ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年06月29日(水)のFXニュース(5)

  • 2016年06月29日(水)17時06分
    ハンセン指数取引終了、1.31%高の20436.12(前日比+263.66)

    香港・ハンセン指数は、1.31%高の20436.12(前日比+263.66)で取引を終えた。17時02分現在、ドル円は102.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)17時02分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6245.35
     前日比:+104.96
     変化率:+1.71%

    フランス CAC40
     終値 :4129.94
     前日比:+41.09
     変化率:+1.00%

    ドイツ DAX
     終値 :9519.41
     前日比:+72.13
     変化率:+0.76%

    スペイン IBEX35
     終値 :7961.70
     前日比:+126.70
     変化率:+1.62%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :15903.12
     前日比:+301.50
     変化率:+1.93%

    アムステルダム AEX
     終値 :423.37
     前日比:+5.86
     変化率:+1.40%

    ストックホルム OMX
     終値 :1289.50
     前日比:+10.98
     変化率:+0.86%

    スイス SMI
     終値 :7856.09
     前日比:+82.29
     変化率:+1.06%

    ロシア RTS
     終値 :913.20
     前日比:+7.84
     変化率:+0.87%

    イスタンブール・XU100
     終値 :76559.68
     前日比:-369.66
     変化率:-0.48%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)16時40分
    ユーロ堅調、ECB副総裁は冷静な態度を示す

     ユーロドルは1.1103ドルまで強含み、昨日高値に迫っている。ユーロ円は112.95円の安値から113円半ばへ切り返した。

     コンスタンシオ欧州中央銀行(ECB)副総裁は、「英国のEU離脱がユーロ圏のリセッションを引き起こすとは思わない」とし、冷静な態度を示した。発言内容からして、緊急的な刺激策が必要であると認識しているようには全くみえない。一方で、英国民投票で最も売られた金融株セクターに関しては「銀行株の下落は信頼感の欠如を反映している」と述べた。恐ろしくずれているのか、Brexitに言及したくないのか判断がつかない。

  • 2016年06月29日(水)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は5142.40で取引終了

    6月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+39.12、5142.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)16時38分
    豪ドルTWI=62.3(-0.1)

    豪準備銀行公表(6月29日)の豪ドルTWIは62.3となった。(前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)16時38分
    豪10年債利回りは上昇、2.004%近辺で推移

    6月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.015%の2.004%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)16時11分
    欧州株式市場は続伸 ユーロ、ポンドとも対ドルでやや買い

     欧州株式市場は、アジア市場の強さを引き継ぎ続伸で寄り付いた。英FTSE100、独DAX、仏CAC40の主要三指数はそろって1%以上の上昇。ユーロ、ポンドは対ドルでやや買われている。ユーロドルは1.1075ドル付近、ポンドドルは1.3370ドル付近。ユーロ円は113円前半、ポンド円は136円後半で推移。

  • 2016年06月29日(水)16時03分
    上海総合指数0.65%高の2931.59(前日比+19.03)で取引終了

    上海総合指数は、0.65%高の2931.59(前日比+19.03)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は102.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)15時55分
    ドル弱含みか、米年内利上げに悲観的な見方

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。英国の欧州連合(EU)連合離脱に伴う過度な懸念は一服するなか、次の焦点となっている米利上げについて一段と悲観的な見方が広がっており、ドルには下方圧力のかかる地合いを想定したい。

     ドル・円は前日の海外市場で、1-3月期の米国内総生産(GDP)確報値と6月の米消費者信頼感指数が堅調だったことや欧米株高、原油高を好感し、102円83銭まで上昇した。一方で、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル理事は28日にシカゴで講演し、足元で軟調となっている雇用統計を挙げ「雇用創出の勢いがそがれる可能性が(米国経済と金融政策への)懸念要因」と述べた。この発言に関連し、ある市場筋は「英国のEU離脱を受け米利上げ観測が大幅に後退している」とドルの先安観を指摘する。

     今晩は21時半に米国の5月個人所得(4月:+0.4%)、5月個人消費支出(PCE)(同:+1.0%)、5月コアPCE価格指数(同:+1.6%)が発表される。パウエル理事は講演で、米国経済は2%前後の成長率で雇用が継続的に創出され、結果として賃金とインフレが上昇するとの見解を示している。しかし、指標が前回を下振れ、こうしたシナリオを後押しできなければドル売りに振れる可能性はあろう。前日みられた欧米株の買い戻しが続かなければ、ドル・円は101円台で推移する展開を予想する。(吉池威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+2.9%)
    ・21:00 独・6月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.3%、5月:+0.1%)
    ・21:30 米・5月個人所得(前月比予想:+0.3%、4月:+0.4%)
    ・21:30 米・5月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.4%、4月:+1.0%)
    ・21:30 米・5月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.6%、4月:+1.6%)
    ・22:30 ドラギECB総裁(ECB主催討論会出席)
    ・23:00 米・5月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-1.1%、4月:+5.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)15時23分
    29日の豪ドル・円概況:対円レートは伸び悩む、7月利下げ観測は後退せず

     29日の豪ドル・円は反落。英国の欧州連合(EU)離脱の影響はやや薄れつつあるが、豪準備銀行(中央銀行)による7月利下げ観測は後退していないことから、リスク選好的な豪ドル買いが縮小している。主要7カ国(G7)主導の市場安定化に向けた取り組みは評価されているが、米ドル高・円安は一服しており、豪ドルの対円レートは伸び悩んだ。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:75円45銭-76円03銭。

    ■今後のポイント
    ・75円台前半で豪ドル買い興味残る
    ・英国のEU離脱を嫌ったリスク回避の豪ドル売りはやや一服

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)15時22分
    ユーロの戻りは一巡、独GfKは上向きだが次回は急低下か

     独7月GfK消費者信頼感は10.1まで上昇し、2015年8月以来の高水準をつけた。最近数カ月間の独消費者センチメントは上向いている。先週の英国民投票による混乱はまだ反映されておらず、見向きもされていない。そもそも、本指数に対する関心は低いが、8月分は急低下すると考えるのが妥当だろう。

     ユーロドルは1.10ドル半ば、ユーロ円は113円ちょうど付近で推移。ユーロドル、ユーロ円ともに昨日で反動による戻りが一巡したようで、本日は重い。

  • 2016年06月29日(水)15時19分
    日経平均の大引けは243円高、ドル円は株高に反応限定的

     日経平均は243円高の15566円と続伸して引けた。株高の流れにもドル円は反応鈍く102円前半での小動きにとどまったままである。市場では欧州勢の参入を前に短期的なポジション調整もみられるなど、売り買い交錯もあり方向感が出にくい。米利上げ期待の後退が強く意識されるなど、ドルの一段安を警戒し本邦輸入筋など実需勢がドル買いを手控えていることもドル円の上値を重くしている。ユーロ円は113円前半、ポンド円も136円前半と弱含み。

  • 2016年06月29日(水)15時09分
    ドル円・クロス円は上値が重い、株高も円相場の動意につながらず

     ドル円は102.25円前後、ユーロ円は113円付近、ポンド円は136円近辺、豪ドル円は75.50円付近、NZドル円は72.30円近辺、加ドル円は78.45円前後で上値が重い。日経平均株価は243円高と続伸して終えたが、円相場の動意にはつながらず。6月の英住宅指数は予想を上回ったほか、7月の独消費者信頼感も市場予想を上回っているが、英国のEU離脱による政治リスクが続いており、上値を追う機運までは盛り上がらない。

  • 2016年06月29日(水)15時06分
    NZSX-50指数は6804.20で取引終了

    6月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+87.62、6804.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)15時05分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.35%近辺で推移

    6月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.35%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム