【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年07月01日(金)のFXニュース(7)
-
2016年07月01日(金)17時00分
【速報】ユーロ圏・6月製造業PMI改定値は52.8に上方修正
日本時間1日午後5時に発表されたユーロ圏・6月製造業PMI改定値は予想を上回り、52.8に上方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月製造業PMI改定値:52.8(予想:52.6、速報値:52.6)Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)17時00分
ユーロ圏・6月製造業PMI
ユーロ圏・6月製造業PMI
前回:52.6 予想:52.6 結果:52.8
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月01日(金)16時55分
独・6月製造業PMI
独・6月製造業PMI
前回:54.4 予想:54.4 結果:54.5
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月01日(金)16時50分
仏・6月製造業PMI
仏・6月製造業PMI
前回:47.9 予想:47.9 結果:48.3
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月01日(金)16時40分
ドル円重い、スイスの製造業PMIははっきりと落ち込む
欧州株式市場は続伸の動き。カーニーBOE総裁が追加緩和を示唆したことが引き続き買いを誘っている。英金融当局者は、国民投票前は利上げに向けてコンセンサスを固めていたが、国民投票後の方針転換は早かった。
ドル円は102.52円まで安値を更新。昨日の103円前半から押し戻される展開が続いている。欧州株高には反応薄。昨日のブラード米セントルイス連銀総裁は年内で一回の利上げが適切であるとう認識を繰り返した。「英国のEU離脱が米国に与える影響はほぼゼロである」とも述べたが、投票権のあるFOMCメンバーのなかで多数派であるとは認識されていない。
発表された6月のスイス製造業PMIは55.8から51.6に大きく落ち込んだ。英国民投票の結果が反映されているのかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月01日(金)16時38分
ドル円は102.60円までじり安、欧州通貨売りは継続
昨日、カーニーBOE総裁は今夏にも追加緩和の必要性を示した。一方、ECB側も債券購入規制の緩和を提案するなど、金融から市場を支える姿勢がみられた。講演後、欧州通貨は売られ、本日もこの流れは続いている。クロス円のさえない動きに合わせ、ドル円も連れ安となった。ドル円は102.60円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月01日(金)16時35分
豪S&P/ASX200指数は5246.61で取引終了
7月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+13.23、5246.61で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)16時35分
豪10年債利回りは下落、1.954%近辺で推移
7月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.027%の1.954%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)16時35分
豪ドルTWI=62.8(+0.3)
豪準備銀行公表(7月1日)の豪ドルTWIは62.8となった。(前日末比+0.3)
Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)16時31分
欧州序盤、株式市場は全面高 ユーロは小じっかり
欧州時間序盤、株式市場は全面高。値幅は大きくないが、しっかりとした動きで、英FTSE100と仏CAC40は0.4%ほど、独DAXはおよそ0.5%の上昇。ユーロ円は113.90円付近、ユーロドルは1.1090ドル前後で小じっかり。ポンドはさえない展開。ポンド円は136円前半、ポンドドルは1.32ドル後半でやや弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月01日(金)16時30分
スイス・6月SVME購買部協会景気指数
スイス・6月SVME購買部協会景気指数
前回:55.8 予想:55.3 結果:51.6
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月01日(金)16時15分
スイス・5月実質小売売上高
スイス・5月実質小売売上高(前年比)
前回:-1.9%(改訂:-2.2%) 予想: N/A 結果:-1.6%
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月01日(金)16時04分
上海総合指数0.10%高の2932.48(前日比+2.87)で取引終了
上海総合指数は、0.10%高の2932.48(前日比+2.87)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は102.71円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)15時34分
ドル弱含みか、米利上げへの悲観的な見方で
[今日の海外市場]
今晩から来週にかけての欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ実施に悲観的な見方が広がる見通し。株価の持ち直しが続かなければドルは100円を目指す値動きとなろう。
英国の欧州連合(EU)離脱に伴い先行き不透明感は残されているものの、過度な警戒は後退。欧米株の持ち直しを受け、ドル・円は1日のアジア市場では103円前半まで回復した。来週も欧米株の買い戻しが続けばドルは上昇方向が見込まれる。また、日銀による追加金融緩和への期待も、ドル押し上げ要因となろう。しかし、FRBの利上げペースは鈍化し、現時点では年内1回の実施が市場コンセンサスとなっている。26-27日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)は見送りの公算で、米金融政策によってドル買いが強まる状況ではなさそうだ。
来週は、6日発表の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録(6月14-15日開催分)と8日の米雇用統計が注目材料。タカ派で知られるブラード・セントルイス連銀総裁が6月のFOMC後に「向こう2年間で利上げは1回」との見解を示しており、FOMC議事録は消極的なトーンが予想される。また、雇用統計については、5月の非農業部門雇用者数の伸びが記録的な低水準にとどまったことを考慮すると、予想を大幅に上振れないと早期利上げ観測にはつながらないだろう。したがって、ドル・円は下方圧力がかかりやすく、節目の100円をうかがう展開を予想したい。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・6月製造業PMI改定値(予想:52.6、速報値:52.6)
・17:30 英・6月製造業PMI(予想:50.1、5月:50.1)
・18:00 ユーロ圏・5月失業率(予想:10.1%、4月:10.2%)
・22:45 米・6月製造業PMI改定値(予想:51.2、速報値:51.4)
・23:00 米・6月ISM製造業景況指数(予想:51.3、5月:51.3)
・23:00 米・5月建設支出(前月比予想:+0.6%、4月:-1.8%)
・米・債券市場は短縮取引Powered by フィスコ -
2016年07月01日(金)15時23分
日経平均は上げ幅縮小して引け、ドル円小緩む
日経平均は106円高の15682円で大引け。一時200円近くまで上げ幅を拡大したものの、リスクオンの流れは続かず、週末要因などもあり上げ幅を縮小した。米市場が3連休になることもポジション調整に影響したようだ。債券市場は上昇。10年国債先物は+40銭の153.32円で引け。ドル円は102.85円付近から102.70円付近まで小緩んだ。ユーロ円は113.70円付近、ポンド円は136円前半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)