
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年07月02日(土)のFXニュース(1)
-
2016年07月02日(土)02時08分
■LDNFIX=米連休控えドル円は102円半ばから後半で振幅
NY午前、ドル円は102円半ばから後半で振幅した。米6月ISM製造業景況指数は53.2と、市場予想の51.4、前月の51.3を上回った。ドル円は102.70円台までじり高に。しかし4日の米独立記念日を含めた米3連休を控えて強い方向感は出ず、その後は102.50円付近へ下押した。
ユーロドルは1.11ドル半ばを中心に底堅く推移。昨日は、英金融緩和観測を受けたポンド下落への連れ安や、ECBの緩和強化の姿勢を受けて売られた。しかし本日は欧州の製造業PMIが改善傾向を示したことから底堅く、NY入りにかけ1.1169ドルまで上昇。強い米6月ISM製造業景況指数を受けてドル高・ユーロ安方向へ調整したが、下げ渋っている。本日も続いているポンド安は、足元ではユーロポンドでのポンド安・ユーロ高経由で、対ドルや対円でユーロの下値を支えている。ユーロ円は114円前半から半ばの小幅な上下。
一方ポンドは、昨日カーニーBOE(イングランド銀行)総裁が、EU離脱後の経済見通しの不透明さから、今夏にも英金融緩和に踏み切ると述べた影響を引きずり戻りが鈍い。ポンドドルは1.3245ドルまで本日のレンジ下限拡大。ポンド円は、昨日安値をわずかながら下回る135.89円まで水準を下げた。資源国通貨は、原油相場の振幅をにらんで上下。NY原油先物が48ドル後半まで上昇すると、産油国通貨の加ドルは対ドルで1.2866加ドルまで加ドル高に。豪ドル/ドルは0.7503ドル、NZドル/ドルは0.7198ドルまで水準を上げた。ただ、原油相場が頭打ちとなると、資源国通貨も伸び悩んだ。
豪ドル円は一時76.96円、NZドル円は73.83円とじり高。加ドル円は79円後半まで加ドル高・円安。しかしドル円や対ドルでの各通貨の伸び悩みにともない、上値が重くなった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月02日(土)01時38分
[通貨オプション] 米国連休控えOP売り優勢
ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退したほか、米国の連休を控えたオプション売りが優勢となった。
一方、リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と縮小。円先安感に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1ヶ月物13.55%⇒13.30%(08年10/24=45%)
・3ヶ月物12.35%⇒12.34%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.91%⇒11.79%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.27%⇒11.21%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.59%⇒+1.33%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+2.10%⇒+2.02%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+2.13%⇒+2.06%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.16%⇒+2.08% (8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年07月02日(土)01時38分
ユーロドルは1.11ドル台で底堅い、ポンドは英緩和観測が重し
NY午前、ユーロドルは1.11ドル半ばを中心に底堅く推移。昨日は、英金融緩和観測を受けたポンド下落への連れ安や、ECBの緩和強化の姿勢を受け、一時1.1024ドルまで売られた。しかし下げ渋って、本日は欧州の製造業PMIが改善傾向を示したことからユーロも底堅く、NY入りにかけ1.1169ドルまで上昇。米6月ISM製造業景況指数が市場予想より強い結果となったことからドル高・ユーロ安方向へ調整したが、下げ渋っている。本日も続いているポンド安は、足元ではユーロポンドでのポンド安・ユーロ高経由で、対ドルや対円でのユーロの下支えになっている。ユーロ円は114円前半から半ばで小幅に上下している。
一方でポンドは、昨日カーニーBOE(イングランド銀行)総裁が、今夏にも英金融追加緩和に踏み切るとの見解を示した影響を引きずって戻りが鈍い。ポンドドルは1.3245ドルまで本日のレンジ下限を広げた。ポンド円は、昨日安値をわずかながら下回る135.89円まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月02日(土)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ38ドル高、原油先物0.10ドル高
*ダウ30種平均 17968.65 +38.66 +0.22% 18002.38 17916.91 20 10
*ナスダック 4866.77 +24.10 +0.50% 4880.17 4837.17 1381 835
*S&P500 2104.16 +5.30 +0.25% 2108.71 2097.90 302 198
*SOX指数 686.19 -5.48 -0.79%
*CME225先物 15590 大証比 -80 -0.51% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 102.55 -0.65 -0.63% 102.73 102.47
*ユーロ・ドル 1.1146 +0.0040 +0.36% 1.1170 1.1095
*ユーロ・円 114.31 -0.30 -0.26% 114.59 113.74
*ドル指数 95.56 -0.58 -0.60% 96.08 95.41 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.59 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.47 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.72 +0.03 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.43 +0.10 +0.21% 48.77 47.90
*金先物 1338.90 +18.30 +1.39% 1344.3 1323.1【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6577.83 +73.50 +1.13% 6587.44 6498.56 82 15
*独DAX 9776.12 +96.03 +0.99% 9806.47 9657.63 23 6
*仏CAC40 4273.96 +36.48 +0.86% 4288.72 4218.10 33 6Powered by フィスコ -
2016年07月02日(土)01時07分
【ディーラー発】ドル買い一時強まる(NY午前)
米景況指数の予想比上振れや米債利回りの上昇を受けたドル買いが一時強まり、ドル円は102円72銭付近まで上昇。しかしその後、ドル買いの動きが一巡すると102円半ばまで反落し同水準で揉み合い。また、ユーロドルは1.1112付近まで値を下げたものの、1.11半ばまで持ち直し下げ渋る状況。一方、ポンドは対円で135円91銭付近まで、対ドルで1.3244付近まで下落し本日安値をともに更新している。1時07分現在、ドル円102.545-555、ユーロ円114.280-300、ユーロドル1.11448-456で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月02日(土)00時50分
ドル円は102円台で振幅、強いISMで一時上昇も方向感は出ず
NY午前、ドル円は102円半ばから後半で振幅している。米6月ISM製造業景況指数は53.2と、市場予想の51.4、前月の51.3を上回った。ドル円は102.70円台までじり高に。しかし4日の米独立記念日を含めた米3連休を控えて強い方向感は出ず、102.50円台へ下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月15日(金)14時00分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)