ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年08月03日(水)のFXニュース(6)

  • 2016年08月03日(水)20時11分
    ユーロ 注目オーダー・OP=1.1212ドル NYカットOP

    1.1300ドル 売り
    1.1212ドル OP3日NYカット

    1.1200ドル 8/3 19:58現在(高値1.1227ドル - 安値1.1190ドル)

    1.1150ドル 買い
    1.1125ドル OP3日NYカット
    1.1000ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年08月03日(水)19時45分
    ドル円伸び悩む、101.18円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    101.18円  (101.38 /  100.75) 
    ユーロドル 1.1202ドル (1.1227 /  1.1190) 
    ユーロ円  113.34円   (113.64 /  112.98) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月03日(水)19時36分
    ドル・円底堅い、円高の巻き戻し継続か

    [欧米市場の為替相場動向]

     第3次安倍再改造内閣が今夕発足した。経済閣僚は麻生太郎副総理兼財務相と石原伸晃経済再生相が留任。また、世耕弘成官房副長官が経済産業相に就任したほか、日銀に対して長年にわたり金融緩和を求めてきた山本幸三衆院議員が地方創生相として初入閣を果たした。ただ、「アベノミクス」継続の見方から、特に相場への反応はみられない。ドル・円は101円30銭台で底堅い値動き。

     ここまでドル・円は100円97銭から101円38銭、ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1213ドル、ユーロ・円は113円16銭から113円51銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月03日(水)19時25分
    ドル円は小幅高、米長期金利が下げ渋る

     米長期金利は時間外取引で1.532%までじりじり低下したものの下げ渋り、1.55%手前へ持ち直した。ドル円は101.38円まで小幅にドル高・円安の反応を示している。

  • 2016年08月03日(水)19時19分
    ドル円は101.38円まで本日のレンジ上限を広げる

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    101.33円  (101.38 /  100.75) 
    ユーロドル 1.1199ドル (1.1227 /  1.1190) 
    ユーロ円  113.48円   (113.64 /  112.98) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月03日(水)19時13分
    ドル円は101.30円台、本日レンジ上限へ持ち直す

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    101.32円  (101.35 /  100.75) 
    ユーロドル 1.1197ドル (1.1227 /  1.1190) 
    ユーロ円  113.45円   (113.64 /  112.98) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月03日(水)18時41分
    ロンドン午前はポンド高・ユーロ安、明日MPC控えポンド不安定

     ロンドン午前、欧州通貨は東京終盤から欧州勢の動き出しにかけて売り優勢だったポンドに買い戻しが入った一方、ユーロが対ポンドでの売りに押され下落している。ポンドは明日の英金融政策委員会(MPC)を控えた調整で不安定に上下。ポンドドルは1.3288ドルまで水準を下げた後、1.33ドル半ばへ持ち直した。ポンド円は134円前半から135円台を回復。ユーロドルは1.1190ドルまで小幅安となり、ユーロ円は113円前半で上値が重い。

  • 2016年08月03日(水)18時29分
    ドルは底堅い、円高の反動による買い戻し継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     アジア株安の流れを受け欧州株も弱含む展開だが、ドル・円は底堅い値動きとなっている。引き続きドルの買い戻しが下支えしているもようで、大方101円台を維持してる。今晩発表のADP雇用統計などが低調な内容となれば、米早期利上げ観測はさらに後退してドル売りになるが、ドルの100円割れまでは想定しづらい状況。

     ここまでドル・円は100円97銭から101円16銭、ユーロ・ドルは1.1194ドルから1.1213ドル、ユーロ・円は113円16銭から113円35銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月03日(水)18時04分
    ユーロ圏小売は予想通り横ばい、ユーロ1.12ドル付近を継続

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1200ドル (1.1227/ 1.1197)
    ユーロ円 113.25円 (113.64/ 112.98)

    ドル円 101.12円 (101.35/ 100.75)

    ユーロポンド 0.8386ポンド (0.8433/ 0.8385)

    ポンドドル 1.3354ドル (1.3358/ 1.3288)
    ポンド円 135.04円 (135.07/ 134.18)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月03日(水)18時01分
    【速報】ユーロ圏・6月小売売上高は予想通り0.0%

     日本時間3日午後6時に発表されたユーロ圏・6月小売売上高は予想通り、前月比0.0%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・6月小売売上高:前月比0.0%(予想:0.0%、5月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月03日(水)17時58分
    ユーロ圏小売の発表控え、ユーロ円は113.24円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1200ドル (1.1227/ 1.1197)
    ユーロ円 113.24円 (113.64/ 112.98)

    ドル円 101.10円 (101.35/ 100.75)

    ユーロポンド 0.8386ポンド (0.8433/ 0.8385)

    ポンドドル 1.3355ドル (1.3358/ 1.3288)
    ポンド円 135.02円 (135.06/ 134.18)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年08月03日(水)17時54分
    【まもなく】ユーロ圏・6月小売売上高の発表です(日本時間18:00)

     日本時間3日午後6時にユーロ圏・6月小売売上高が発表されます。

    ・ユーロ圏・6月小売売上高
    ・予想:前月比0.0%
    ・5月:+0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月03日(水)17時51分
    本日の東京為替市場概況(101.10)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は底堅い展開となった。前日海外市場にかけて円高が進んだ反動でドルは買い戻され、101円台を回復した。

     ドル・円は、前日の海外市場で100円68銭まで下落。今日の東京市場では100円台後半で寄り付いた後、日経平均株価の下げ幅縮小を背景に買い戻しが強まり、一時101円35銭まで値を戻した。日本の長期金利の低下も円買いを弱める要因となった。

     その後、日経平均株価が下げ幅を拡大した場面では、ドルは100円75銭まで下げたが、夕方にかけても買い戻しが続き101円台を維持した。なお、北朝鮮の弾道ミサイルが日本の排他的経済水域に落下したとの報道には一時円買いがみられた。

     ユーロ・円は113円64銭から112円98銭まで下げた後は下げ渋る展開となったまた、ユーロ・ドルは1.1227ドルから1.1201ドルまで小幅に値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円101円00-10銭、ユーロ・円113円25-35銭
    ・日経平均:始値16227.28円、高値16275.34円、安値16056.67円、終値16083.11円(前日比-308.34円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月03日(水)17時31分
    【速報】英・7月サービス業PMI改定値は予想通り47.4

     日本時間3日午後5時30分に発表された英・7月サービス業PMI改定値は予想通り、47.4となった。速報値と同じ水準だった。

    【経済指標】
    ・英・7月サービス業PMI改定値:47.4(予想:47.4、速報値:47.4)
    ・英・7月総合PMI改定値:47.5(予想:47.7、速報値:47.7)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月03日(水)17時30分
    ドル・円101円台回復、前日の円高から巻き戻し

     今日の東京外為市場では、ドル・円は底堅い展開となった。前日海外市場にかけて円高が進んだ反動でドルは買い戻され、101円台を回復した。

     ドル・円は、前日の海外市場で100円68銭まで下落。今日の東京市場では100円台後半で寄り付いた後、日経平均株価の下げ幅縮小を背景に買い戻しが強まり、一時101円35銭まで値を戻した。日本の長期金利の低下も円買いを弱める要因となった。

     その後、日経平均株価が下げ幅を拡大した場面では、ドルは100円75銭まで下げたが、夕方にかけても買い戻しが続き101円台を維持した。なお、北朝鮮の弾道ミサイルが日本の排他的経済水域に落下したとの報道には一時円買いがみられた。

     ユーロ・円は113円64銭から112円98銭まで下げた後は下げ渋る展開となったまた、ユーロ・ドルは1.1227ドルから1.1201ドルまで小幅に値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円101円00-10銭、ユーロ・円113円25-35銭
    ・日経平均:始値16227.28円、高値16275.34円、安値16056.67円、終値16083.11円(前日比-308.34円)

    【経済指標】
    ・中・7月財新サービス業PMI:51.7(6月:52.7)
    ・中・7月財新総合PMI:51.9(6月:50.3)

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(6月15-16日分)「マイナス金利政策の実体経済への効果波及見極める必要」「英国のEU離脱の是非を問う国民投票の結果を見極める必要」「個人消費の一部に弱さがみられることや円高の負の影響が今後表れることを考えると、下振れリスクは大きい」「物価目標2%の達成時期が遅れる蓋然性が高くなる場合には追加緩和が必要」

    ・格付け会社ムーディーズ「EU離脱は英国の商業用不動産に悪影響及ぼす」

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム