
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年06月14日(火)のFXニュース(1)
-
2016年06月14日(火)01時55分
ドル円は106円近辺に押し戻され、ポンドの買い戻しも失速
NY序盤は円高・ポンド安の巻き戻しが先行したが、英国の欧州連合(EU)離脱への警戒感は根強く、ドル円は106円近辺に押し戻されている。また、ポンドの買い戻しも失速し、ポンドドルは1.42ドル前半、ポンド円は150円後半まで再び売り圧力が強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月14日(火)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル安、原油先物0.17ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17798.95 -66.39 -0.37% 17893.28 17788.40 7 22
*ナスダック 4859.02 -35.53 -0.73% 4894.85 4856.41 646 1618
*S&P500 2088.79 -7.28 -0.35% 2098.12 2088.24 138 359
*SOX指数 698.56 -0.48 -0.07%
*225ナイト 15930 大証比 -40 -0.25%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.11 -0.86 -0.80% 106.98 105.74
*ユーロ・ドル 1.1280 +0.0029 +0.26% 1.1303 1.1232
*ユーロ・円 119.69 -0.69 -0.57% 120.44 119.00
*ドル指数 94.35 -0.22 -0.23% 94.75 94.24【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.71 -0.02 0.73 0.70
*10年債利回り 1.61 -0.03 1.64 1.61
*30年債利回り 2.43 -0.02 2.45 2.43
*日米金利差 1.77 +0.13【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.90 -0.17 -0.35% 49.28 48.16
*金先物 1287.9 +12.0 +0.94% 1290.3 1275.2
*銅先物 205.2 +2.1 +1.06% 206.6 202.1
*CRB商品指数 193.10 +0.21 +0.11% 193.73 192.34【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6044.97 -70.79 -1.16% 6115.76 6044.97 8 93
*独DAX 9657.44 -177.18 -1.80% 9755.23 9657.44 1 29
*仏CAC40 4227.02 -79.70 -1.85% 4275.97 4227.02 1 39Powered by フィスコ -
2016年06月14日(火)00時37分
FOMCでは雇用見通しが焦点に
米連邦準備制度理事会(FRB)は14−15日の2日間にわたり連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。欧州連合(EU)の離脱の是非を問う英国の国民投票を控えて、この会合では利上げ見送りがほぼ確実視されている。しかし、7月の利上げ、または、今後の利上げの軌道を探る上で声明、イエレンFRB議長会見、スタッフ予測(Summary of Economic Projections :SEP)に注目が集まる。FOMCはさらなる情報待ちで、今後のオプションをオープンにする姿勢を強調すると見られている。SEPでは年内の見通しはほぼ変わらずと予想されている。
さらに、金融政策の見通しにおいて、5月の雇用統計が一時的な傾向なのか、労働市場の増加傾向が減少傾向に転換した兆候なのかがカギとなってくる。5月の雇用統計は確かに弱かった。ただ、エコノミストは、5月の弱い雇用が一時的との見方を強めつつある。大手通信社ベライゾンのストライキという特別要因が加わったこと、イエレンFRB議長が指摘した通り他の雇用指標が雇用の改善が継続していることを示唆しているため。まず、4月JOLT求人指数が過去最高に達した。民間の求人指数は4.2%まで上昇し、過去16年間のピークに達した。
景気後退が近づいている時には雇用は減る。2007年12月に失業保険申請件数は2006年12月に比べて増加した。2001年3月、2001年の景気後退に入る前、やはり失業保険申請件数は前年から増加、その前の1990年の景気後退時も同様の結果。過去7回の景気後退時には同じように失業保険申請件数が前年から増えるという現象があるという。しかし、最近の失業保険申請件数は真逆。最近の失業保険申請件数は過去66週間で最少であるだけでなく、先週発表された失業保険申請件数の4週平均は269500件と、前年同期の277750件から減少している。この結果から、米国経済が景気後退に向かっている兆候はないとの判断。従って弱い5月の雇用統計も一時的な現象との結論にいたっている。
7月のFOMCまでには1ヶ月ほどの期間しかなく、通常は見通しが大幅に変更される可能性は少ない。しかし、その間には主要経済指標もいくつか発表される。決め手となる6月の雇用統計で5月の雇用統計の弱い結果が一時的な現象であることが証明された場合、結果次第では7月の利上げ観測が急速に上昇する可能性も除外できない。
Powered by フィスコ -
2016年06月14日(火)00時13分
リスク回避後退、ダウ&原油がプラスに転じる、英EU離脱懸念が後退
NY外為市場では株式相場もプラスに転じたことを好感しリスク回避の動きが後退した。英国の欧州連合(EU)離脱懸念が後退したため。ドル・円は105円96銭から106円58銭まで上昇した。ユーロ・円は119円17銭から120円32銭まで急伸。ユーロ・ドルは1.1238ドルから1.1303ドルへ急伸した。
一時70ドル近く下落していたダウ平均株価は米国東部時間午前10時50分現在9ドル高で推移。NY原油先物も上昇に転じ、前営業日比14ドル高の49.21ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年06月14日(火)00時11分
■LDNFIX=円買い・ポンド売りに巻き戻し
ロンドンフィックスにかけてはポンドに買い戻しが入り、リスク回避の円買いも後退した。英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景としたリスクオフが一服し、円高・ポンド安に調整。続落で寄り付いたダウ平均はプラス圏に浮上するなど下げ渋り、NY原油先物も49ドル前半に切り返すなど、投資家のリスク回避ムードが緩んだ。
ポンドドルは1.4321ドルまで小反発し、ポンド円は152円前半まで下げ幅を縮小した。ただ、23日の英国民投票をめぐる不透明感が続く中、ポンドの上値の重い地合いは変わっていない。ユーロドルは1.1303ドルまで高値を更新し、ユーロ円は120円前半に切り返した。また、ドル円は106円半ばを戻し高値に106円前半で推移。下方向への警戒感は強い。
オセアニア通貨は小動き。豪ドル/ドルは0.74ドル近辺、NZドル/ドルは0.70ドル後半でやや買いが先行し、豪ドル円は78円後半、NZドル円は75円前半に下げ幅を縮小した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年06月14日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月14日(火)16:26公開イギリス問題で円買いに、政治リスクに注意払っておきたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月14日(火)11:40公開英世論調査結果にポンド相場が乱高下!世界的に株式市場はリスク取れず下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月14日(火)07:21公開6月14日(火)■『ドル・円・ユーロの方向性』と『明日に[米)FOMC金融政策発表]を控える点』、そして『主要な株式市場&米国の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… -
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)