ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月12日(土)日本時間21時50分19秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年06月14日(火)のFXニュース(2)

  • 2016年06月14日(火)07時13分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.14%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は日本時間7時10分現在で4412.5と前日比-6.25ポイント(同-0.14%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比-2.50ポイント(同-0.12%)の2067.25。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)07時11分
    円建てCME先物は前日の225先物比90円安の15880円で推移

    円建てCME先物は前日の225先物比90円安の15880円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円10銭台、ユーロ・円は119円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)07時11分
    東京タイム早朝のドル円・クロス円は上値が重い

     東京タイム早朝のドル円・クロス円は上値が重い。ドル円は106.11円、ユーロ円は119.78円、ポンド円は150.76円、豪ドル円は78.33円、NZドル円は74.83円、加ドル円は82.72円までNZタイム終値から水準を下げた。昨日の欧米タイムでは、クロス円を中心に買い戻しが入ったが、東京タイム早朝では流れが一服している。

  • 2016年06月14日(火)06時19分
    NY市場動向(取引終了):ダウ132.86ドル安(速報)、原油先物0.19ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17732.48 -132.86 -0.74% 17893.28 17731.35 5 25
    *ナスダック 4848.44 -46.11 -0.94% 4894.85 4844.94 630 1785
    *S&P500 2079.06 -17.01 -0.81% 2098.12 2078.46 66 437
    *SOX指数 695.42 -3.62 -0.52%
    *225ナイト 15930 大証比 -40 -0.25%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 106.18 -0.79 -0.74% 106.98 105.74
    *ユーロ・ドル 1.1292 +0.0041 +0.36% 1.1303 1.1232
    *ユーロ・円 119.91 -0.47 -0.39% 120.44 119.00
    *ドル指数 94.35 -0.22 -0.23% 94.75 94.24

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.71 -0.02     0.73 0.70
    *10年債利回り 1.61 -0.03     1.64 1.61
    *30年債利回り 2.43 -0.02     2.45 2.42
    *日米金利差  1.77 +0.13

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 48.88 -0.19 -0.38% 49.28 48.16
    *金先物 1286.9 +11.0 +0.69% 1290.3 1275.2
    *銅先物 205.3 +2.3 +1.11% 206.6 202.1
    *CRB商品指数 192.90 +0.01 +0.01% 193.73 192.34

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6044.97 -70.79 -1.16% 6115.76 6044.97 8 93
    *独DAX    9657.44 -177.18 -1.80% 9755.23 9657.44 1 29
    *仏CAC40   4227.02 -79.70 -1.85% 4275.97 4227.02 1 39

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)06時10分
    ■NY為替・13日=ポンドの下げ一服、ドル円は106円前半

     NY為替市場ではポンド売りが一服。先週末の流れを引き継ぎ、週明けの東京・欧州タイムで続落したポンドに調整戻しが入った。4月中旬以来の安値水準となる1.4116ドルまで下落したポンドドルは一時1.4328ドルまで反発し、2013年8月以来の安値となる149.48円まで弱含んだポンド円も一時152円前半まで持ち直した。ただ、23日の欧州連合(EU)残留・離脱を問う英国民投票が近付くなか、ポンドの神経質な動きが続いており、ポンドドルは1.42ドル前半、ポンド円は150円後半に押し戻された。

     ドル円は106円半ばを戻し高水準に106円前半で上値の重く、円高基調に変化はない。関連市場では、米株やNY原油先物が続落し、米長期債利回りも低下した。対ポンドでの買いも支えにユーロドルは1.1303ドルまで高値を更新し、ユーロ円は一時120円前半まで切り返した。資源国通貨は小動き。豪ドル/ドルは0.73ドル後半、NZドル/ドルは0.70ドル半ばで推移し、原油安を背景にドル/加ドルは1.2839加ドルまでドル高・加ドル安に振れた。対円では、豪ドル円が78円半ば、NZドル円が74円後半、加ドル円が82円後半の円高水準で戻りの鈍い動きとなった。

     6時現在、ドル円は106.26円、ユーロドルは1.1292ドル、ユーロ円は119.99円で推移。

  • 2016年06月14日(火)06時08分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.73%高、対ユーロ0.39%高

    現在値 前日比 % 前日終値
    *ドル・円 106.19円 -0.78円 -0.73% 106.97円
    *ユーロ・円 119.91円 -0.47円 -0.39% 120.38円
    *ポンド・円 151.31円 -1.23円 -0.80% 152.54円
    *スイス・円 110.14円 -0.76円 -0.68% 110.89円
    *豪ドル・円 78.47円 -0.42円 -0.53% 78.89円
    *NZドル・円 74.89円 -0.60円 -0.80% 75.49円
    *カナダ・円 82.87円 -0.82円 -0.98% 83.69円
    *南アランド・円 7.00円 -0.03円 -0.42% 7.03円
    *メキシコペソ・円 5.64円 -0.10円 -1.82% 5.74円
    *トルコリラ・円 36.36円 -0.24円 -0.65% 36.60円
    *韓国ウォン・円 9.06円 -0.08円 -0.83% 9.13円
    *台湾ドル・円 3.28円 -0.03円 -0.94% 3.31円
    *シンガポールドル・円 78.33円 -0.32円 -0.41% 78.65円
    *香港ドル・円 13.68円 -0.10円 -0.76% 13.78円
    *ロシアルーブル・円 1.62円 -0.02円 -1.22% 1.64円
    *ブラジルレアル・円 30.48円 -0.79円 -2.51% 31.27円
    *タイバーツ・円 3.02円 -0.02円 -0.50% 3.03円
    年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円 -11.67% 125.28円 105.55円 120.22円
    *ユーロ・円 -8.21% 140.66円 119.00円 130.64円
    *ポンド・円 -14.60% 195.89円 149.48円 177.18円
    *スイス・円 -8.20% 134.53円 108.92円 119.97円
    *豪ドル・円 -10.42% 96.32円 77.59円 87.60円
    *NZドル・円 -8.78% 86.58円 71.21円 82.10円
    *カナダ・円 -4.60% 101.15円 78.95円 86.86円
    *南アランド・円 -9.91% 10.26円 6.52円 7.77円
    *メキシコペソ・円 -19.37% 8.10円 5.63円 6.99円
    *トルコリラ・円 -11.70% 46.92円 35.91円 41.18円
    *韓国ウォン・円 -11.39% 11.23円 8.99円 10.22円
    *台湾ドル・円 -10.39% 4.03円 3.26円 3.66円
    *シンガポールドル・円 -7.61% 92.53円 77.83円 84.78円
    *香港ドル・円 -11.83% 16.15円 13.60円 15.51円
    *ロシアルーブル・円 -1.91% 2.39円 1.36円 1.68円
    *ブラジルレアル・円 +0.39% 40.58円 27.73円 30.36円
    *タイバーツ・円 -9.55% 3.69円 3.01円 3.34円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)05時36分
    ドル・円伸び悩む、ダウ引けにかけ下げ幅拡大

     外為市場でドル・円は106円20銭前後で伸び悩んだ。英国の欧州連合(EU)離脱懸念がくすぶり株安を嫌気したリスク回避の円買いも根強い。ユーロ・円は119円90銭前後でもみ合いとなった。一時プラスに回復したダウ平均株価は引けにかけて下げ幅を拡大し3日来の安値圏で引けた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)05時01分
    ドル円106円前半でもみ合い、ダウ平均は下げ幅拡大

     引けにかけてダウ平均は下げ幅を100ドル超に拡大しているが、ドル円は106.20円近辺でもみ合い。ポンドドルは1.42ドル前半、ポンド円は151円近辺で値動きが落ち付いている。また、米10年債利回りは1.61%近辺でほぼ横ばい。

  • 2016年06月14日(火)04時07分
    6月13日のNY為替・原油概況

     13日のニューヨーク外為市場でドル・円は、105円96銭から106円58銭まで上昇し106円20銭で引けた。

    英国の欧州連合(EU)離脱懸念が一時後退しリスク回避の動きが弱まった。しかし、その後に発表された最新調査で欧州連合(EU)離脱を支持する票が残留支持を上回ったとの結果を嫌いリスク回避の動きが再燃するなど神経質な展開となった。

    ユーロ・ドルは、1.1238ドルへ下落後、1.1303ドルまで上昇し1.1295ドルて引けた。ユーロ・円は、119円17銭へ下落後、120円32銭へ上昇した。

    ポンド・ドルは、1.4147ドルから1.4328ドルへ上昇。英国の国民投票を控えて欧州連合(EU)離脱に関する思惑に乱高下した。

    ドル・スイスは、0.9679フランへ上昇後、0.9642フランへ下落した。安全資産としてのフラン買いが再燃した。

     13日のNY原油先物は続落。48.16ドルを安値に、一時49.28ドルまで上昇した。英国のEU離脱懸念で世界経済の先行きに不透明感が増す状況が引き続き嫌気されたこと。また、前週発表の米国内の原油生産量(日量)の増加転換や石油掘削装置(リグ)稼働数の増加継続を受けて、原油の売りが先行した。

     そうしたなか、英国のEU離脱問題に関する一部の最新世論調査で残留支持が過半数に達したと伝えられ、ポンド反発に連れてユーロも買い戻され、ドル安気味になった際に、原油も一時反発したもよう。

    [経済指標]

    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)03時56分
    金は続伸、原油は続落

    金:続伸、英国のEU離脱懸念による株安受けて買い継続COMEX金8月限終値:1286.90↑11.00

     13日のNY金先物は続伸。1290.30ドルを高値に、いったん1280.30ドルまで下落した。英国のEU離脱懸念から引き続き欧州株が下げ、米株も下落スタートしたことで、安全資産としての金の買いが継続した。また、14-15日開催予定の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げが見送られるとの安心感も買いにつながった。

     そうしたなか、英国の国民投票に関する一部の最新世論調査で残留支持が過半数に達したと伝えられ、欧米株が一時下げ渋った際に、金の売り戻しが一時強まったもよう。

    原油:続落、世界経済先行き不透明感、米生産拡大転換で売りNYMEX原油7月限終値:48.88↓0.19

     13日のNY原油先物は続落。48.16ドルを安値に、一時49.28ドルまで上昇した。英国のEU離脱懸念で世界経済の先行きに不透明感が増す状況が引き続き嫌気されたこと。また、前週発表の米国内の原油生産量(日量)の増加転換や石油掘削装置(リグ)稼働数の増加継続を受けて、原油の売りが先行した。

     そうしたなか、英国のEU離脱問題に関する一部の最新世論調査で残留支持が過半数に達したと伝えられ、ポンド反発に連れてユーロも買い戻され、ドル安気味になった際に、原油も一時反発したもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)03時54分
    原油:続落、世界経済先行き不透明感、米生産拡大転換で売り

    NYMEX原油7月限終値:48.88↓0.19

     13日のNY原油先物は続落。48.16ドルを安値に、一時49.28ドルまで上昇した。英国のEU離脱懸念で世界経済の先行きに不透明感が増す状況が引き続き嫌気されたこと。また、前週発表の米国内の原油生産量(日量)の増加転換や石油掘削装置(リグ)稼働数の増加継続を受けて、原油の売りが先行した。

     そうしたなか、英国のEU離脱問題に関する一部の最新世論調査で残留支持が過半数に達したと伝えられ、ポンド反発に連れてユーロも買い戻され、ドル安気味になった際に、原油も一時反発したもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ77ドル安、原油先物0.40ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17787.72 -77.62 -0.43% 17893.28 17782.72 9 21
    *ナスダック 4859.38 -35.17 -0.72% 4894.85 4856.41 641 1676
    *S&P500 2088.88 -7.19 -0.34% 2098.12 2085.57 129 374
    *SOX指数 698.09 -0.95 -0.14%
    *225ナイト 15930 大証比 -40 -0.25%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 106.17 -0.80 -0.75% 106.98 105.74
    *ユーロ・ドル 1.1293 +0.0042 +0.37% 1.1303 1.1232
    *ユーロ・円 119.89 -0.49 -0.41% 120.44 119.00
    *ドル指数 94.39 -0.18 -0.19% 94.75 94.24

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.71 -0.02     0.73 0.70
    *10年債利回り 1.61 -0.03     1.64 1.61
    *30年債利回り 2.44 -0.01     2.45 2.43
    *日米金利差  1.77 +0.13

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 48.67 -0.40 -0.82% 49.28 48.16
    *金先物 1286.9 +11.0 +0.86% 1290.3 1275.2
    *銅先物 205.2 +2.1 +1.06% 206.6 202.1
    *CRB商品指数 192.72 -0.17 -0.09% 193.73 192.34

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6044.97 -70.79 -1.16% 6115.76 6044.97 8 93
    *独DAX    9657.44 -177.18 -1.80% 9755.23 9657.44 1 29
    *仏CAC40   4227.02 -79.70 -1.85% 4275.97 4227.02 1 39

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)03時01分
    大証ナイト終値15930円、通常取引終値比40円安

     13日の大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値比40円安の15930円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)03時00分
    金:続伸、英国のEU離脱懸念による株安受けて買い継続

    COMEX金8月限終値:1286.90↑11.00

     13日のNY金先物は続伸。1290.30ドルを高値に、いったん1280.30ドルまで下落した。英国のEU離脱懸念から引き続き欧州株が下げ、米株も下落スタートしたことで、安全資産としての金の買いが継続した。また、14-15日開催予定の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げが見送られるとの安心感も買いにつながった。

     そうしたなか、英国の国民投票に関する一部の最新世論調査で残留支持が過半数に達したと伝えられ、欧米株が一時下げ渋った際に、金の売り戻しが一時強まったもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)02時13分
    ポンド神経質な展開、英国国民投票控えEU離脱めぐる不透明感

    NY外為市場でポンドは乱高下した。23日にEU離脱の是非を問う英国の国民投票を控えてEU離脱めぐる不透明感が広がり、世論調査の結果を受けて一喜一憂する展開が続いている。

    ICM/ガーディアン調査によると「英国の離脱支持が53%と残留支持の47%を上回った」との報道を受けて、ポンド・ドルは1.4328ドルの高値から1.4200ドルへ反落。ポンド・円は153円38銭から150円70銭前後へ反落、ユーロ・ポンドは0.7879ポンドの安値から0.7952ポンドへ反発した。一時、残留支持が離脱支持を上回ったとの報道でポンドが急伸する局面もあった。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較