ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月1日(火)日本時間4時14分29秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年07月01日(金)のFXニュース(5)

  • 2016年07月01日(金)12時35分
    上海総合指数0.19%高の2935.20(前日比+5.60)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.19%高の2935.20(前日比+5.60)で午前の取引を終えた。ドル円は102.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月01日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比129.29円高の15705.21円

    日経平均株価指数後場は、前日比129.29円高の15705.21円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、102.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月01日(金)11時48分
    修正■東京午前=ドル円やクロス円に調整 日経平均は5日続伸

    【本文の一部を修正します】

     東京タイム午前のドル円やクロス円は、NY中盤以降の流れを引き継げずに上値が重かった。香港市場の休場に加え、米3連休も控えた週末の調整が優勢。日経平均株価は5日続伸したが、サポートとしてはさほど機能していない。ドル円は朝方につけた103.39円から102.83円まで下押し。ユーロ円は114.17円、ポンド円は137.13円まで軟化した。

     朝方発表された5月全国消費者物価指数は、生鮮食品を除く前年比で-0.4%と市場予想通りの結果。消費増税の影響がはく落した昨年4月以降で、もっとも大きな落ち込みとなった。先行指標となる東京都区部の6月分は同-0.5%。一方で日銀短観では、大企業の製造業業況判断DIが前回と横ばいで着地。設備投資計画も予想を上回るなど、思いのほか底堅かった。ただ英国民投票の結果を反映した回答はごく一部にとどまるため、結果を額面通りに受け取りにくい。2016年度の想定為替レートが1ドル111.41円と伝わったが、現在の円高水準を踏まえれば先行きの懸念は残る。週明けに発表される物価見通し次第で、日銀の追加緩和に対する思惑も高まっていきそう。

     ユーロドルは1.11ドル前後でもみ合い。ポンドドルは1.33ドル半ばまで、1985年10月以来の安値から買い戻された。豪ドル/ドルは0.7437ドル、NZドル/ドルは0.7120ドルまで小幅安。財新が発表した、中国6月製造業PMIは48.6へ低下し、2月以来の低い水準を示現。豪ドル円は76.54円、NZドル円は73.27円まで下げて戻りが限定的。

  • 2016年07月01日(金)11時40分
    午前まとめ=ドル円・クロス円、調整が優勢

    ・ドル円やクロス円は週末の調整が優勢

    ・日経平均株価は5日続伸

    ・対ドルは小動き、ポンドドルは1985年10月以来の安値から小幅に買い戻される

  • 2016年07月01日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比103.93円高の15679.85円

    日経平均株価指数は、前日比103.93円高の15679.85円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、102.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月01日(金)11時00分
    【ディーラー発】円買い優勢(東京午前)

    欧米の株価上昇を背景としたリスク選好の円売りが先行。ドル円は早朝に103円39銭付近まで上昇し、クロス円もユーロ円が114円75銭付近まで、ポンド円が137円66銭付近まで値を上げた。しかしその後、日経平均は堅調推移となっているものの、利益確定の動きや仲値に向けてドル余剰だった模様で円売りの勢いは失速。ドル円は102円81銭付近まで売られ、クロス円でも、ユーロ円が114円24銭付近まで、豪ドル円が76円50銭付近まで値を落とすなど軟調となった。11時00分現在、ドル円102.866-876、ユーロ円114.230-250、ユーロドル1.11054-062で推移している。

  • 2016年07月01日(金)10時46分
    【速報】中国・6月財新PMI製造業:48.6で予想を下回る

    10:45発表の中国・6月財新PMI製造業は、48.6で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月01日(金)10時45分
    中国・6月Caixin製造業PMI

    中国・6月Caixin製造業PMI

    前回:49.2 予想:49.1 結果:48.6

  • 2016年07月01日(金)10時30分
    【まもなく】中国・6月財新PMI製造業(10:45)

    10:45に6月の財新製造業PMIが発表される。前回値および予想値は以下の通り。

    ・製造業PMI
    ・前回値:49.2
    ・予想値:49.2

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月01日(金)10時27分
    人民元対ドル基準値6.6496元

    中国人民元対ドル基準値 6.6496元(前日 6.6312元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月01日(金)10時04分
    ドル円・クロス円ともに軟調 週末の調整が支配的に

     ドル円は102.83円、ユーロ円は114.28円、ポンド円は137.13円、豪ドル円は76.62円までレンジ下限を拡大。香港市場が休場となるほか、米3連休も控えて週末の調整が優勢。株価はしっかりだが、サポートとしては心もとない。日銀短観や本邦物価指標からは、日銀の金融政策に対する思惑を高めるような結果は得られていない。

  • 2016年07月01日(金)10時02分
    【市場反応】ドル・円は102円90銭近辺で推移、中国の6月製造業PMIに対する反応乏しい

    ドル・円は102円90銭近辺で推移している。中国の6月製造業PMIは事前予想と一致したが、市場反応は乏しいようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月01日(金)10時00分
    【速報】中国・6月製造業PMI:50.0/非製造業PMI:53.7

    10:00発表の6月製造業PMIは、50.0、非製造業PMIは、53.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月01日(金)10時00分
    中国・6月製造業購買担当者景気指数

    中国・6月製造業購買担当者景気指数(PMI)

    前回:50.1 予想:50.0 結果:50.0

  • 2016年07月01日(金)09時33分
    【まもなく】中国・6月製造業・非製造業PMI(10:00)

    10:00に6月の製造業PMIと非製造業PMIが発表される。前回値および予想値は以下の通り。

    ・製造業PMI
    ・前回値:50.1
    ・予想値:50.0

    ・非製造業PMI
    ・前回値:53.1
    ・予想値:なし

    Powered by フィスコ

2025年04月01日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム