ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年07月18日(月)のFXニュース(3)

  • 2016年07月18日(月)23時41分
    格付け会社フィッチ 「クーデター未遂はトルコの政治リスクを強調」

    格付け会社フィッチは声明の中で、「クーデター未遂はトルコの政治リスクを強調する」と指摘した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月18日(月)23時39分
    ドル円105円後半、ダウ平均は小幅高

     ドル円は105円後半でしっかり。また、ポンド円は140円前半、ユーロ円は117円近辺、豪ドル円は80円前半に切り返すなど、円安地合いは維持されている。週明けのダウ平均は先週末比小幅高水準で動意は鈍い。

  • 2016年07月18日(月)23時27分
    【市場反応】米7月NAHB住宅市場指数、予想外に低下しドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では予想を下回った米国の住宅価格指数を嫌いドル売りが優勢となった。ドル・円は105円78銭から105円27銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1047ドルから1.1070ドルへ上昇した。

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表したNAHB住宅市場指数の7月分は59と予想外に6月60から低下した。

    【経済指標】
    ・米・7月NAHB住宅市場指数:59(予想:60、6月:60)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月18日(月)23時21分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル高、原油先物0.95ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    *ダウ30種平均 18525.69 +9.14 +0.05% 18529.71 18489.84 14 15
    *ナスダック 5044.24 +14.65 +0.29% 5045.35 5030.13 1069 997
    *S&P500 2160.47 -1.27 -0.06% 2163.75 2159.63 291 203
    *SOX指数 734.26 +10.62 +1.47%
    *225先物 16500 大証比 -60 -0.36% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 105.56 +0.68 +0.65% 105.79 105.27
    *ユーロ・ドル 1.1067 +0.0032 +0.29% 1.1070 1.1038
    *ユーロ・円 116.83 +1.14 +0.99% 116.98 116.32
    *ドル指数 96.58 +0.00 +0.00% 96.71 96.47 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.68 +0.01      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.57 +0.02      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.29 +0.02      2.92 2.88
    *日米金利差  1.80 +0.02 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 45.00 -0.95 -2.07% 46.14 44.88
    *金先物 1333.90 +6.50 +0.49% 1336.00 1323.50

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6691.76 +22.52 +0.34% 6715.58 6653.67 60 38
    *独DAX    10016.50 -50.40 -0.50% 10160.30 10011.84 10 19
    *仏CAC40   4338.54 -33.97 -0.78% 4408.13 4334.36 9 31

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月18日(月)23時16分
    【市場反応】米7月NAHB住宅市場指数、予想外に低下しドル売り

     外為市場では予想を下回った米国の住宅価格指数を嫌いドル売りが優勢となった。ドル・円は105円78銭から105円27銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1047ドルから1.1070ドルへ上昇した。

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表したNAHB住宅市場指数の7月分は59と予想外に6月60から低下した。

    【経済指標】
    ・米・7月NAHB住宅市場指数:59(予想:60、6月:60)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月18日(月)23時03分
    NY外為トルコリラは伸び悩む、政情不安くすぶる、トルコ政府はクーデター鎮圧

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でトルコリラはじり安に推移した。トルコの政情不安がくすぶった。トルコでは、先週末一部軍関係者によるクーデターが発生。政府が「鎮圧した」と発表したことでいったんはトルコリラは反発。しかし、投資家の懸念を完全には払しょくすることはできずに、事件発生前の水準には戻っていない。

    ドル・トルコリラは先週末に3.0516リラ付近へ上昇後、2.9295リラへ反落、NY市場では2.98リラ付近に再び上昇。トルコリラ・円は34円38銭の安値から36円11銭へ反発後、再び35円20銭へ下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月18日(月)23時01分
    【速報】米・7月NAHB住宅市場指数は予想を下回り59

     日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市場指数は予想を下回り59となった。

    【経済指標】
    ・米・7月NAHB住宅市場指数:59(予想:60、6月:60)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月18日(月)23時00分
    米・7月NAHB住宅市場指数

    米・7月NAHB住宅市場指数

    前回:60 予想:60 結果:59

  • 2016年07月18日(月)22時37分
    【まもなく】米・7月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市場指数が発表されます。

    ・米・7月NAHB住宅市場指数
    ・予想:60
    ・6月:60

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月18日(月)22時21分
    【NY為替オープニング】トルコ政府、クーデター鎮圧で脅威が後退、リスクオン

    ◎ポイント
    ・トルコリラ反発、トルコ軍の一部勢力によるクーデター未遂、当局反乱勢力への制圧拡大
    ・BOA4−6月期決算:一株利益0.36ドル(予想0.33ドル)
    ・米・7月NAHB住宅市場指数(予想:60、6月:60)
    ・米・5月対米証券投資・ネット長期有価証券(4月:-796億ドル)
    ・メルケル独首相「トルコは法尊重を」

     18日のニューヨーク外為市場では先週15日に発生したトルコでのクーデターが政府の鎮圧により未遂に終わったため一時脅威となった地政学的リスクが低下、また、米国のバンク・オブ・アメリカの4−6月期決算が予想を上回ったことでリスク選好の動きが再燃した。本日は、米国の住宅関連指標が相場材料となる。6月の雇用統計の予想を上回っt結果を受けて、米国の労働市場や経済への投資家や連邦公開市場委員会(FOMC)の自信も回復。年内の利上げ観測も強まりドルを支えている。

    ただ、英国の欧州連合(EU)離脱に関する不透明感、イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」、シリアなどの地政学的リスクが完全に払しょくしたわけではない。また、米国内でも11月に大統領選挙を控え、オハイオ州、クリーブランドで共和党大会が今週開催される中、警官が射殺される事件が相次いでおり、緊張が深刻化。投資家の慎重さも存続している。

    トルコは北大西洋条約機構(NATO)加盟国であり、EUに加盟を申請中。内戦が続くシリアや過激派組織「イスラム国」(IS)と戦うイラクと国境を接しているほか、西側諸国にとっても同国の政情不安は大きな懸念となる。中東から欧州への難民の移動ルートでも重要な存在。イスラム回帰をめざしているエルドアン大統領が権力を増し、独裁せいを強めていることに懸念を表明する投資家も少なくなかった。こうした中、クーデターの失敗で、エルドアン大統領が一段と権力を拡大することを脅威と見る投資家も少なくない。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の114円00銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1087ドルを下回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円105円73銭、ユーロ・ドル1.1057ドル、ユーロ・円116円92銭、ポンド・ドル1.3260ドル、ドル・スイス0.9830フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月18日(月)22時06分
    NYタイム序盤のドル円は105円半ばで底堅い

     NYタイム序盤のドル円は105円半ば、ユーロ円は116円半ば、ポンド円は139円半ば、豪ドル円は80円付近で底堅い。本邦市場は休場であったが、為替相場ではリスクオンの円売りが優勢となっている。

  • 2016年07月18日(月)21時30分
    カナダ・5月対カナダ証券投資額

    カナダ・5月対カナダ証券投資額

    前回:+155.2億CAD 予想:N/A 結果:+147.3億CAD

  • 2016年07月18日(月)21時15分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月18日

    [欧米市場の為替相場動向]

    日本時間7/18
    ・23:00 米・7月NAHB住宅市場指数(予想:60、6月:60)
    ・05:00 米・5月対米証券投資・ネット長期有価証券(4月:-796億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月18日(月)21時00分
    ドル・円は105円55銭から105円72銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     18日のロンドン外為市場では、ドル・円は105円55銭から105円72銭で推移した。トルコでクーデターが失敗し、米国債利回りが上昇していたことで、ドルは底堅い展開になった。

     ユーロ・ドルは1.1061ドルから1.1038ドルまで軟調に推移し、ユーロ・円は116円91銭から116円54銭まで下落した。対ポンドでのユーロ売りが一時波及した。

     ポンド・ドルは1.3292ドルまで上昇後、1.3219ドルまで下落。ソフトバンクによる英ARM買収、英中銀のウィール金融政策委員の8月利下げに慎重とも言える発言を受けて、ポンド買いが先行した。ドル・スイスフランは0.9826フランから0.9846フランで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月18日(月)20時51分
    ドル円、東京早朝以降は値動き乏しい

     NY朝方のドル円は105円後半で推移。休場だった東京タイムから円売りが優勢だが、クーデター発生による円買いが巻き戻された後は動意が乏しい。ポンドドルは1.32ドル半ば、ユーロドルは1.10ドル半ばで推移。ロンドン午前の変動はそれぞれ限定的。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム