
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年08月15日(月)のFXニュース(6)
-
2016年08月15日(月)23時40分
NY外為:リスクオン、株高&原油高を好感
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は100円92銭の安値から101円24銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1197ドルから1.1185ドルへ弱含んだ。ユーロ・円は112円87銭から113円25銭まで上昇し、日中高値を更新。
ダウ平均株価は米国東部時間午前10時20分現在85ドル高、NY原油は前日比+0.65ドル高で推移している。米10年債利回りは1.49%から1.54%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2016年08月15日(月)23時30分
NY市場動向(午前10時台):ダウ70ドル高、原油先物0.62ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18647.45 +70.98 +0.38% 18655.64 18588.59 25 4
*ナスダック 5258.10 +25.20 +0.48% 5258.26 5241.14 1480 610
*S&P500 2189.83 +5.78 +0.26% 2191.19 2186.08 384 118
*SOX指数 787.47 +7.63 +0.98%
*225先物 16870 大証比 +0 +0.00% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 101.15 -0.15 -0.15% 101.24 100.87
*ユーロ・ドル 1.1188 +0.0026 +0.23% 1.1197 1.1165
*ユーロ・円 113.16 +0.10 +0.09% 113.25 112.68
*ドル指数 95.62 -0.10 -0.10% 95.80 95.52 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.72 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.54 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.62 +0.00 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.11 +0.62 +1.39% 45.41 44.38
*金先物 1345.00 +1.80 +0.13% 1347.50 1340.90 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6941.90 +25.88 +0.37% 6955.34 6907.17 66 32
*独DAX 10730.28 +16.85 +0.16% 10802.32 10712.13 18 12
*仏CAC40 4494.50 -5.69 -0.13% 4528.00 4494.49 15 24Powered by フィスコ -
2016年08月15日(月)23時25分
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、予想通り改善、ドルじり高
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では8月NAHB住宅市場指数が予想に一致し7月から上昇したためドルがじり高に推移した。ドル・円は100円92銭から101円24銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1197ドルの高値から1.1185ドルへじり安に推移した。
全米住宅産業協会(NAHB)が発表した8月NAHB住宅市場指数は60と、市場予想通り7月58から上昇。7月分は59から58へ下方修正された。
【経済指標】
・米・8月NAHB住宅市場指数:60(予想:60、7月:58←59)Powered by フィスコ -
2016年08月15日(月)23時14分
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、予想通り改善、ドルじり高
外為市場では8月NAHB住宅市場指数が予想に一致し7月から上昇したためドルがじり高に推移した。ドル・円は100円92銭から101円24銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1197ドルの高値から1.1185ドルへじり安に推移した。
全米住宅産業協会(NAHB)が発表した8月NAHB住宅市場指数は60と、市場予想通り7月58から上昇。7月分は59から58へ下方修正された。
【経済指標】
・米・8月NAHB住宅市場指数:60(予想:60、7月:58←59)Powered by フィスコ -
2016年08月15日(月)23時12分
手がかり乏しく小動き、ドル円は101円前半
ドル円は上値こそ重いものの手がかりが乏しいなか、101円前半で小動き。米株の堅調な動きや米長期債利回りの上昇も下支えとなっている。また、ユーロドルは1.1197ドルを頭に1.11ドル後半で上げが小休止。オセアニア通貨も動意が鈍く、豪ドル/ドルは0.76ドル半ば、NZドル/ドルは0.72ドル近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月15日(月)23時00分
【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想通り60
日本時間15日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の8月住宅市場指数は予想通り60となった。
【経済指標】
・米・8月NAHB住宅市場指数:60(予想:60、7月:58←59)Powered by フィスコ -
2016年08月15日(月)23時00分
米・8月NAHB住宅市場指数
米・8月NAHB住宅市場指数
前回:59(改訂:58) 予想:60 結果:60
Powered by セントラル短資FX -
2016年08月15日(月)22時50分
ドル円は101円近辺でこう着、ユーロドルはじり高
ドル円は101円近辺でこう着。先週末のドル安の流れが維持されているなか、上値の重い動きが続いている。NYタイムでややユーロ買い・ポンド売りが目立つなか、ユーロドルは1.1197ドルまで高値を更新した一方、ポンドドルは1.2869ドルまで7月11日以来の安値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月15日(月)22時48分
【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間15日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の8月住宅市場指数が発表されます。
・米・8月NAHB住宅市場指数
・予想:60
・7月:59Powered by フィスコ -
2016年08月15日(月)22時40分
【NY為替オープニング】年内の米利上げ軌道を探る展開が継続
◎ポイント
・米・8月NY連銀製造業景気指数:-4.21(予想:2.00、7月:0.55)
・米・8月NAHB住宅市場指数(予想:60、7月:59)
・米・6月対米証券投資・ネット長期有価証券(5月:+411億ドル)
・日本・4−6月期国内総生産(GDP):前期比0%(予想+0.2%、1−3月期+0.5%)
15日のニューヨーク外為市場では今週予定されている7月分連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表を控えて、引き続き米国の利上げの行方を探る動きが予想される。また、原油動向を睨んだ展開。日本の4−6月期国内総生産(GDP)は前期比横ばいと、1−3月期+0.5%から伸びが鈍化、市場の予想も下回った。ただ、財政政策が拡大されることや金融政策は限界に近いとの思惑から追加緩和への期待は現状では薄い。米国の良好な6月、7月の雇用統計を受けて一時に比べ年内の利上げ観測が強まった。米FRBは7月のFOMCで市場の予想通り金融政策を据え置いたが、声明では、米国経済のリスクは軽減したと指摘。最近の良好な経済指標や6月の強い雇用統計を受けて、経済や労働市場の見通しを上方修正した。6月会合で、英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を控えていたことや5月の弱い雇用統計を受けて金融政策の据え置きを支持した米カンザスシティー地区連銀のジョージ総裁が7月会合で再び0.25%の利上げを主張し、据え置き決定に反対。タカ派寄りの声明となった。しかし、次回の利上げのタイミングに関する明確な示唆は避けられた。このため、市場の金利見通しもFOMC前とほぼ変わらず。米金利先物市場での9月の利上げ確率は20%前後、12月の利上げ確率もほぼ5分5分の水準を維持している。
指標も強弱まちまちで、米国経済には依然不透明感が強い。先週末発表された7月の小売売上は前月比で横ばいにとどまり3月来で最低の伸びにとどまった。GDPの算出に使用される自動車ディーラー、ガソリンスタンド、建材などを除いたコア売上高も横ばいと年初来で最低となった。米国経済は7割が消費で占められるため小売は注目材料となる。朝方発表された8月のNY連銀製造業景気指数も-4.21と予想外に3ヵ月ぶりのマイナスに落ち込んだ。
また、英国では今週、国民投票で欧州連合(EU)離脱決定後、初めての7月消費者物価指数(CPI)や7月小売売上高が発表される。CPIは1月来のマイナスに落ち込む見込みで、英国中央銀行の追加緩和を後押しする結果が予想されておりポンドは安値を探る展開か。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円26銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1087ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。 ドル・円100円94銭、ユーロ・ドル1.1183ドル、ユーロ・円112円88銭、ポンド1.2898ドル、ドル・スイスは0.9735フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2016年08月15日(月)21時50分
【市場反応】米8月NY連銀製造業景気指数、予想外のマイナスでドル上値重い
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場でドルは予想外のマイナスに落ち込んだ米国の製造業関連指標を嫌い引き続きドルの上値の重い展開となった。ドル・円は101円台の前半でもみ合い、ユーロ・ドルは1.1176ドルから1.1186ドルまで上昇した。
米8月NY連銀製造業景気指数は-4.21と予想外に3ヵ月ぶりのマイナスに落ち込んだ。
【経済指標】
・米・8月NY連銀製造業景気指数:-4.21(予想:2.00、7月:0.55)Powered by フィスコ -
2016年08月15日(月)21時43分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月15日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間8/15
・21:30 米・8月NY連銀製造業景気指数(予想:2.00、7月:0.55)
・23:00 米・8月NAHB住宅市場指数(予想:60、7月:59)
・05:00 米・6月対米証券投資・ネット長期有価証券(5月:+411億ドル)Powered by フィスコ -
2016年08月15日(月)21時40分
【市場反応】米8月NY連銀製造業景気指数、予想外のマイナスでドル上値重い
外為市場でドルは予想外のマイナスに落ち込んだ米国の製造業関連指標を嫌い引き続きドルの上値の重い展開となった。ドル・円は101円台の前半でもみ合い、ユーロ・ドルは1.1176ドルから1.1186ドルまで上昇した。
米8月NY連銀製造業景気指数は-4.21と予想外に3ヵ月ぶりのマイナスに落ち込んだ。
【経済指標】
・米・8月NY連銀製造業景気指数:-4.21(予想:2.00、7月:0.55)Powered by フィスコ -
2016年08月15日(月)21時36分
NY連銀製造業景況は予想に反してマイナスもドル円は下げ渋る
米8月NY連銀製造業景況指数は-4.21と、市場予想レンジ+2.00-2.50から下振れ、3カ月ぶりの低水準となった。ドル円は101.10円付近から、再び101円割れをうかがう動きとなったものの下げ渋った。足元では再び101.10円付近で振幅している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月15日(月)21時31分
弱いNY連銀製造業景況の発表後、ドル円は101.02円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 101.02円 (101.45 / 100.87)
ユーロドル 1.1183ドル (1.1186 / 1.1154)
ユーロ円 112.98円 (113.22 / 112.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【まもなく】米・2月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)(03/28(金) 21:15)
- [NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(03/28(金) 21:10)
- ドル・円はじり高、ドル買い継続(03/28(金) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 下げ渋る(03/28(金) 20:06)
- NY為替見通し=2月米PCEに注目、年度末や「解放の日」迫り激しい振幅になるか(03/28(金) 19:28)
- ドル・円は小じっかり、米金利に連動(03/28(金) 19:22)
- ドル円、下げ渋り 150.66円付近まで持ち直す(03/28(金) 19:20)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀は過度な通貨高を是正する用意」(03/28(金) 18:59)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、米関税賦課の影響を警戒」(03/28(金) 18:51)
- 来週の英ポンド「弱含みか、英国経済の減速懸念と株安を嫌気した円買いも」(03/28(金) 18:48)
- 来週のNZドル「下げ渋りか、NZ準備銀行による追加利下げは想定の範囲内」(03/28(金) 18:46)
- 来週の豪ドル「下げ渋りか、豪準備銀行の政策金利は現状維持の公算」(03/28(金) 18:36)
- ドル・円は下げ一服、米金利にらみ(03/28(金) 18:27)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円とドルインデックスの動きを徹底検証(陳満咲杜)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)