ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年06月29日(水)のFXニュース(1)

  • 2016年06月29日(水)01時32分
    ■LDNFIX=米指標に強さ散見、株も底堅くドル高・円安

     NY午前、ドル円は102.80円まで本日高値を更新した。NY株式オープン前発表の米1-3月期GDP・確報値は前期比年率+1.1%と、市場予想を上回った。一方、米連邦準備理事会(FRB)が注視するインフレ指標の同コアPCEデフレーターは市場予想を下回ったほか、同個人消費は下方修正。米4月ケースシラー住宅指数も前年比+5.44%と、前月の修正値5.48%よりやや鈍化した。ドル円はじり高も上昇力は鈍かった。
     しかし米株が底堅く寄り付き、その後に発表された米6月消費者信頼感指数は98.0と、市場予想の93.3や前月の92.6を大きく上回って昨年10月以来、8カ月の高水準に。米6月リッチモンド連銀製造業指数は-7と前月の-1より悪化したものの重しとならず、ドル円は上昇。高値をつけた後も底堅さを維持した。

     欧州通貨は、ロンドンタイムに強まった対ドルでの巻き戻しが収束し、ユーロドルはロンドンタイムにつけた1.1112ドルから1.10ドル半ば、ポンドドルは1.3419ドルから1.33ドル割れまで下押した。一方、対円ではドル円が上昇による円売りフローが支えとなり、ユーロ円は113円後半で伸び悩んだものの113円半ば、ポンド円は137円付近で推移と、底堅さを感じさせる動きとなった。

     底堅く推移していたNY原油先物の上昇が頭打ちとなり、47.81ドルを目先の上値に46ドル台まで軟化。産油国通貨の加ドルは対ドルで本日の加ドル安値を1.3108ルまで更新。加ドル円は78円半ばで上値が重かった。
     他の資源国通貨も、豪ドル/ドルが0.74ドル付近から0.73ドル半ば、NZドル/ドルは0.70ドル後半から前半へ調整。豪ドル円は75円半ば、NZドル円は72円前半で伸び悩んだ。

  • 2016年06月29日(水)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ152ドル高、原油先物0.87ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17293.10 +152.86 +0.89% 17361.89 17190.51 26 3
    *ナスダック 4665.84 +71.40 +1.55% 4676.92 4643.93 1919 361
    *S&P500 2020.80 +20.26 +1.01% 2027.13 2006.67 443 61
    *SOX指数 659.99 +11.67 +1.80%
    *CME225先物 15460 大証比 +160 +1.05% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 102.73 +0.73 +0.72% 102.80 102.08
    *ユーロ・ドル 1.1046 +0.0021 +0.19% 1.1114 1.1036
    *ユーロ・円 113.48 +1.04 +0.92% 113.74 112.83
    *ドル指数 96.31 -0.23 -0.24% 96.42 95.77 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.62 +0.03      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.46 +0.02      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.27 +0.01      2.92 2.88
    *日米金利差  1.68 +0.05 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 47.20 +0.87 +1.88% 47.81 46.54
    *金先物 1318.2 -6.50 -0.49% 1329.50 1308.20 【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6140.39 +158.19 +2.64% 6170.26 5982.20 92 9
    *独DAX    9447.28 +178.62 +1.93% 9554.41 9419.38 28 2
    *仏CAC40   4088.85 +104.13 +2.61% 4119.08 4059.90 38 2

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)00時57分
    NY外為リスクオン強まる、ダウ137ドル高

     外為市場では株高に連れたリスク選好の動きが再燃した。ドル・円は102円80銭まで上昇し24日来の高値を更新。ユーロ・ドルはロンドン市場の高値1.1112ドルから1.1036ドルまで下落した。ユーロ・円は113円14銭から113円68銭へ上昇。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前11時40分現在137ドル高、米10年債利回りは4年ぶりの低水準1.426%近辺から1.47%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)00時50分
    英労働党、コービン党首の不信任動議を可決

    英労働党、コービン党首の不信任動議を可決

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)00時36分
    ドル円は102円後半、米指標の強い部分や米株高寄り背景に上昇

     NY序盤のドル円は前日高値102.48円を上回って上値を伸ばし、102.80円まで本日高値を更新した。NY株式オープン前に発表となった米1-3月期GDP・確報値は前期比年率+1.1%と、市場予想を上回った。一方で、米連邦準備制度理事会(FRB)が注視するインフレ指標の同コアPCEデフレーターは市場予想を下回ったほか、同個人消費は下方修正。米4月ケースシラー住宅指数も前年比+5.44%と、前月の修正値5.48%よりやや鈍化した。ドル円はじり高も上昇力は鈍かった。
     しかし米株が底堅く寄り付き、その後に発表された米6月消費者信頼感指数は98.0と、市場予想の93.3や前月の92.6を大きく上回り、昨年10月以来の高水準をつけた。米6月リッチモンド連銀製造業指数は-7と前月の-1より悪化したものの重しとならず、ドル円は上昇。高値をつけた後も底堅さを維持している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム