使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年06月29日(水)のFXニュース(7)
-
2016年06月29日(水)23時36分
【米週次原油在庫統計(6/24時点)】
【米週次原油在庫統計(6/24時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-405.3万(予想:-250万、前回:-91.7万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-95.1万(予想:-65万、前回:-128万)
・ガソリン在庫:+136.7万(予想:-30万、前回:+62.7万)
・留出油在庫:-180.1万(予想:+62.5万、前回:+15.1万)
・製油所稼働率:93%(前回:91.3%)Powered by フィスコ -
2016年06月29日(水)23時35分
原油在庫減少、加ドル円は79円台
現在の推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.2988加ドル (1.3042 / 1.2977)
加ドル円 79.02円 (79.17 / 78.37)ドル円 102.65円 (102.80 / 102.18)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月29日(水)23時28分
米石油在庫の発表控え、加ドル円は78.99円前後
現在の推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.2994加ドル (1.3042 / 1.2977)
加ドル円 78.99円 (79.17 / 78.37)ドル円 102.65円 (102.80 / 102.18)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月29日(水)23時23分
【市場反応】米5月中古住宅販売成約指数、下落率は10年来で最大、ドル伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場でドルは低調な米国住宅関連指標を嫌い伸び悩んだ。ドル・円は102円70−80銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.1130ドルまで上昇し高値を更新した。
全米不動産協会(NAR)が発表した5月中古住宅販売成約指数は前月比−3.7%と、市場予想-1.1%を下回り4月の+3.9%からマイナスに落ち込んだ。また、下落率は過去最大の下落となった2010年5月来で最大となった。同指数は契約時点での統計となるため中古住宅販売の先行指標として注目される。【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比−3.7%(予想:-1.1%、4月:+3.9%←+5.1%)Powered by フィスコ -
2016年06月29日(水)23時12分
【市場反応】米5月中古住宅販売成約指数、下落率は10年来で最大、ドル伸び悩む
外為市場でドルは低調な米国住宅関連指標を嫌い伸び悩んだ。ドル・円は102円70−80銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.1130ドルまで上昇し高値を更新した。
全米不動産協会(NAR)が発表した5月中古住宅販売成約指数は前月比−3.7%と、市場予想-1.1%を下回り4月の+3.9%からマイナスに落ち込んだ。また、下落率は過去最大の下落となった2010年5月来で最大となった。同指数は契約時点での統計となるため中古住宅販売の先行指標として注目される。
【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比−3.7%(予想:-1.1%、4月:+3.9%←+5.1%)Powered by フィスコ -
2016年06月29日(水)23時04分
弱い米中古住宅販売保留件数指数後もドル円は102.72円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 102.72円 (102.80 / 102.18)
ユーロドル 1.1121ドル (1.1130 / 1.1049)
ユーロ円 114.25円 (114.34 / 112.95)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月29日(水)23時01分
【速報】米・5月中古住宅販売成約指数は予想を下回り前月比‐3.7%
日本時間29日午後11時に発表された米・5月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比−3.7%となった。
【経済指標】
・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比−3.7%(予想:-1.1%、4月:⁺3.9%←+5.1%)Powered by フィスコ -
2016年06月29日(水)22時58分
米中古住宅販売保留件数指数を控え、ドル円は102.71円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 102.71円 (102.80 / 102.18)
ユーロドル 1.1114ドル (1.1119 / 1.1049)
ユーロ円 114.16円 (114.24 / 112.95)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月29日(水)22時54分
【まもなく】米・5月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間29日午後11時に米・5月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・5月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比-1.1%
・4月:+5.1%Powered by フィスコ -
2016年06月29日(水)22時37分
【NY為替オープニング】BREXIT受け各国対応策に期待、リスクオン
◎ポイント
・安倍首相「「日本経済への悪影響を回避するため、あらゆる政策を総動員する」
・メルケル独首相「英国はリスボン条約50条をできるだけ速やかに発動を」「BREXIT、EUの将来に関して建設的な協議」「EU基本条約(リスボン条約)50条が発動されるまで英国との協議はない」
・キャメロン英首相「EU基本条約(リスボン条約)50条が発動前に、新首相はEUと協議する可能性も」
・フィッチ、BOEは年末までに0.25%の利下げを実施すると予想
・独・6月消費者物価指数速報値:前年比+0.3%(予想:+0.3%、5月:+0.1%)
・ドラギECB総裁(ECB主催討論会出席)
・米・5月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-1.1%、4月:+5.1%)29日のニューヨーク外為市場では英国国民投票の離脱勝利のショックを受けて各国が対応策を講ずるとの期待にリスク回避の動きは引き続き一段落している。欧州連合(EU)が首脳会談を開催し対策を協議した。また。中国人民銀行は人民元の下落を抑制するため人民元買いの介入を実施した模様。日本も政府・日銀が4日連続で会議を開催。安倍首相は「日本経済への悪影響を回避するため、あらゆる政策を総動員する」と言明。刺激策を講じるとの期待は根強い。
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の講演に注目が集まる。ECBは英国のEU離脱勝利の国民投票の結果を受けて、追加緩和を急ぐ意向が現状ではない模様。関係筋の話としてメディアが伝えた。ドラギ総裁は英国のEU離脱を受けて欧州の経済は今後3年間で0.5%押し下げられるとの見解と見られるが、アナリストはこの見通しは楽観的過ぎると指摘している。
一方、格付け会社フィッチは英国中銀が年末までに0.25%の利下げを実施すると予想していることを明らかにした。国民投票前、英中銀の次の行動は「利上げ」と見られていた。このためポンドの上値は限定的と見る。一部では残留支持派が国民投票のやり直しを求める署名活動を拡大しているが、保守党指導者らは国民投票のやり直しはないとした。
英国の国民投票後、初めて行われた欧州連合(EU)首脳会合後、ドイツのメルケル首相は、「英国のEU離脱、EUの将来に関して建設的な協議だった」と述べ、英国がEU基本条約(リスボン条約)50条を発動するまで英国と協議はしない方針を繰り返した。一方で、英国のキャメロン首相は、「EU基本条約(リスボン条約)50条が発動前に、新首相はEUと協議する可能性もある」と述べており、政治的な衝突が目立つ。
また、ユンケル欧州委員長は「スコットランドはEUに訴えかける権利を得た」とし、残留派のスコットランドが独立を求める国民投票を再び実施する可能性が強まっている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の115円10銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1097ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
・ドル・円102円73銭、ユーロ・ドル1.1087ドル、ユーロ・円113円89銭、ポンド・ドル1.3434ドル、ドル・スイス0.9801フランで寄り付いている。Powered by フィスコ -
2016年06月29日(水)22時28分
NY株式オープン控え、ドル円は102.77円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 102.77円 (102.80 / 102.18)
ユーロドル 1.1101ドル (1.1118 / 1.1049)
ユーロ円 114.08円 (114.22 / 112.95)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月29日(水)22時00分
【市場反応】米5月個人所得/コアPCE
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では米5月コア個人消費支出(PCE)価格指数が予想に一致したことからリスク選好の動きが継続した。ドル・円は102円63銭から102円76銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.1080ドルから1.1106ドルまで上昇し高値を更新した。米国商務省が発表した5月個人所得は前月比+0.2%と、伸びが4月+0.5%から鈍化し2月来で最低の伸びとなった。個人消費支出(PCE)は前月比+0.4%と、伸びは予想通り4月+1.1%から鈍化した。
米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目している5月コアPCE価格指数は前年比+1.6%と、市場予想通り3か月連続で同水準にとどまった。
【経済指標】
・米・5月個人所得:前月比+0.2%(予想:+0.3%、4月:+0.5%←+0.4%)
・米・5月個人消費支出(PCE):前月比+0.4%(予想:+0.4%、4月:+1.1%←+1.0%)
・米・5月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、4月:+1.6%)Powered by フィスコ -
2016年06月29日(水)21時49分
【市場反応】米5月個人所得/コアPCE
外為市場では米5月コア個人消費支出(PCE)価格指数が予想に一致したことからリスク選好の動きが継続した。ドル・円は102円63銭から102円76銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.1080ドルから1.1106ドルまで上昇し高値を更新した。
米国商務省が発表した5月個人所得は前月比+0.2%と、伸びが4月+0.5%から鈍化し2月来で最低の伸びとなった。個人消費支出(PCE)は前月比+0.4%と、伸びは予想通り4月+1.1%から鈍化した。
米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目している5月コアPCE価格指数は前年比+1.6%と、市場予想通り3か月連続で同水準にとどまった。
【経済指標】
・米・5月個人所得:前月比+0.2%(予想:+0.3%、4月:+0.5%←+0.4%)
・米・5月個人消費支出(PCE):前月比+0.4%(予想:+0.4%、4月:+1.1%←+1.0%)
・米・5月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、4月:+1.6%)Powered by フィスコ -
2016年06月29日(水)21時35分
ドル変わらず、米5月コアPCE価格指数は予想に一致
ドル変わらず、米5月コアPCE価格指数は予想に一致
Powered by フィスコ -
2016年06月29日(水)21時30分
【速報】米・5月コアPCE価格指数は予想通り+1.6%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・5月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想通り、前年比+1.6%となった。
【経済指標】
・米・5月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、4月:+1.6%)Powered by フィスコ
2016年06月29日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月29日(水)17:53公開英国はEU離脱により、国家崩壊の道へ!?ポンド下落はまだ不十分でさらなる暴落も
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年06月29日(水)15:49公開安心感が戻ってクロス円全面高、EU協議のゆくえ引き続き注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月29日(水)10:43公開ポンドショートカバー買い手は不在か?本日もブレグジット関連報道に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月29日(水)07:08公開6月29日(水)■『[英国のEU離脱決定]での影響』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『金融当局者や要…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月18日(火)17時13分公開
米ドル/円で介入の兆しはなさそうだが、政府は注目。絶対に負けられない介入がそこにはある。2024年7月は相場が迷ったチ… -
2025年11月18日(火)17時06分公開
相次ぐ大型起債に不安感も出るが円売りは続く、ドル円155円しっかり乗せ円売り効果のユーロ円高 -
2025年11月18日(火)09時41分公開
円と国債の下落どうする?サナエノミクスの矛盾点。結局日銀利上げ容認以外に解決策なさそうだが・・・。 -
2025年11月18日(火)07時57分公開
為替相場はボラティリティ高まりによる急変動に注意!米国政府閉鎖解除で久しぶりの米雇用統計発表、そして大注目のNVIDI… -
2025年11月18日(火)07時06分公開
11月18日(火)■『高市早苗首相と植田和男日銀総裁の会談』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月18日(火)■『高市早苗首相と植田和男日銀総裁の会談』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月17日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円が目標の200円に急接近! リーマンショックを予言した伝説の投資家マイケル・バリーがエヌビディアを空売り。11/19決算後の思わぬリスクオフに警戒(西原宏一&叶内文子)
- 為替相場はボラティリティ高まりによる急変動に注意!米国政府閉鎖解除で久しぶりの米雇用統計発表、そして大注目のNVIDIA決算と材料目白押し!(松崎美子)
- 米利下げ期待が弱まるなか英国でも長期金利が上昇、円独歩安だが今週の気がかりは「日本売り」(持田有紀子)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)