ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年07月14日(木)のFXニュース(6)

  • 2016年07月14日(木)16時33分
    豪S&P/ASX200指数は5411.61で取引終了

    7月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+23.07、5411.61で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)16時32分
    豪10年債利回りは下落、1.958%近辺で推移

    7月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.018%の1.958%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)16時32分
    豪ドルTWI=64.2(0.0)

    豪準備銀行公表(7月14日)の豪ドルTWIは64.2となった。(前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)16時27分
    ポンド買い継続、一時140円を回復

    [欧米市場の為替相場動向]

     20時の英中銀金融政策委員会(MPC)による政策金利発表を前に、ポンド・円はポジション調整の買いがみられ、節目の140円を一時回復した。欧州株が今日も大きく上昇しているため、株高継続を期待した円売りに振れやすい。欧州株の上げ幅拡大が続けば、ポンド・円は英国民投票前に推移していた150円台を意識する動きとなろう。

     ここまで、ドル・円は103円98銭から105円75銭、ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1129ドル、ユーロ・円は115円38銭から117円68銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)16時24分
    ドル円が底堅さ維持する一方、ユーロドルはドル高・ユーロ安傾向

     本田内閣参謀関与が、以前に永久国債発行をバーナンキ前FRB議長と議論したとの一部報道を材料に、ドル円が105.75円まで円安・ドル高推移となった一方、ユーロは対ドルでユーロ安・ドル高で反応している。ユーロ円が117.68円まで円安・ユーロ高となったことから、ユーロドルもつれ高で一時1.1129ドルまで水準を上げる場面もあった。しかし次第に対円を中心としたドル高地合いが重しとなり、1.11ドル割れ水準で推移する場面が目立つようになっている。

  • 2016年07月14日(木)16時15分
    スイス6月生産者輸入価格

    スイス6月生産者輸入価格(前月比)

    前回:+0.4% 予想:+0.2% 結果:+0.1%

  • 2016年07月14日(木)16時04分
    上海総合指数0.22%安の3054.02(前日比-6.67)で取引終了

    上海総合指数は、0.22%安の3054.02(前日比-6.67)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は105.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)16時00分
    ポンドはMPC後に乱高下、株価次第で上昇も

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、英中銀が金融政策委員会(MPC)後に発表する金融政策が焦点となる。市場は利下げを織り込みつつあり、短期的にはポンド売りに振れるだろう。しかし、金融緩和が英国の実体経済に効果があると評価された場合には、株高となってポンドを押し上げる展開も想定しておきたい。ドル・円も影響を受けざるを得ない。

     英国では欧州連合(EU)離脱選択を受けメイ新政権が発足したが、離脱交渉の開始についてはメドが立っておらず、足元では英中銀の金融政策が英国経済の命運を握っている。こうしたなか、英中銀のカーニー総裁は12日の議会証言で、EU離脱による実体経済への影響に関連し、成長見通しの低下が見込まれる場合には「MPCの判断で政策対応する可能性はある」と述べた。市場はすでに7月か8月のMPCで現行0.5%の政策金利を0.25%に引き下げると見込んでおり、予想通りなら最初の反応としてポンド売りに振れるだろう。

     ただ、足元の株式市場の回復に主要通貨が連動する相場展開をみると、「利下げ=ポンド売り」が続くとは予想しにくい。実際、英国の株価指数FTSE100は今週に入って堅調地合いが続き、リスク選好的な動きとなってポンドが押し上げられている。MPCの利下げ決定後、ポンド・円はポンド売りが一時強まるかもしれないが、株高となれば140円台まで値を切り上げる可能性はあろう。一方、ドル・円はポンドの下落局面では連れ安になる動きが見込まれるが、ポンド上昇の場合は106円を試す可能性が高まろう。(吉池威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・20:00 英中銀が政策金利(現行0.50%)発表(0.25%引き下げ予想)
    ・20:00 英中銀が金融政策委員会の議事要旨発表
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.5万件、前回:25.4万件)
    ・21:30 米・6月生産者物価指数(前月比予想:+0.3%、5月:+0.4%)
    ・24:15 ロックハート米アトランタ連銀総裁講演(経済情勢)
    ・02:15 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(米国経済)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)16時00分
    トルコ・5月鉱工業生産

    トルコ・5月鉱工業生産(前月比)

    前回:-1.1% 予想:+1.0% 結果:+1.6%

  • 2016年07月14日(木)15時58分
    ドル円は105円半ば、浜田内閣官房参与は財政・金融協力に言及

     ドル円は105.75円を上値に、やや下押したものの105円半ばを維持して推移している。一部通信社のインタビューに対し浜田内閣官房参与は、ヘリコプターマネーの導入には反対としながらも、財政と金融が協力するような政策については「近いタイミングで発動し、1度か2度行われてもよいと思う」との見解を示した。また、12日の安倍首相とバーナンキ前FRB議長の会談では、ヘリコプターマネーについての話はなかったという。

  • 2016年07月14日(木)15時37分
    ドル円 米長期金利上昇によるドル買いも寄与し105円後半

     本田内閣参謀関与が、以前に永久国債発行をバーナンキ前FRB議長と議論したとの一部報道を材料とした円売りに加え、時間外取引で米長期金利が1.5%の節目にタッチする上昇となっていることを受けたドル買いも、ドル円の支えとなっている。一時105.75円まで上値を伸ばした。足元では105.60円付近と、やや上昇の勢いは落ち着きつつある。

  • 2016年07月14日(木)15時19分
    永久国債議論との報道でクロス円にも幅広く円売り

     東京終盤、本田内閣参謀関与が4月の訪米時に永久国債の発行をバーナンキ前FRB議長と議論したと一部通信社が報じたことを材料に、ドル円がストップロスの買いを巻き込んで105.49円まで上昇したほか、クロス円でも幅広く円売りが進んだ。ユーロ円が117.28円、ポンド円は139.88円、スイスフラン(CHF)円は107.24円まで上昇。資源国通貨も、豪ドル円が80.41円、NZドル円は76.22円、加ドル円は81.58円まで水準を上げた。

  • 2016年07月14日(木)15時12分
    【ディーラー発】ドル円105円乗せ(東京午後)

    日経平均の底堅い動きを背景にドル円クロス円は堅調推移。ドル円は節目の105円を上抜けるとストップロスを巻き込み105円40銭付近まで上値を切り上げた。クロス円もドル円に連れ高となり、ポンド円が139円51銭付近まで、ユーロ円が117円17銭付近まで上げ幅を拡大させ軒並み日通し高値を更新。一方、午前に強まった豪ドル買いは一服、対ドルで0.7602付近まで押し戻される展開となっている。15時12分現在、ドル円105.389-399、ユーロ円117.135-155、ユーロドル1.11140-148で推移している。

  • 2016年07月14日(木)15時09分
    日経平均大引け:前日比154.46円高の16385.89円

    日経平均株価指数は、前日比154.46円高の16385.89円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)15時02分
    NZSX-50指数は7080.32で取引終了

    7月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+16.00、7080.32で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム