
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2016年07月22日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年07月22日(金)10時14分
「ポケモンGO」日本でも配信開始と報道
一部で、任天堂<7974>が手掛ける「ポケモンGO」が、日本でも配信を開始したと報じられている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月22日(金)10時13分
ドル円じり安、ヘリマネ否定発言後の重さ引きずる
ドル円は一時105.60円までじり安。昨日に黒田日銀総裁がヘリコプタマネー(ヘリマネ)の必要性や導入の可能性を否定したことで進んだ円買いは、インタビュー時期が市場環境の異なる1カ月ほど前だったことからいったん緩み、円安方向へやや戻した。しかし上値は重く、東京市場でも円売りに傾きにくくなっている。ユーロ円が116.45円まで水準を下げるなど、クロス円でも円買いが小幅に進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月22日(金)10時07分
ユーロドル強含む、ドルの重さも支え
ユーロドルは1.1033ドルまでじりじり上昇。昨日NYタイムの下振れ水準1.0980ドルから戻りが継続している。足元では、ドル円が重い動きとなっていることから、対円でのドル弱含みが対ドルでのユーロ下支えにつながっている。ユーロ円は、やや円買いに傾いていることから116円半ばへ下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月22日(金)09時40分
ドル・円:株安は想定の範囲内との見方でドルは下げ渋る
ドル・円は105円90銭近辺で推移。ドルは朝方に105円67銭まで下げたが、105円台後半には短期筋や個人勢のドル買い興味が残されているもよう。日経平均株価の下げは想定の範囲内との声が聞かれており、現時点では特に意識されていないようだ。ここまでのドル・円は105円67銭から106円26銭で推移している。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1021ドルから1.1033ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、116円57銭から117円13銭で推移。
■今後のポイント
・日本株の下落は想定の範囲内
・105円台後半で個人勢などのドル買い興味NY原油先物(時間外取引):高値44.75ドル 安値44.59ドル 直近値44.73ドル
日経平均寄り付き:前日比197.32円安の16612.90円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月22日(金)09時15分
日経平均は安寄り、ドル円は小幅に売られるも戻す
日経平均は197円安と下落して寄り付いた。リスクオフを意識した動きでドル円は105.67円まで下押した。しかしすぐに値を戻し、105.90円付近で推移している。ユーロ円も116.57円、ポンド円は139.79円まで弱含むなどクロス円にも円買いが入ったが、ドル円と同様に水準を戻している。日経平均は一時120円安レベルまで下げ幅を縮めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月22日(金)09時09分
株式安寄り後は円小幅安、ドル円は105.90円付近
現在の推移(レンジ)
ドル円 105.91円 (106.26 / 105.67)
ユーロドル 1.1028ドル (1.1033 / 1.1021)
ユーロ円 116.80円 (117.13 / 116.57)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月22日(金)09時01分
日経平均寄り付き:前日比197.32円安の16612.90円
日経平均株価指数は、前日比197.32円安の16612.90円で寄り付いた。ダウ平均終値は77.80ドル安の18517.23ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、105.79円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月22日(金)08時58分
株式オープン控え、ドル円は105.81円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 105.81円 (106.26 / 105.70)
ユーロドル 1.1031ドル (1.1033 / 1.1021)
ユーロ円 116.73円 (117.13 / 116.57)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月22日(金)08時50分
国内・対外証券投資など
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:+2兆5491億円(改訂:+2兆5497億円) 予想: N/A 結果:+1兆7181億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:-3068億円 予想: N/A 結果:+4446億円
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年07月22日(金)08時38分
東京為替見通し=ドル円・クロス円、タイミング見計らい売り対処
【※タイトルの表記を修正します。】
NY為替市場でのドル円は戻りが鈍かった。ドル円は、黒田日銀総裁がヘリコプターマネー導入に否定的な見解を示したことが材料視され急落した後の戻りを106円半ばにとどめ、105円後半に押し戻された。米株の反落や、米長期債利回りの低下も重し。米新規失業保険申請件数や6月景気先行指数は市場予想比強めの結果。6月米中古住宅販売件数は約9年ぶりの高水準、米住宅市場の強さは継続。おおむね良好な結果も市場の反応は限定的だった。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の発言を受けて、ユーロドルは一時1.1060ドルまで上昇したものの1.0980ドルまで反落するなど方向感はない。ユーロ円も116円後半で戻りは鈍い。ECBは市場予想通りに金融政策を据え置き、ECB総裁の会見内容にもサプライズはなかった。ポンドも小幅な上下。豪ドル/ドルは0.74ドル後半で底堅い動きとなった一方で、NZ準備銀行(RBNZ)がNZドル高や追加緩和の可能性に言及したことを背景にNZドル/ドルは0.69ドル後半で軟調。原油安が重しとなり、ドル/加ドルは1.3101加ドルまで加ドル安、加ドル円は80.66円まで弱含んだ。NZドル円は74円近辺、豪ドル円も79円前半の安値圏で推移した。
来週に日米金融イベントを控えた週末となることから、ドル円・クロス円は調整中心展開となりやすいが、下値では買い戻しも想定され反発する局面はあるだろう。タイミングを見計らっての戻り売りを意識して臨みたい。
今週は日本のさらなる景気対策や、それに伴う日銀の追加金融緩和期待、住宅市場が非常に好調な米国の早期利上げ観測の再浮上などから、リスクオンの流れが主流となっていた。しかし昨日、黒田日銀総裁の発言で市場の日銀追加緩和への期待が急速にしぼみ、円売りポジションの巻き戻しが出やすい環境。本日の東京タイムも、基調としてはこの流れが継続しそうだ。昨晩のNY市場でダウ平均が10日ぶりに反落するなど、株式市場でもリスクオンの心理がやや後退。日経平均も調整すれば、円買い戻しの後押しになる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月22日(金)08時30分
東京為替見通し=調整中心、ドル円・クロス円は戻り
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月22日(金)08時22分
ドル・円は106円前後で推移か、日銀追加緩和への思惑後退で円売り抑制も
21日のドル・円相場は、東京市場では106円86銭から107円49銭まで上昇。欧米市場でドルは一時105円42銭まで売られたが、105円81銭で取引を終えた。
本日22日のドル・円は、106円前後で推移か。日本の大型景気対策への期待はあるが、日銀による追加緩和への思惑は後退しており、リスク選好的な円売りは抑制される見込み。
21日の欧米市場では、日本銀行の黒田総裁が英BBCラジオ4の番組で発言した内容を巡ってドル売り・円買いが優勢となった。報道によると、黒田日銀総裁は6月21日の英BBCラジオ4の番組で、「現在の制度的枠組みを考えると、現段階でヘリコプターネーは必要性も可能性もない」と語った。英BBCによると、インタビューは6月17日に収録されていた。
ただし、黒田総裁は「現時点で日銀には量的緩和、質的緩和、マイナス金利で3つの選択肢がある」と指摘し、「これらを必要に応じて拡大することが可能であり、一段の金融緩和を実施することに対する重大な制限はない」と語っている。
市場関係者の間では、「日本銀行が国債買い入れ増額などの追加緩和を実施するのは2016年度第2次補正予算案が秋の臨時国会に提出された後になる」との見方が多いようだ。今月28-29日開催の日銀金融政策決定会合で何らかの追加緩和措置が講じられるとの見方は少なくないが、マイナス金利の拡大は金融機関の収益を圧迫するおそれがあることから、実施は困難とみられている。ETF(上場投資信託)の購入金額を増やすことについては、株式相場が安定しつつあることから、早急に実施する必要はないとの声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月22日(金)08時00分
7月22日の主な指標スケジュール
7月22日の主な指標スケジュール
7/22 予想 前回
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 2兆5491億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -3068億円
16:00 (仏)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 7月 48.0 48.3
16:00 (仏)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 7月 49.5 49.9
16:30 (独)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 7月 53.4 54.5
16:30 (独)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 7月 53.2 53.7
17:00 (欧)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 7月 52.0 52.8
17:00 (欧)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 7月 52.3 52.8
17:30 (英)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 7月 48.7 52.1
17:30 (英)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 7月 48.8 52.3
21:30 (カ)小売売上高 前月比 5月 0.0% 0.9%
21:30 (カ)小売売上高(除自動車) 前月比 5月 0.3% 1.3%
21:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前月比 6月 0.1% 0.4%
21:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 6月 1.4% 1.5%
21:30 (カ)消費者物価指数(CPIコア) 前月比 6月 -0.1% 0.3%
21:30 (カ)消費者物価指数(CPIコア) 前年同月比 6月 2.0% 2.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年07月22日(金)07時34分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比変わらずで推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時30分現在で4638.25と前日比変わらずで推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比+1.50ポイント(同+0.07%)の2159.50。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月22日(金)07時31分
円建てCME先物は前日の225先物比190円安の16620円で推移
円建てCME先物は前日の225先物比190円安の16620円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円00銭台、ユーロ・円は116円90銭台。
Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)