避的な円買いが強まった。

     午後の取引では、日経平均が安値引けとなったことで105円74銭まで下落。5月3日に付けた105円55銭が下値メドとして意識されたが、ドル売り・円買いの動きは夕方にかけて後退。

     なお、ユーロ・円は朝方120円25銭を付けた後は弱含み、2013年2月以来の安値水準となる119円00銭まで下落。また、ユーロ・ドルはじり高となり、1.1232ドルから1.1271ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円106円10-20銭、ユーロ・円119円40-50銭
    ・日経平均:始値16319.11円、高値16335.38円、安値16019.18円、終値16019.18円(前日比-582.18円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月13日(月)17時22分
    ドル弱含み、英国のEU離脱懸念で一時105円台

     今日の外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景に一時105円台まで値を下げた。

     ドル・円は英国のEU離脱の是非を問う国民投票を来週に控え、離脱への警戒感が広がり、日経平均株価の軟調地合いとなったことをきっかけにリスク回避的な円買いが強まった。

     午後の取引では、日経平均が安値引けとなったことで105円74銭まで下落。5月3日に付けた105円55銭が下値メドとして意識されたが、ドル売り・円買いの動きは夕方にかけて後退。

     なお、ユーロ・円は朝方120円25銭を付けた後は弱含み、2013年2月以来の安値水準となる119円00銭まで下落。また、ユーロ・ドルはじり高となり、1.1232ドルから1.1271ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円106円10-20銭、ユーロ・円119円40-50銭
    ・日経平均:始値16319.11円、高値16335.38円、安値16019.18円、終値16019.18円(前日比-582.18円)

    【経済指標】
    ・4-6月期法人企業景気予測調査:-7.9(大企業全産業景況判断指数:1-3月期:-3.2)
    ・中・5月鉱工業生産:前年比+6.0%(予想:+6.0%、4月:+6.0%)
    ・中・5月小売売上高:前年比+10.0%(予想:+10.1%、4月:+10.1%)

    【要人発言】
    ・菅官房長官「為替の動きなどしっかりと注視していきたい」
    ・オバマ米大統領「米国の歴史上、最も悲惨な銃撃事件だ」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月13日(月)17時15分
    ハンセン指数取引終了、2.52%安の20512.99(前日比-529.65)

    香港・ハンセン指数は、2.52%安の20512.99(前日比-529.65)で取引を終えた。17時09分現在、ドル円は106.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月13日(月)16時34分
    ドル円に買い戻し続く 欧州株軟調も独債の動意は限定的

     ドル円は106.20円前後まで買い戻しが継続。欧州の主要株価は軟調な推移を続けているが、先週、連日で過去最低を更新した独長期金利の動向は今日は限定的。ユーロ円は119円半ば、ポンド円は150円半ばで下げ渋っている。

  • 2016年06月13日(月)16時04分
    上海総合指数3.21%安の2833.07(前日比-94.09)で取引終了

    上海総合指数は、3.21%安の2833.07(前日比-94.09)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は106.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月13日(月)16時03分
    欧州株は続落 ドル円は106円前後

     週明けの欧州株式市場は軟調。主要な株価指数は大きく続落している。独DAX指数は1%を超える下げ幅を示現。ドル円は106円前後で上値が重くなった。欧州通貨はユーロ高・ポンド安。ユーロドルは1.1269ドルまでじりじりと買われている。ポンドドルは1.41ドル後半で推移。

  • 2016年06月13日(月)15時55分
    ドル弱含みか、欧米株安や米銃乱射事件を嫌気も

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景にリスク回避的な動きが見込まれるほか、米国で発生した銃乱射事件も嫌気される要因となろう。ただ、日米の金融政策決定を控え積極的な取引は手控えられる見通しで、ドルが105円半ばを割り込む値動きは想定しにくい。

     13日の欧米市場では、重要経済指標の発表は予定されておらず、株価などをにらむ展開となる見通し。英国のEU離脱への警戒感から株安が見込まれるほか、ドイツや英国の国債利回り低下や原油価格の弱含みも観測され、リスク回避的な円買いは続きそうだ。また、米南部フロリダ州で12日未明(日本時間12日午後)に50人が犠牲となった銃乱射事件は、市場センチメントをさらに低下させる要因となりそうだ。

     ただ、14-15日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)と15-16日の日銀金融政策決定会合を控え、連邦準備制度理事会(FRB)と日銀はともに金融政策を据え置く公算のなか、結果を見極めたいとのムードが広がるだろう。このため、ドル・円はリスクオフの円買いはそれほど強まらない見通しで、5月3日に付けた105円55銭付近を大きく下抜ける展開は想定しづらい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月13日(月)15時52分
    ドル円やクロス円に買い戻し、リスク織り込む動きは小休止

     ドル円は106.10円前後、ユーロ円は119.50円近辺、ポンド円は150.55円付近、豪ドル円は78.40円前後まで買い戻された。英国民投票を控えた警戒感をメインに、金融市場全般でリスクを織り込む動きは小休止している。ユーロドルは1.1266ドルまでじり高。

  • 2016年06月13日(月)15時15分
    ユーロ円オーダー=120.00円 本日NYカットOP

    123.00円 売り、OP13日NYカット
    122.00円 OP13日NYカット
    120.00円 売り、OP13日NYカット

    119.12円 6/13 15:11現在(高値120.44円 - 安値119.00円)

    119.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    118.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    118.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年06月13日(月)15時09分
    NZSX-50指数は6924.27で取引終了

    6月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-47.51、6924.27で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月13日(月)15時08分
    NZドル10年債利回りは下落、2.52%近辺で推移

    6月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月13日(月)15時08分
    ドル円オーダー=106.50円に戻り売り

    108.40-50円 断続的に売り輸出ほか
    108.00円 売り
    107.90円 OP13日NYカット
    107.50円 売り
    106.70円 OP13日NYカット
    106.50円 売り

    105.84円 6/13 15:07現在(高値106.98円 - 安値105.74円)

    105.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年06月13日(月)15時07分
    NZドルTWI=75.4

    NZ準備銀行公表(6月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月13日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比582.18円安の16019.18円

    日経平均株価指数は、前週末比582.18円安の16019.18円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月13日(月)15時01分
    ドル円は105.74円まで下値拡大、日経平均は安値引け

     ドル円は105.74円まで下値を拡大。5月3日以来の安値を塗り替えた。日経平均株価は582円安の16019円で安値引け。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム