ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年06月30日(木)のFXニュース(2)

  • 2016年06月30日(木)06時42分
    NY市場動向(取引終了):ダウ284.96ドル高(速報)、原油先物2.03ドル高

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17694.68 +284.96 +1.64% 17704.51 17456.02 29 1
    *ナスダック 4779.25 +87.38 +1.86% 4787.59 4732.34 1943 494
    *S&P500 2070.77 +34.68 +1.70% 2073.13 2042.69 479 25
    *SOX指数 679.37 +13.62 +2.04%
    *225先物 15670 大証比 +100 +0.64%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 102.79 +0.04 +0.04% 102.94 102.18
    *ユーロ・ドル 1.1121 +0.0056 +0.51% 1.1130 1.1049
    *ユーロ・円 114.32 +0.62 +0.55% 114.50 112.95
    *ドル指数 95.70 -0.55 -0.57% 96.20 95.59

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.64 +0.03     0.64 0.61
    *10年債利回り 1.51 +0.04     1.52 1.45
    *30年債利回り 2.32 +0.04     2.32 2.25
    *日米金利差  1.74 +0.27

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 49.88 +2.03 +4.24% 50.00 47.98
    *金先物 1326.9 +9.0 +0.68% 1331.0 1313.3
    *銅先物 218.6 +1.0 +0.48% 219.6 216.2
    *CRB商品指数 194.64 +3.10 +1.61% 194.73 192.36

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6360.06 +219.67 +3.58% 6360.06 6140.39 98 3
    *独DAX    9612.27 +164.99 +1.75% 9640.39 9506.29 27 3
    *仏CAC40   4195.32 +106.47 +2.60% 4206.35 4128.08 37 2

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月30日(木)06時39分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.55%安

    現在値 前日比 % 前日終値
    *ドル・円 102.79円 +0.04円 +0.04% 102.75円
    *ユーロ・円 114.33円 +0.63円 +0.55% 113.70円
    *ポンド・円 138.26円 +1.15円 +0.84% 137.11円
    *スイス・円 104.93円 +0.28円 +0.27% 104.65円
    *豪ドル・円 76.56円 +0.67円 +0.88% 75.90円
    *NZドル・円 73.14円 +0.73円 +1.00% 72.41円
    *カナダ・円 79.34円 +0.45円 +0.57% 78.89円
    *南アランド・円 6.94円 +0.18円 +2.62% 6.77円
    *メキシコペソ・円 5.56円 +0.10円 +1.91% 5.46円
    *トルコリラ・円 35.57円 +0.19円 +0.53% 35.38円
    *韓国ウォン・円 8.90円 +0.10円 +1.14% 8.80円
    *台湾ドル・円 3.18円 +0.01円 +0.28% 3.17円
    *シンガポールドル・円 76.28円 +0.37円 +0.49% 75.91円
    *香港ドル・円 13.25円 +0.00円 +0.03% 13.24円
    *ロシアルーブル・円 1.61円 +0.01円 +0.69% 1.60円
    *ブラジルレアル・円 31.83円 +0.71円 +2.29% 31.12円
    *タイバーツ・円 2.93円 +0.01円 +0.39% 2.92円
    年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円 -14.50% 125.28円 99.02円 120.22円
    *ユーロ・円 -12.48% 139.00円 109.57円 130.64円
    *ポンド・円 -21.96% 195.28円 133.31円 177.18円
    *スイス・円 -12.54% 131.35円 102.00円 119.97円
    *豪ドル・円 -12.59% 94.44円 72.53円 87.60円
    *NZドル・円 -10.92% 83.38円 69.33円 82.10円
    *カナダ・円 -8.66% 98.16円 76.21円 86.86円
    *南アランド・円 -10.62% 10.09円 6.40円 7.77円
    *メキシコペソ・円 -20.48% 7.90円 5.20円 6.99円
    *トルコリラ・円 -13.63% 46.92円 32.99円 41.18円
    *韓国ウォン・円 -12.90% 11.01円 8.49円 10.22円
    *台湾ドル・円 -13.04% 4.00円 3.08円 3.66円
    *シンガポールドル・円 -10.03% 91.46円 72.61円 84.78円
    *香港ドル・円 -14.62% 16.15円 12.88円 15.51円
    *ロシアルーブル・円 -2.27% 2.23円 1.36円 1.61円
    *ブラジルレアル・円 +4.84% 39.77円 27.73円 30.36円
    *タイバーツ・円 -12.25% 3.66円 2.81円 3.34円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月30日(木)06時29分
    ■NY為替・29日=英国民投票直後の動きへの巻き戻し進む

     NYタイムは、欧米株や米長期金利の上昇を受け、英国民投票後の欧州通貨売りやリスク回避のドル高・円高への巻き戻しが進んだ。

     ドル円は102円後半で底堅く推移。米株が堅調を維持するなかでも、102円半ばへ下押す場面があった。しかしあくまで調整で、市場全般的にリスク回避姿勢が緩和するなか、NY終盤の取引の薄いところで102.90円台までレンジ上限を広げた。

     クロス円も円売り優勢で、ユーロ円は114.50円、ポンド円は139.02円まで水準を上げた。豪ドル円も76.67円、NZドル円は73.29円まで資源国通貨高・円安。加ドル円は原油高を好感し79.50円まで上昇幅を広げた。

     ポンドドルは一時1.3534ドル、ユーロドルも1.1130ドルまで上値を伸ばした。その後は伸び悩んだが、ユーロドルはNY終盤のユーロ円の上昇に支えられ、下押し幅を縮小した。ポンドは、先日に英格下げに踏み切った格付け会社のひとつフィッチが、EU離脱で英経済が「大きな打撃を被ることは確実」との見解を示したことが戻りを重くした。

     資源国通貨もリスク回避が後退するなかで底堅く、豪ドル/ドルは0.7456ドル、NZドル/ドルは0.7137ドルまで買われた。
     加ドルも対ドルで買われ、ドル/加ドルは1.2932加ドルまで加ド高。米エネルギー省(EIA)発表の週間石油在庫(6/24時点)は、原油在庫が-405.3万バレルとなり、前週の-91.7万バレルより減少幅が広がった。また、原油受け渡し地点オクラホマ州クッシングの原油在庫も-95.1万バレルと、前週の-128.0万バレルに続いて減少した。

     6時現在、ドル円は102.83円、ユーロドルは1.1125ドル、ユーロ円は114.41円で推移。

  • 2016年06月30日(木)06時26分
    ドル円は1週間ぶりの103円回復、一時103.02円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    103.01円  (103.02 /  102.82) 
    ユーロドル 1.1119ドル (1.1127 /  1.1113) 
    ユーロ円  114.54円   (114.60 /  114.38) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月30日(木)06時21分
    金:反発、ドル高一服で割安感が意識されて

    金:反発、ドル高一服で割安感が意識されてCOMEX金8月限終値:1326.90↑9.00

     29日のNY金先物は反発。欧米株は引続き上昇となったが、英国とEUとの交渉長期化を警戒した金買いの流れが見られた。また、ユーロ、ポンドなど欧州通貨に対するドル高が一服したことで、ドル建ての金価格の割安感を誘う格好となった。

     チャート上では、引続き1300ドルがサポートラインとして意識されている。24日に残した上影(上ヒゲ)を吸収する展開となるか注目。

    原油:続伸、EIA発表の在庫統計が予想超の減少にNYMEX原油8月限終値:49.88↑2.03

     29日のNY原油先物は続伸。欧米株の大幅続伸を受けてリスク回避の流れが後退、じり高の展開となり一時節目の50ドルを回復した。日本時間29日23時30分に米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間の原油在庫統計では、在庫が市場予想を超える減少となった。

     前日に発表された米石油協会(API)の週間統計でも大幅に減少していたことから、買い優勢の地合いとなった。また、ノルウェーでストライキ実施の可能性が高まっていることも、供給不安を刺激する材料となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月30日(木)06時19分
    金:反発、ドル高一服で割安感が意識されて

    COMEX金8月限終値:1326.90↑9.00

     29日のNY金先物は反発。欧米株は引続き上昇となったが、英国とEUとの交渉長期化を警戒した金買いの流れが見られた。また、ユーロ、ポンドなど欧州通貨に対するドル高が一服したことで、ドル建ての金価格の割安感を誘う格好となった。

     チャート上では、引続き1300ドルがサポートラインとして意識されている。24日に残した上影(上ヒゲ)を吸収する展開となるか注目。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月30日(木)06時18分
    オセアニアタイム、ドル円はNYでつけた高値超え103円目前

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    102.94円  (102.97 /  102.82) 
    ユーロドル 1.1118ドル (1.1126 /  1.1113) 
    ユーロ円  114.46円   (114.48 /  114.38) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月30日(木)06時11分
    原油:続伸、EIA発表の在庫統計が予想超の減少に

    NYMEX原油8月限終値:49.88↑2.03

     29日のNY原油先物は続伸。欧米株の大幅続伸を受けてリスク回避の流れが後退、じり高の展開となり一時節目の50ドルを回復した。日本時間29日23時30分に米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間の原油在庫統計では、在庫が市場予想を超える減少となった。

     前日に発表された米石油協会(API)の週間統計でも大幅に減少していたことから、買い優勢の地合いとなった。また、ノルウェーでストライキ実施の可能性が高まっていることも、供給不安を刺激する材料となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月30日(木)05時51分
    ユーロ円オーダー=110.80円 買い

    116.00円 売り
    115.00円 売り

    114.49円 6/30 5:29現在(高値114.50円 - 安値112.95円)

    110.80円 買い
    110.00-10円 断続的に買い

  • 2016年06月30日(木)05時42分
    オセアニア入りにかけ、ドル円は102.94円を上値に底堅い

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    102.82円  (102.94 /  102.18) 
    ユーロドル 1.1122ドル (1.1130 /  1.1049) 
    ユーロ円  114.36円   (114.50 /  112.95) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月30日(木)05時38分
    ドル円オーダー=101.50円 買い

    104.00円 売り
    103.50-85円 断続的に売り
    103.00円 売り輸出ほか

    102.94円 6/30 5:29現在(高値102.94円 - 安値102.18円)

    101.50円 買い
    100.00円 買い
    99.00円 買い
    97.00円 買い厚め

  • 2016年06月30日(木)04時54分
    NY終盤 ドル円は102.87円まで上値を伸ばす

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    102.82円  (102.87 /  102.18) 
    ユーロドル 1.1101ドル (1.1130 /  1.1049) 
    ユーロ円  114.15円   (114.34 /  112.95) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月30日(木)04時43分
    6月29日のNY為替・原油概況


     29日のニューヨーク外為市場でドル・円は、102円81銭へ上昇後、102円49銭へ反落し102円70銭で引けた。

    英国国民投票のEU離脱勝利の結果を受けた混乱を抑制するため、各国政策当局が対応策を講じるとの期待が強まりリスク選好の円売りが続いた。

    ユーロ・ドルは、1.1074ドルから1.1130ドルまで上昇し1.1100ドルで引けた。コンスタンシオ欧州中央銀行(ECB)副総裁が追加緩和に慎重な姿勢を示したため、欧州中央銀行(ECB)の速やかな追加緩和観測を受けたユーロ売りが後退。

    ユーロ・円は、113円77銭から114円34銭へ上昇。株高に連れたリスク選好の円売りが継続。

    ポンド・ドルは、1.3417ドルから1.3534ドルのレンジで上下に振れた。英国の株式相場の回復を好感しポンドの買戻しが優勢となった。

    ドル・スイスは、0.9780フランから0.9811フランへ上昇した。

     29日のNY原油先物は続伸。48.01ドルから50.00ドルまで上昇した。米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が発表した週次統計で原油在庫が予想以上に減少したため供給過剰警戒感が後退。在庫減少は6週連続となる。また、ノルウェーでストライキの可能性が指摘されており減産の思惑も下値を支えた。

    [経済指標]
    ・米・5月個人所得:前月比+0.2%(予想:+0.3%、4月:+0.5%←+0.4%)
    ・米・5月個人消費支出(PCE):前月比+0.4%(予想:+0.4%、4月:+1.1%←+1.0%)
    ・米・5月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、4月:+1.6%)
    ・米・5月中古住宅販売成約指数:前月比−3.7%(予想:-1.1%、4月:+3.9%←+5.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月30日(木)04時39分
    ドル円は一時102.83円、NY午後の調整幅を解消

     NY午後、米株が堅調を維持するなかでも、ドル円は102円半ばへ下押した。しかしあくまで調整の動きだったようで、市場全般的にリスク回避姿勢が緩和するなか、102.83円まで、じわりと本日のレンジ上限を広げた。

  • 2016年06月30日(木)04時34分
    ドル円は底堅い、NY午後の調整幅ほぼ埋めて102.80円付近

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    102.77円  (102.83 /  102.18) 
    ユーロドル 1.1103ドル (1.1130 /  1.1049) 
    ユーロ円  114.10円   (114.34 /  112.95) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム