
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年06月30日(木)のFXニュース(1)
-
2016年06月30日(木)04時10分
中央銀行は様子見
欧州連合(EU)離脱の是非を問う英国の国民投票結果でサプライズとなった離脱勝利を受けて、今週ポルトガルで開催されている欧州中央銀行(ECB)のフォーラムで講演を予定していたイエレンFRB議長やカーニー英中央銀行総裁は出席を見送った。
米連邦準備制度理事会(FRB)のグリーンスパン元議長はTVインタビューで、BREXITがリーマンショックに相当するイベントとなると警告。これに対して、欧州中央銀行(ECB)のコンスタンシオ副総裁は、「英国のEU離脱は新たなリーマンショックには相当しない」と元議長の警告に反論。また、万が一、英国のEU離脱が金融市場や経済に影響を与えた場合には、金融手段が残っていると主張した。今のところ、ユーロ圏には流動性に問題は見られず、英国のEU離脱がシステミックリスクにつながるとは考えていないとした。更なる行動に関しては、現地点で「様子見が必要」と慎重な姿勢を見せた。ドラギ総裁は、英国のEU離脱を受けて欧州の経済が今後3年間で0.5%押し下げられるとの見解を示した。アナリストはこの見通しは楽観的過ぎると指摘している。
英国の保守党は現時点で9月初めに次期党首を選出する見込み。英国がEU離脱の条件となっているリスボン条約50条を発動するのは少なくとも新首相が就任してからとなる。また、新首相がいつリスボン条約50条を発動し正式な離脱申請を行うのか、また行うかどうかも現段階では定かではない。従って経済への影響も知るすべなく、長期にわたり不透明感がくすぶることになる。
イエレンFRB議長は英国国民投票前にすでにその姿勢をかなりハト派寄りに移行していた。国民投票の結果を受けて、米国経済や金利見通しに一段と慎重になるのは明らかか。英国の欧州連合(EU)離脱ショックを受けた世界同時株安などで、米国の消費者信頼感が損なわれた可能性もある。一方で、イエレン議長を始めFOMCメンバーは英国国民投票前に、万が一離脱となっても米国経済への影響は限定的と見ていることを明らかにしており、利上げの軌道を覆す可能性は少ないと考えられる。金融政策において経済指標次第との方針は変わらずか。正確さに定評があるアトランタ連銀は国内総生産(GDP)見通しで、4−6月期の成長率を24日時点の2.6%から2.7%へ上方修正した。4−6月の個人消費予想を事前の4.1%から4.3%へ上方修正したことが背景となる。
英国中銀はカーニー総裁が30日、演説を行うことを明らかにした。格付け会社フィッチは英国中銀が年末までに0.25%の利下げを実施すると予想していることを明らかにした。国民投票前、英中銀の次の行動は「利上げ」と見られていた。カーニー総裁が利下げに言及するかどうかに注目が集まる。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)03時39分
原油堅調で加ドルは本日の対ドル高値つける、加ドル円は伸び悩み
引け際にNY原油先物が50ドル付近まで上伸したことから、産油国通貨の加ドルは対ドルで1.2973加ドルまで本日の加ドル高水準を更新した。ただ、加ドル円は、ドル円が102.81円を上値に102.55円前後へ調整の円高推移となっていることが重しとなり、79円付近で伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月30日(木)03時30分
NY市場動向(午後2時台):ダウ261ドル高、原油先物 1.70ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17671.05 +261.33 +1.50% 17671.64 17456.02 29 1
*ナスダック 4777.78 +85.91 +1.83% 4777.78 4732.34 1871 447
*S&P500 2066.61 +30.52 +1.50% 2068.15 2042.69 469 36
*SOX指数 679.66 +13.91 +2.09%
*CME225先物 15670 大証比 +100 +0.64% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 102.52 -0.23 -0.22% 102.81 102.37
*ユーロ・ドル 1.1112 +0.0047 +0.42% 1.1131 1.1052
*ユーロ・円 113.92 +0.22 +0.19% 114.34 113.23
*ドル指数 95.72 -0.53 -0.55% 96.20 95.59 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.62 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.47 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.27 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.70 +0.02 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.55 +1.70 +3.55% 49.63 47.98
*金先物 1327.7 +9.80 +0.74% 1331.00 1313.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6360.06 +219.67 +3.58% 6360.06 6140.39 98 3
*独DAX 9612.27 +164.99 +1.75% 9640.39 9506.29 27 3
*仏CAC40 4195.32 +106.47 +2.60% 4206.35 4128.08 37 2Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)03時23分
大証ナイト終値15670円、通常取引終値比100円高
大証ナイト終値15670円、通常取引終値比100円高
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)02時21分
[通貨オプション] 変動率、英国民投票前の水準に戻す
ドル・円オプション市場で変動率は3日連続で低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退し、英国の国民投票前の水準に戻した。
リスクリバーサルでも円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退した。
■変動率
・1ヶ月物12.46%⇒11.81 %(08年10/24=45%)
・3ヶ月物12.51%⇒12.35 %(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.95%⇒11.89 %(08年10/24=25.50%)
・1年物11.34%⇒11.26 %(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+2.15%⇒+2.03 %(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+2.21%⇒+2.12 %(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+2.21%⇒+2.15%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.20%⇒+2.17% (8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)01時42分
■LDNFIX=英EU離脱決定後のリスク回避を弱めて推移
NY午前、ドル円は底堅い欧州株や米長期金利の上昇をながめ、102円後半と昨日高値102.84円に迫った。しかし米株は欧州の流れを引き継いで堅調に寄り付いたものの、1.48%手前まで上昇した米長期金利が一時1.46%割れまで低下。ドル円は102.60円台までドル安・円高方向へ小幅に調整した。だが、大きく水準を下げるには至らず、底堅さを維持。102.81円まで上値を伸ばした。
他通貨は、ロンドンタイム以降に再び目立ち始めた英EU離脱決定後に強まったリスク回避が後退した状態。ポンドドルが一時1.3534ドル、ユーロドルも1.1130ドルまで上値を伸ばした。
資源国通貨もリスク回避が後退するなかで底堅く、豪ドル/ドルは0.7456ドル、NZドル/ドルは0.7137ドルまで買われた。
加ドルも対ドルで買われ、ドル/加ドルは1.2977加ドルまで加ドルじり高。米エネルギー省(EIA)発表の週間石油在庫(6/24 時点)は、原油在庫が-405.3万バレルとなり、前週の-91.7万バレルより減少幅が広がった。また、原油受け渡し地点オクラホマ州クッシングの原油在庫も-95.1万バレルと、前週の-128.0万バレルに続いて減少。NY原油先物は48ドル半ばから、3営業日ぶりの高値水準49ドル前半へ上昇した。産油国通貨の加ドルは対ドルで1.29加ドル後半で底堅さを示した。ただ、同発表前の加ドル高水準は更新していない。クロス円も総じて対ドルでの各通貨の動意に連動して、ユーロ円は114.34円、ポンド円は139.02円まで水準を上げた。豪ドル円も76.58円、NZドル円は73.29円まで資源国通貨高・円安。ただ、いずれの通貨も次第に対ドルや対円での上昇を落ち着かせた。そうしたなか、加ドル円はじり高となり、本日高値を79.19円まで更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月30日(木)01時26分
NY市場動向(午後0時台):ダウ235ドル高、原油先物1.29ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17645.48 +235.76 +1.35% 17647.20 17456.02 29 1
*ナスダック 4771.36 +79.49 +1.69% 4771.37 4732.34 1832 445
*S&P500 2065.13 +29.04 +1.43% 2065.14 2042.69 467 36
*SOX指数 677.42 +11.67 +1.75%
*CME225先物 15700 大証比 +130 +0.83% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 102.68 -0.07 -0.07% 102.80 102.37
*ユーロ・ドル 1.1110 +0.0045 +0.41% 1.1131 1.1052
*ユーロ・円 114.07 +0.37 +0.33% 114.34 113.23
*ドル指数 95.68 -0.57 -0.59% 96.20 95.59 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.62 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.46 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.69 +0.01 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.14 +1.29 +2.70% 49.30 47.98
*金先物 1329.10 +11.20 +0.85% 1331.0 1313.00 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6360.06 +219.67 +3.58% 6360.06 6140.39 98 3
*独DAX 9612.27 +164.99 +1.75% 9640.39 9506.29 27 3
*仏CAC40 4195.32 +106.47 +2.60% 4206.35 4128.08 37 2Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)00時52分
NY外為ポンド続伸、英FTSE100指数もBREXITショック後の下げ取り戻す
外為市場でポンドは続伸した。欧州連合(EU)離脱勝利の英国国民投票の結果を受けたショックが後退。ポンド・ドルは、1.3418ドルから1.3534ドルまで上昇し、27日来の高値を更新。ポンド・円は、137円74銭から139円02銭まで上昇し、24日来の高値を更新した。
英FTSE100指数も24日の国民投票の結果に失望した大幅下げをほぼ取り戻した。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)00時44分
NY外為ユーロ続伸、ECBの速やかな追加緩和の思惑が後退
NY外為市場でユーロは続伸。英国の国民投票の結果を受けた追加緩和に、欧州中央銀行(ECB)は慎重な方針を示したため。欧州中央銀行(ECB)のコンスタンシオ副総裁は、現在のところユーロ圏に流動性の問題は見られなく、英国のEU離脱の国民投票の結果がシステムリスクにつながることはないとの見方で、「次の行動をとるにはしばらく様子見が必要」と慎重な方針を示した。
ユーロ・ドルは1.1074ドルから1.1130ドルまで上昇し、24日来の高値を更新した。ユーロ・円は113円77銭から114円34銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)00時17分
カーニー英中央銀行総裁、30日に演説
英国中銀は、カーニー総裁がロンドンで現地時間午後4時から演説をすることを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)00時15分
NY市場動向(午前10時台):ダウ180ドル高、原油先物1.25ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17590.00 +180.28 +1.04% 17597.72 17456.02 29 1
*ナスダック 4747.65 +55.78 +1.19% 4754.73 4732.34 1771 436
*S&P500 2058.39 +22.30 +1.10% 2061.25 2042.69 469 34
*SOX指数 675.16 +9.41 +1.41%
*CME225先物 15660 大証比 +90 +0.58% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 102.69 -0.06 -0.06% 102.80 102.37
*ユーロ・ドル 1.1102 +0.0037 +0.33% 1.1131 1.1052
*ユーロ・円 114.00 +0.30 +0.26% 114.34 113.23
*ドル指数 95.81 -0.44 -0.46% 96.20 95.59 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.62 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.46 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.25 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.69 +0.01 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.10 +1.25 +2.60% 49.14 47.98
*金先物 1327.7 +9.80 +0.74% 1331.0 1313.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6293.19 +152.80 +2.49% 6306.80 6140.39 98 3
*独DAX 9570.34 +123.06 +1.30% 9640.39 9506.29 22 8
*仏CAC40 4175.40 +86.55 +2.12% 4206.35 4128.08 37 3Powered by フィスコ -
2016年06月30日(木)00時06分
米株いったん頭打ち、米長期金利も低下でドル円は小幅調整
NYタイム午前、ドル円は102.80円を目先の上値に伸び悩んでいる。堅調に寄り付いた米株の上昇が頭打ち。1.48%手前まで上昇した米長期金利も1.46%割れまで低下し、ドル円は102.60円台とドル安・円高方向へ小幅に調整している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に148円台で推移か、リスク選好的な為替取引は当面抑制される可能性(04/03(木) 09:21)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比684.20円安の35041.67円(04/03(木) 09:02)
- NY金先物は強含み、安全逃避的な買いが再び強まる(04/03(木) 08:54)
- ドル円、147.69円まで下げ幅拡大 ユーロドルは1.09ドル台乗せ(04/03(木) 08:49)
- ユーロ円 160.92円付近、SGX日経225先物は34345円でスタート(04/03(木) 08:35)
- ドル円 147.92円まで下げ幅拡大、トランプ相互関税受けたドル売り継続(04/03(木) 08:30)
- 米3月雇用統計:先行指標は底堅い(04/03(木) 08:29)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.27%安(04/03(木) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ235.36ドル高(速報)、原油先物0.51ドル高 (04/03(木) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)