ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年06月14日(火)のFXニュース(1)

  • 2016年06月14日(火)01時55分
    ドル円は106円近辺に押し戻され、ポンドの買い戻しも失速

     NY序盤は円高・ポンド安の巻き戻しが先行したが、英国の欧州連合(EU)離脱への警戒感は根強く、ドル円は106円近辺に押し戻されている。また、ポンドの買い戻しも失速し、ポンドドルは1.42ドル前半、ポンド円は150円後半まで再び売り圧力が強まっている。

  • 2016年06月14日(火)01時14分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル安、原油先物0.17ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17798.95 -66.39 -0.37% 17893.28 17788.40 7 22
    *ナスダック 4859.02 -35.53 -0.73% 4894.85 4856.41 646 1618
    *S&P500 2088.79 -7.28 -0.35% 2098.12 2088.24 138 359
    *SOX指数 698.56 -0.48 -0.07%
    *225ナイト 15930 大証比 -40 -0.25%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 106.11 -0.86 -0.80% 106.98 105.74
    *ユーロ・ドル 1.1280 +0.0029 +0.26% 1.1303 1.1232
    *ユーロ・円 119.69 -0.69 -0.57% 120.44 119.00
    *ドル指数 94.35 -0.22 -0.23% 94.75 94.24

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.71 -0.02     0.73 0.70
    *10年債利回り 1.61 -0.03     1.64 1.61
    *30年債利回り 2.43 -0.02     2.45 2.43
    *日米金利差  1.77 +0.13

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 48.90 -0.17 -0.35% 49.28 48.16
    *金先物 1287.9 +12.0 +0.94% 1290.3 1275.2
    *銅先物 205.2 +2.1 +1.06% 206.6 202.1
    *CRB商品指数 193.10 +0.21 +0.11% 193.73 192.34

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6044.97 -70.79 -1.16% 6115.76 6044.97 8 93
    *独DAX    9657.44 -177.18 -1.80% 9755.23 9657.44 1 29
    *仏CAC40   4227.02 -79.70 -1.85% 4275.97 4227.02 1 39

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)00時37分
    FOMCでは雇用見通しが焦点に

     米連邦準備制度理事会(FRB)は14−15日の2日間にわたり連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。欧州連合(EU)の離脱の是非を問う英国の国民投票を控えて、この会合では利上げ見送りがほぼ確実視されている。しかし、7月の利上げ、または、今後の利上げの軌道を探る上で声明、イエレンFRB議長会見、スタッフ予測(Summary of Economic Projections :SEP)に注目が集まる。FOMCはさらなる情報待ちで、今後のオプションをオープンにする姿勢を強調すると見られている。SEPでは年内の見通しはほぼ変わらずと予想されている。

    さらに、金融政策の見通しにおいて、5月の雇用統計が一時的な傾向なのか、労働市場の増加傾向が減少傾向に転換した兆候なのかがカギとなってくる。5月の雇用統計は確かに弱かった。ただ、エコノミストは、5月の弱い雇用が一時的との見方を強めつつある。大手通信社ベライゾンのストライキという特別要因が加わったこと、イエレンFRB議長が指摘した通り他の雇用指標が雇用の改善が継続していることを示唆しているため。まず、4月JOLT求人指数が過去最高に達した。民間の求人指数は4.2%まで上昇し、過去16年間のピークに達した。

    景気後退が近づいている時には雇用は減る。2007年12月に失業保険申請件数は2006年12月に比べて増加した。2001年3月、2001年の景気後退に入る前、やはり失業保険申請件数は前年から増加、その前の1990年の景気後退時も同様の結果。過去7回の景気後退時には同じように失業保険申請件数が前年から増えるという現象があるという。しかし、最近の失業保険申請件数は真逆。最近の失業保険申請件数は過去66週間で最少であるだけでなく、先週発表された失業保険申請件数の4週平均は269500件と、前年同期の277750件から減少している。この結果から、米国経済が景気後退に向かっている兆候はないとの判断。従って弱い5月の雇用統計も一時的な現象との結論にいたっている。

    7月のFOMCまでには1ヶ月ほどの期間しかなく、通常は見通しが大幅に変更される可能性は少ない。しかし、その間には主要経済指標もいくつか発表される。決め手となる6月の雇用統計で5月の雇用統計の弱い結果が一時的な現象であることが証明された場合、結果次第では7月の利上げ観測が急速に上昇する可能性も除外できない。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)00時13分
    リスク回避後退、ダウ&原油がプラスに転じる、英EU離脱懸念が後退

     NY外為市場では株式相場もプラスに転じたことを好感しリスク回避の動きが後退した。英国の欧州連合(EU)離脱懸念が後退したため。ドル・円は105円96銭から106円58銭まで上昇した。ユーロ・円は119円17銭から120円32銭まで急伸。ユーロ・ドルは1.1238ドルから1.1303ドルへ急伸した。

    一時70ドル近く下落していたダウ平均株価は米国東部時間午前10時50分現在9ドル高で推移。NY原油先物も上昇に転じ、前営業日比14ドル高の49.21ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月14日(火)00時11分
    ■LDNFIX=円買い・ポンド売りに巻き戻し

     ロンドンフィックスにかけてはポンドに買い戻しが入り、リスク回避の円買いも後退した。英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景としたリスクオフが一服し、円高・ポンド安に調整。続落で寄り付いたダウ平均はプラス圏に浮上するなど下げ渋り、NY原油先物も49ドル前半に切り返すなど、投資家のリスク回避ムードが緩んだ。

     ポンドドルは1.4321ドルまで小反発し、ポンド円は152円前半まで下げ幅を縮小した。ただ、23日の英国民投票をめぐる不透明感が続く中、ポンドの上値の重い地合いは変わっていない。ユーロドルは1.1303ドルまで高値を更新し、ユーロ円は120円前半に切り返した。また、ドル円は106円半ばを戻し高値に106円前半で推移。下方向への警戒感は強い。

     オセアニア通貨は小動き。豪ドル/ドルは0.74ドル近辺、NZドル/ドルは0.70ドル後半でやや買いが先行し、豪ドル円は78円後半、NZドル円は75円前半に下げ幅を縮小した。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム