
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2016年07月01日(金)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2016年07月01日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比106.56円高の15682.48円
日経平均株価指数は、前日比106.56円高の15682.48円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、102.83円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月01日(金)15時00分
NZSX-50指数は6926.23で取引終了
7月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+28.70、6926.23で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月01日(金)15時00分
NZドル10年債利回りは下落、2.33%近辺で推移
7月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.33%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月01日(金)14時59分
NZドルTWI=76.6
NZ準備銀行公表(7月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.6となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月01日(金)14時58分
【ディーラー発】ドル円じり安(東京午後)
ドル円は日経平均が伸び悩んでいることや、米国の3連休を控えた調整売りが入っている模様で102円75銭付近までじり安。また、クロス円ではポンド円が136円80銭付近まで、ユーロ円が113円97銭付近まで値を落とし日通し安値を更新するなど軟調推移。ただ、オセアニア通貨は対ドルで底堅い動きとなっており、豪ドル円が76円84銭付近まで、NZドル円が73円62銭付近まで値を戻す展開となっている。14時58分現在、ドル円102.803-813、ユーロ円113.944-964、ユーロドル1.10832-840で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年07月01日(金)14時29分
■東京午後=小幅に円高、米連休前に調整
東京午後の為替相場ではやや円買いが優勢。英国民投票後のドル円・クロス円の戻り基調に、米3連休を控えた調整が入っている。月初で実需筋の動きも限られ、薄商いのなか短期勢主導の積極性に欠ける相場展開となった。もっとも、英国の欧州連合(EU)離脱問題が先行き不透明感を極めており、投資家のリスクオフへの警戒感は払しょくされていない。後場の日経平均はプラス圏を維持するも、伸び悩んだ。
ドル円は午前の安値を下回り、102.75円まで弱含んだ。また、ユーロ円は113.98円、ポンド円は136.82円までじり安。オセアニア通貨は対ドルでの底堅い動きに支えられ、豪ドル円は76円半ば、NZドル円は73円半ばで下げ渋った。対ドルはまちまち。ユーロドルは1.1087ドルまでわずかに売りが優勢となった一方で、豪ドル/ドルは0.74ドル半ば、NZドル/ドルは0.71ドル半ばで底堅く推移。また、昨日にカーニーイングランド銀行(BOE)総裁が夏場に追加緩和に踏み切る可能性を示唆したことを背景に下落したポンドドルは1.3350ドルを戻り高値に1.33ドル前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月01日(金)14時27分
午後まとめ=ドル円102円後半、日経平均はプラス圏を維持
・日経平均は伸び悩むも、プラス圏を維持
・米3連休を控え、ドル円・クロス円の巻き戻しに調整
・ドル円は102円後半で上値が重く、ポンドドルは1.33ドル前半で戻りが一服
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月01日(金)14時20分
ドル円はレンジ下限拡大 前日同様のパターンに警戒
ドル円は102.75円までレンジ下限を拡大。後場の日経平均は伸び悩んでいる。株価は前日、引け間際に一気に上げ幅を縮小させてドル円やクロス円の重しとなった。同様のパターンも警戒される。ユーロ円は113.98円、ポンド円は136.82円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月01日(金)14時29分
ドル・円:ドルもみあい、目先の上値メドは103円半ばとの見方
日経平均株価は上げ幅をやや縮小しているが堅調な値動きを維持。一方、ドル・円は利益確定売りが続き、103円以上は上値の重さが意識されている。ただ、今晩の欧米市場では株高が続けばドル買いに振れる可能性はある。市場では「103円半ばを上抜けられれば、上昇に弾みがつく可能性がある」(邦銀)との見方を示す。
ここまでの取引は、ドル・円は102円83銭から103円39銭、ユーロ・ドルは1.1087ドルから1.1117ドル、ユーロ・円は114円01銭から114円76銭で推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月01日(金)14時00分
国内・6月消費者態度指数
国内・6月消費者態度指数 一般世帯
前回:40.9 予想:41.1 結果:41.8
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年07月01日(金)13時13分
ドル下げ渋り、堅調の日本株が下値をサポート
1日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。やや売り優勢のなか、堅調の日経平均株価が下値を支えた。
ドル・円は、朝方103円39銭を付けた後は売りが続いた。ただ、ドル・円は102円82銭まで下げた後は、日経平均株価は前日比で一時200円近く上昇する堅調地合いとなり、ややリスク選好的なドル買いが観測される場面もあった。
一方、今日発表された消費者物価指数(CPI)や日銀短観など国内の経済指標は予想通りか予想をやや上振れる内容となった。また、中国・6月製造業PMIと中国・6月財新製造業PMIはやや低調となったが、為替への影響は限定的となった。
ランチタイムの日系平均先物は堅調地合いが続いているため、ドルは午後の取引でも下げ渋る展開を予想する。
ここまでの取引は、ドル・円は102円83銭から103円39銭、ユーロ・ドルは1.1095ドルから1.1117ドル、ユーロ・円は114円17銭から114円76銭で推移した。
【要人発言】
・特になし
【経済指標】
・5月全国消費者物価コア指数:前年比-0.4%(予想:-0.4%、4月:-0.3%)
・5月有効求人倍率:1.36倍(予想:1.35倍、4月:1.34倍)
・5月失業率:3.2%(予想:3.2%、4月:3.2%)
・6月調査日銀短観・大企業製造業業況判断:+6(予想:+4、3月:+6)
・中国・6月製造業PMI:50.0 (予想:50.1、前回:50.1)
・中国・6月財新製造業PMI:48.6(予想:49.2、前回:49.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月01日(金)12時55分
ドル円、急落前の安値103.55円を突破できず失速
ドル円は海外市場の流れを引き継ぎ、103.39円まで買いが先行したが、レジスタンスに転じた6月16日の安値103.55円を前に失速し、102円後半に押し戻された。103円半ばから後半にかけて断続的に売りが並んでいるほか、104円ちょうどに売りオーダーと本日NYカットのオプション(OP)が置かれている。一方、買いは102円から下の節目に観測される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月01日(金)12時44分
午後も円じり高 豪ドル円やNZドル円は対ドルの動向がサポート
午後も円じり高が継続。ドル円は102.82円、ユーロ円は114.07円、ポンド円は137.09円まで水準を下げた。一方で豪ドル円は76.75円前後、NZドル円は73.55円前後で下げ渋り。豪ドル/ドルが0.74ドル半ば、NZドル/ドルが0.71ドルまで切り返していることがサポート要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月01日(金)12時39分
原油先物の時間外取引は48ドル台前半
通常取引時間時は反落。8月限は、欧米株の続伸などから、1バレル50ドル台定着が期待されたが、足元の短期的な反発に対する利益確定の流れに押された。また、英中央銀行による緩和期待からドルが欧州通貨に対して上昇したことも、売りを呼ぶ材料となった。終値は、1.55ドル安の48.33ドル。原油先物の時間外取引は、12時28分現在で0.31ドル高の48.64ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月01日(金)12時35分
上海総合指数0.19%高の2935.20(前日比+5.60)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.19%高の2935.20(前日比+5.60)で午前の取引を終えた。ドル円は102.86円付近。
Powered by フィスコ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)