ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年06月29日(水)のFXニュース(3)

  • 2016年06月29日(水)11時07分
    ハンセン指数スタート0.22%高の20217.07(前日比+44.61)

    香港・ハンセン指数は、0.22%高の20217.07(前日比+44.61)でスタート。日経平均株価指数、10時42分現在は前日比200.55円高の15523.69円。東京外国為替市場、ドル・円は102.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)10時23分
    人民元対ドル基準値6.6324元

    中国人民元対ドル基準値 6.6324元(前日 6.6528元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)09時36分
    ドル・円:ドルは102円40銭台で推移、東京株高を意識したドル買いはやや一服

     ドル・円は102円42銭近辺で推移。日経平均株価は150円高で推移しており、英国の欧州連合(EU)離脱のショックは和らぎつつある。ただし、米利上げ休止の思惑が浮上しており、株高を意識したドル買いが大きく広がる可能性は低いとみられている。ここまでは、ドル・円は102円40銭から102円78銭で推移。

     ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1061ドルから1.1082ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、113円48銭から113円85銭で推移。

    ■今後のポイント
    ・日経平均株価は続伸
    ・米年内利上げ休止の思惑

    NY原油先物(時間外取引):高値48.38ドル 安値47.98ドル 直近値48.28ドル

    日経平均寄り付き:前日比200.21円高の15523.35円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)09時10分
    ドル円の上値限定的 クロス円にも下押し圧力

     ドル円は102.40円までじり安。ユーロ円は113.41円、ポンド円は136.66円、豪ドル円は75.74円、加ドル円は78.58円まで下げた。続伸した日経平均株価は、寄り付き直後につけた15531円から失速。リスク回避ムードに一巡感はあるものの、円安や株高の勢いは限定的。

  • 2016年06月29日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比200.21円高の15523.35円

    日経平均株価指数は、前日比200.21円高の15523.35円で寄り付いた。ダウ平均終値は269.48ドル高の17409.72ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、102.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)09時00分
    オセアニア通貨に買い先行 豪ドル円は76円台

     オセアニア通貨に買いが先行している。豪ドル/ドルは0.7406ドル、NZドル/ドルは0.7081ドル、NZドル円は72.67円まで上昇。豪ドル円は76.03円と、76円の大台を回復させた。政府と日銀による会合を終えた安倍首相は、市場を注視しあらゆる政策を総動員すると発言。連日のようにメッセージを発しているが、リスク回避ムードに一服感もあるため、市場への介入期待はそれほど高くない。

  • 2016年06月29日(水)08時21分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.04%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時15分現在で4279.50と前日比-1.50ポイント(同-0.04%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比-1.50ポイント(同-0.07%)の2027.00。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)08時14分
    ドル・円は102円台で推移か、市場安定化への期待でリスク選好の円売り継続も

     28日のドル・円相場は、東京市場では101円56銭から102円32銭で推移。欧米市場でドルは102円84銭まで上昇し、102円80銭で取引を終えた。

     本日29日のドル・円は、102円台で推移か。英国の欧州連合(EU)離脱を嫌ったリスク回避の円買いは縮小しつつある。日本政府・日本銀行は市場安定化に注力するとの期待が広がっていることから、リスク選好的な円売りは継続する。

     報道によると、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは28日、英国の欧州連合(EU)離脱を受けて、英国の銀行システムの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に引き下げたことを発表した。同社はまた、英国がEUから離脱することによって英大手銀行の収益性は低下すると指摘し、大手金融機関12行の格付け見通しを引き下げた。

     28日の欧米市場では、リスク回避のポンド売りが縮小し、ポンド・ドルは一時1.3419ドルまで買われる場面があったが、英大手金融機関の格付け見通し引き下げを嫌ってポンドは伸び悩んだ。英国とEUの貿易・通商に関する今後の見通しは不透明であるとみられているが、英国のEU離脱は米大手金融機関の収益を圧迫する可能性がある。世界経済の成長鈍化への懸念が再び高まっていることから、米英大手金融機関の収益見通しは悪化し、金融市場の不確実性を高める一因となるかもしれない。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)08時14分
    円建てCME先物は前日の225先物比235円高の15535円で推移

    円建てCME先物は前日の225先物比235円高の15535円で推移している。為替市場では、ドル・円は1021円60銭台、ユーロ・円は113円60銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)08時06分
    朝方の各通貨は落ち着いた動意 ドル円は102円半ば

     東京タイム朝方の各通貨は落ち着いた動意。ドル円は102円半ば、ユーロドルは1.10ドル半ば、ユーロ円は113円半ば、ポンドドルは1.33ドル半ば、ポンド円は137円前半と、総じてNY引け値水準から大きく離れることなく推移。

  • 2016年06月29日(水)08時00分
    東京為替見通し=英国一色の相場から脱却する時間帯に

     NYタイムは英国のEU離脱(Brexit)懸念を背景としたリスク回避が落ち着き、ドル円は102.84円まで上昇した。米連邦準備理事会(FRB)が注視する米1-3月期コアPCEデフレーターや個人消費は下方修正されたが、6月消費者信頼感指数の上振れや米株上昇をサポートに上値をじりじり伸ばした。ユーロやポンドはロンドンタイムの高値からいったん失速したが、終盤は戻りを見せ、ユーロドルは1.10ドル後半、ポンドドルは1.33ドル半ばへと水準を回復。ユーロ円は113.86円、豪ドル円は75.92円まで上昇。ポンド円は137円付近、NZドル円は72円前半、加ドル円は78円半ばから後半で推移した。

     本日の東京タイムも引き続き、英離脱ショックで進んだリスクオフの巻き戻しの継続性を見極める展開。欧米の株式市場はようやく反発し、海外の関連市場にも落ち着きが感じられることから、ドル円は暴落後の戻り高値水準、103.26円付近の攻略をにらんだ展開も想定される。ただ、円高と同時に進行したドル高にも修正が入ることで、値動きが相殺されやすいことも考慮して臨みたい。また英離脱を受けた警戒ムードが緩むなかで、市場の焦点が週末の本邦物価指標や日銀短観、翌週の米雇用統計へと移っていくことも考えられるだろう。米利上げ観測のさらなる後ずれはドル円の重しとして意識されている。一方で日銀短観の結果次第では、月末の日銀会合で追加の金融緩和措置が講じられるとの見方が優勢。英国一色だった相場から、次第に各国のファンダメンタルズにも気を配るべき時間帯に移行するか。

  • 2016年06月29日(水)07時30分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  商業動態統計(5月)    


    <海外>
    18:00  欧・ユーロ圏景況感指数(6月)  104.6  104.7
    20:00  米・MBA住宅ローン申請指数(先週)    2.9%
    21:00  独・消費者物価指数速報値(6月)  0.4%  0.1%
    21:30  米・個人所得(5月)  0.3%  0.4%
    21:30  米・個人消費支出(5月)  0.3%  1.0%
    21:30  米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(5月)  1.7%  1.6%
    22:30  ブ・純債務対GDP比(5月)    39.4%
    23:00  米・中古住宅販売成約指数(5月)  -1.0%  5.1%

      米・連邦準備制度理事会(FRB)が包括的資本分析(CCAR)の結果公表  
      米・決算発表 モンサント    
      中・G20エネルギー担当相会合(北京、30日まで)    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)06時43分
    NY市場動向(取引終了):ダウ269.48ドル高(速報)、原油先物1.52ドル高

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17409.72 +269.48 +1.57% 17409.72 17190.51 29 1
    *ナスダック 4691.87 +97.43 +2.12% 4692.98 4643.93 1911 521
    *S&P500 2036.09 +35.55 +1.78% 2036.09 2006.67 473 30
    *SOX指数 665.75 +17.43 +2.69%
    *CME225先物 15450 大証比 +150 +0.98%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 102.77 +0.77 +0.75% 102.84 101.56
    *ユーロ・ドル 1.1065 +0.0040 +0.36% 1.1112 1.1010
    *ユーロ・円 113.72 +1.28 +1.14% 113.86 111.93
    *ドル指数 96.08 -0.46 -0.48% 96.42 95.77

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.61 +0.02     0.63 0.58
    *10年債利回り 1.46 +0.02     1.48 1.43
    *30年債利回り 2.27 +0.01     2.30 2.25
    *日米金利差  1.68 +0.24

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 47.85 +1.52 +3.28% 48.18 46.54
    *金先物 1317.9 -6.8 -0.51% 1329.5 1308.2
    *銅先物 218.2 +5.6 +2.66% 218.7 212.1
    *CRB商品指数 191.54 +3.97 +2.12% 191.61 189.98

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6140.39 +158.19 +2.64% 6170.26 5982.20 92 9
    *独DAX    9447.28 +178.62 +1.93% 9554.41 9419.38 28 2
    *仏CAC40   4088.85 +104.13 +2.61% 4119.08 4059.90 38 2

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)06時37分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.75%安、対ユーロ1.17%安

    現在値 前日比 % 前日終値
    *ドル・円 102.77円 +0.77円 +0.75% 102.00円
    *ユーロ・円 113.75円 +1.31円 +1.17% 112.44円
    *ポンド・円 137.16円 +2.26円 +1.68% 134.90円
    *スイス・円 104.70円 +0.45円 +0.44% 104.25円
    *豪ドル・円 75.91円 +1.15円 +1.54% 74.75円
    *NZドル・円 72.41円 +1.07円 +1.50% 71.34円
    *カナダ・円 78.88円 +0.86円 +1.10% 78.02円
    *南アランド・円 6.77円 +0.17円 +2.63% 6.60円
    *メキシコペソ・円 5.46円 +0.14円 +2.60% 5.32円
    *トルコリラ・円 35.37円 +0.66円 +1.89% 34.71円
    *韓国ウォン・円 8.81円 +0.17円 +1.92% 8.64円
    *台湾ドル・円 3.17円 +0.03円 +1.02% 3.14円
    *シンガポールドル・円 75.93円 +1.09円 +1.46% 74.84円
    *香港ドル・円 13.25円 +0.10円 +0.77% 13.14円
    *ロシアルーブル・円 1.60円 +0.05円 +3.27% 1.55円
    *ブラジルレアル・円 31.13円 +1.06円 +3.54% 30.06円
    *タイバーツ・円 2.92円 +0.03円 +1.07% 2.89円
    年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円 -14.52% 125.28円 99.02円 120.22円
    *ユーロ・円 -12.93% 139.00円 109.57円 130.64円
    *ポンド・円 -22.59% 195.28円 133.31円 177.18円
    *スイス・円 -12.73% 131.40円 102.00円 119.97円
    *豪ドル・円 -13.35% 94.99円 72.53円 87.60円
    *NZドル・円 -11.80% 83.54円 69.33円 82.10円
    *カナダ・円 -9.19% 98.50円 76.21円 86.86円
    *南アランド・円 -12.87% 10.12円 6.40円 7.77円
    *メキシコペソ・円 -21.93% 7.90円 5.20円 6.99円
    *トルコリラ・円 -14.11% 46.92円 32.99円 41.18円
    *韓国ウォン・円 -13.85% 11.01円 8.49円 10.22円
    *台湾ドル・円 -13.25% 4.00円 3.08円 3.66円
    *シンガポールドル・円 -10.44% 91.46円 72.61円 84.78円
    *香港ドル・円 -14.62% 16.15円 12.88円 15.51円
    *ロシアルーブル・円 -2.71% 2.23円 1.36円 1.61円
    *ブラジルレアル・円 +2.52% 39.77円 27.73円 30.36円
    *タイバーツ・円 -12.58% 3.66円 2.81円 3.34円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月29日(水)06時31分
    金:3日ぶりに反落、英EU離脱ショックがようやく一服

    COMEX金8月限終値:1317.90↓6.80

     28日のNY金先物は3日ぶりに反落。英国EU離脱決定に関する混乱が一服したことなどから、足元上昇していた分、利益確定の流れがやや強まった。ただ、欧州首脳会議では、英国とEU側との交渉開始に絡んだ前向きな話が聞かれていないことから、英EU離脱に関する混乱は長期化するとの声は多い。金価格は心理的な節目の1300ドルをサポートとした展開が続くと想定する。

    原油:3日ぶりに反発、英EU離脱の混乱が一服し買戻し進むNYMEX原油8月限終値:47.85↑1.52

     28日のNY原油先物は3日ぶりに反発。英国EU離脱決定に関する混乱が一服したことなどから、買い戻される展開となった。日本時間の29日0時過ぎに上げ幅を縮小する場面が見られたものの、引けにかけて再び上昇した。

     一部では欧州最大の産油国であるノルウェーで油田・ガス開発の労働者がストライキを計画しているもよう。7月1日までに賃金交渉が成立しない限り、翌日からストライキに踏み切るとのこと。供給力低下の可能性が意識されて、思惑的な買いも入りやすい地合いとなった。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム