
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年07月18日(月)のFXニュース(3)
-
2016年07月18日(月)23時41分
格付け会社フィッチ 「クーデター未遂はトルコの政治リスクを強調」
格付け会社フィッチは声明の中で、「クーデター未遂はトルコの政治リスクを強調する」と指摘した。
Powered by フィスコ -
2016年07月18日(月)23時39分
ドル円105円後半、ダウ平均は小幅高
ドル円は105円後半でしっかり。また、ポンド円は140円前半、ユーロ円は117円近辺、豪ドル円は80円前半に切り返すなど、円安地合いは維持されている。週明けのダウ平均は先週末比小幅高水準で動意は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月18日(月)23時27分
【市場反応】米7月NAHB住宅市場指数、予想外に低下しドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では予想を下回った米国の住宅価格指数を嫌いドル売りが優勢となった。ドル・円は105円78銭から105円27銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1047ドルから1.1070ドルへ上昇した。
全米住宅産業協会(NAHB)が発表したNAHB住宅市場指数の7月分は59と予想外に6月60から低下した。
【経済指標】
・米・7月NAHB住宅市場指数:59(予想:60、6月:60)Powered by フィスコ -
2016年07月18日(月)23時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル高、原油先物0.95ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
*ダウ30種平均 18525.69 +9.14 +0.05% 18529.71 18489.84 14 15
*ナスダック 5044.24 +14.65 +0.29% 5045.35 5030.13 1069 997
*S&P500 2160.47 -1.27 -0.06% 2163.75 2159.63 291 203
*SOX指数 734.26 +10.62 +1.47%
*225先物 16500 大証比 -60 -0.36% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.56 +0.68 +0.65% 105.79 105.27
*ユーロ・ドル 1.1067 +0.0032 +0.29% 1.1070 1.1038
*ユーロ・円 116.83 +1.14 +0.99% 116.98 116.32
*ドル指数 96.58 +0.00 +0.00% 96.71 96.47 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.68 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.57 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.29 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.80 +0.02 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.00 -0.95 -2.07% 46.14 44.88
*金先物 1333.90 +6.50 +0.49% 1336.00 1323.50【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6691.76 +22.52 +0.34% 6715.58 6653.67 60 38
*独DAX 10016.50 -50.40 -0.50% 10160.30 10011.84 10 19
*仏CAC40 4338.54 -33.97 -0.78% 4408.13 4334.36 9 31Powered by フィスコ -
2016年07月18日(月)23時16分
【市場反応】米7月NAHB住宅市場指数、予想外に低下しドル売り
外為市場では予想を下回った米国の住宅価格指数を嫌いドル売りが優勢となった。ドル・円は105円78銭から105円27銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1047ドルから1.1070ドルへ上昇した。
全米住宅産業協会(NAHB)が発表したNAHB住宅市場指数の7月分は59と予想外に6月60から低下した。
【経済指標】
・米・7月NAHB住宅市場指数:59(予想:60、6月:60)Powered by フィスコ -
2016年07月18日(月)23時03分
NY外為トルコリラは伸び悩む、政情不安くすぶる、トルコ政府はクーデター鎮圧
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でトルコリラはじり安に推移した。トルコの政情不安がくすぶった。トルコでは、先週末一部軍関係者によるクーデターが発生。政府が「鎮圧した」と発表したことでいったんはトルコリラは反発。しかし、投資家の懸念を完全には払しょくすることはできずに、事件発生前の水準には戻っていない。
ドル・トルコリラは先週末に3.0516リラ付近へ上昇後、2.9295リラへ反落、NY市場では2.98リラ付近に再び上昇。トルコリラ・円は34円38銭の安値から36円11銭へ反発後、再び35円20銭へ下落した。
Powered by フィスコ -
2016年07月18日(月)23時01分
【速報】米・7月NAHB住宅市場指数は予想を下回り59
日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市場指数は予想を下回り59となった。
【経済指標】
・米・7月NAHB住宅市場指数:59(予想:60、6月:60)Powered by フィスコ -
2016年07月18日(月)23時00分
米・7月NAHB住宅市場指数
米・7月NAHB住宅市場指数
前回:60 予想:60 結果:59
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月18日(月)22時37分
【まもなく】米・7月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市場指数が発表されます。
・米・7月NAHB住宅市場指数
・予想:60
・6月:60Powered by フィスコ -
2016年07月18日(月)22時21分
【NY為替オープニング】トルコ政府、クーデター鎮圧で脅威が後退、リスクオン
◎ポイント
・トルコリラ反発、トルコ軍の一部勢力によるクーデター未遂、当局反乱勢力への制圧拡大
・BOA4−6月期決算:一株利益0.36ドル(予想0.33ドル)
・米・7月NAHB住宅市場指数(予想:60、6月:60)
・米・5月対米証券投資・ネット長期有価証券(4月:-796億ドル)
・メルケル独首相「トルコは法尊重を」18日のニューヨーク外為市場では先週15日に発生したトルコでのクーデターが政府の鎮圧により未遂に終わったため一時脅威となった地政学的リスクが低下、また、米国のバンク・オブ・アメリカの4−6月期決算が予想を上回ったことでリスク選好の動きが再燃した。本日は、米国の住宅関連指標が相場材料となる。6月の雇用統計の予想を上回っt結果を受けて、米国の労働市場や経済への投資家や連邦公開市場委員会(FOMC)の自信も回復。年内の利上げ観測も強まりドルを支えている。
ただ、英国の欧州連合(EU)離脱に関する不透明感、イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」、シリアなどの地政学的リスクが完全に払しょくしたわけではない。また、米国内でも11月に大統領選挙を控え、オハイオ州、クリーブランドで共和党大会が今週開催される中、警官が射殺される事件が相次いでおり、緊張が深刻化。投資家の慎重さも存続している。
トルコは北大西洋条約機構(NATO)加盟国であり、EUに加盟を申請中。内戦が続くシリアや過激派組織「イスラム国」(IS)と戦うイラクと国境を接しているほか、西側諸国にとっても同国の政情不安は大きな懸念となる。中東から欧州への難民の移動ルートでも重要な存在。イスラム回帰をめざしているエルドアン大統領が権力を増し、独裁せいを強めていることに懸念を表明する投資家も少なくなかった。こうした中、クーデターの失敗で、エルドアン大統領が一段と権力を拡大することを脅威と見る投資家も少なくない。
・ドル・円は、200日移動平均水準の114円00銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1087ドルを下回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
・ドル・円105円73銭、ユーロ・ドル1.1057ドル、ユーロ・円116円92銭、ポンド・ドル1.3260ドル、ドル・スイス0.9830フランで寄り付いている。Powered by フィスコ -
2016年07月18日(月)22時06分
NYタイム序盤のドル円は105円半ばで底堅い
NYタイム序盤のドル円は105円半ば、ユーロ円は116円半ば、ポンド円は139円半ば、豪ドル円は80円付近で底堅い。本邦市場は休場であったが、為替相場ではリスクオンの円売りが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月18日(月)21時30分
カナダ・5月対カナダ証券投資額
カナダ・5月対カナダ証券投資額
前回:+155.2億CAD 予想:N/A 結果:+147.3億CAD
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月18日(月)21時15分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月18日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間7/18
・23:00 米・7月NAHB住宅市場指数(予想:60、6月:60)
・05:00 米・5月対米証券投資・ネット長期有価証券(4月:-796億ドル)Powered by フィスコ -
2016年07月18日(月)21時00分
ドル・円は105円55銭から105円72銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
18日のロンドン外為市場では、ドル・円は105円55銭から105円72銭で推移した。トルコでクーデターが失敗し、米国債利回りが上昇していたことで、ドルは底堅い展開になった。
ユーロ・ドルは1.1061ドルから1.1038ドルまで軟調に推移し、ユーロ・円は116円91銭から116円54銭まで下落した。対ポンドでのユーロ売りが一時波及した。
ポンド・ドルは1.3292ドルまで上昇後、1.3219ドルまで下落。ソフトバンクによる英ARM買収、英中銀のウィール金融政策委員の8月利下げに慎重とも言える発言を受けて、ポンド買いが先行した。ドル・スイスフランは0.9826フランから0.9846フランで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年07月18日(月)20時51分
ドル円、東京早朝以降は値動き乏しい
NY朝方のドル円は105円後半で推移。休場だった東京タイムから円売りが優勢だが、クーデター発生による円買いが巻き戻された後は動意が乏しい。ポンドドルは1.32ドル半ば、ユーロドルは1.10ドル半ばで推移。ロンドン午前の変動はそれぞれ限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年07月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月18日(月)14:22公開ドル円106円台目指したが失速、妙な安堵感に包まれる週初だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月18日(月)11:24公開リスクオン地合いも高止まり揉み合い?英国旅行会社破綻、トルコクーデター。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月18日(月)07:00公開7月18日(月)■『トルコのクーデターによる影響』と『先週に加速したリスクオンの流れ』、そして『主要な株式市場&米国の長期金利&…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)