ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月3日(木)日本時間21時40分18秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年09月01日(木)のFXニュース(7)

  • 2016年09月01日(木)17時45分
    本日の東京為替市場概況(103.57)

     今日1日の東京外為市場では、ドル・円は反発し、103円半ばまで上昇した。日経平均株価のプラス圏推移や米債利回りの上昇でドル買いが強まった。ドル・円は103円半ばで寄り付き、国内勢による売りで朝方は下落基調となったが、日経平均のプラス圏推移で、ドルは下げ渋った。ただ、9月利上げについては期待があまり高まらず、また明日の米雇用統計発表を前に積極的なドル買いは手控えられた。

     また、中国の底堅い経済指標を受け豪ドル・円が買われたが、10時半に発表されたオーストラリアの4-6月期民間新規設備投資が弱かったため、豪ドル買いは限定的だった。この豪ドル・円のドル・円への影響は限定的だったようだ。

     午後の取引では、日経平均株価のプラス圏推移や米10年債利回りの上昇などにより、今日の高値付近まで値を戻した。夕方にかけては、S&Pが日本の格付け見通しを引き続き「安定的」としたことでドル買い安心感が広がり、ドル・円は一時103円62銭まで値を切り上げた。

     なお、ユーロ・円は115円44銭から115円03銭まで下落後、やや値を戻す展開となった。また、ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1128ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月01日(木)17時42分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6806.26
     前日比:+24.75
     変化率:+0.36%

    フランス CAC40
     終値 :4478.26
     前日比:+40.04
     変化率:+0.90%

    ドイツ DAX
     終値 :10641.84
     前日比:+49.15
     変化率:+0.46%

    スペイン IBEX35
     終値 :8806.50
     前日比:+89.70
     変化率:+1.03%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17176.11
     前日比:+232.73
     変化率:+1.37%

    アムステルダム AEX
     終値 :457.74
     前日比:+3.36
     変化率:+0.74%

    ストックホルム OMX
     終値 :1427.12
     前日比:+8.98
     変化率:+0.63%

    スイス SMI
     終値 :8220.90
     前日比:+18.77
     変化率:+0.23%

    ロシア RTS
     終値 :952.11
     前日比:+1.86
     変化率:+0.20%

    イスタンブール・XU100
     終値 :76046.83
     前日比:+79.20
     変化率:+0.10%

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月01日(木)17時34分
    英PMIの大幅改善でポンド急騰 ポンド円は137円台

     ポンドドルは1.3248ドル、ポンド円は137.21円まで上振れた。

  • 2016年09月01日(木)17時31分
    【速報】英・8月製造業PMIは予想を大幅に上振れ:53.3

    日本時間1日午後5時30分に発表された英・8月製造業PMIは53.3と予想を大幅に上振れる格好となった。

    【経済指標】
    ・17:30 英・8月製造業PMI:53.3(予想:49.0、7月:48.2)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月01日(木)17時30分
    ドル反発、日本株高や米債利回り上昇が意識される

     今日1日の東京外為市場では、ドル・円は反発し、103円半ばまで上昇した。日経平均株価のプラス圏推移や米債利回りの上昇でドル買いが強まった。ドル・円は103円半ばで寄り付き、国内勢による売りで朝方は下落基調となったが、日経平均のプラス圏推移で、ドルは下げ渋った。ただ、9月利上げについては期待があまり高まらず、また明日の米雇用統計発表を前に積極的なドル買いは手控えられた。

     また、中国の底堅い経済指標を受け豪ドル・円が買われたが、10時半に発表されたオーストラリアの4-6月期民間新規設備投資が弱かったため、豪ドル買いは限定的だった。この豪ドル・円のドル・円への影響は限定的だったようだ。

     午後の取引では、日経平均株価のプラス圏推移や米10年債利回りの上昇などにより、今日の高値付近まで値を戻した。夕方にかけては、S&Pが日本の格付け見通しを引き続き「安定的」としたことでドル買い安心感が広がり、ドル・円は一時103円62銭まで値を切り上げた。

     なお、ユーロ・円は115円44銭から115円03銭まで下落後、やや値を戻す展開となった。また、ユーロ・ドルは1.1166ドルから1.1128ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円103円50-60銭、ユーロ・円115円30-40銭

    ・日経平均:始値16885.16円、高値16941.18円、安値16864.56円、終値16926.84円(前日比+39.44円)

    【要人発言】

    ・特になし

    【経済指標】

    ・4-6月期法人企業統計・設備投資:前年比+3.1%(予想:+5.5%、前期:+4.2%)

    ・中・8月製造業PMI:50.4(予想:49.8、7月:49.9)

    ・中・8月非製造業PMI:53.5(7月:53.9)

    ・豪・7月小売売上高:前月比0.0%(予想:+0.3%、6月:+0.1%)

    ・豪・4-6月期民間新規設備投資:前期比-5.4%(予想:-4.0%、前期:-5.2%)

    ・中・8月財新製造業PMI:50.0(予想:50.1、7月:50.6)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・8月製造業PMI改定値(予想:51.8、速報値:51.8)
    ・17:30 英・8月製造業PMI(予想:49.0、7月:48.2)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.5万件、前回:26.1万 件)
    ・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値(速報値:前期比年率-0.5%)
    ・21:30 米・4-6月期単位労働コスト改定値(速報値:前期比年率+2.0%)
    ・22:45 米・8月製造業PMI改定値(予想:52.1、速報値:52.1)
    ・23:00 米・8月ISM製造業景況指数(予想:52.0、7月:52.6)
    ・23:00 米・7月建設支出(前月比予想:+0.5%、6月:-0.6%)
    ・01:25 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(慈善活動関連会合)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月01日(木)17時30分
    英・8月製造業PMI

    英・8月製造業PMI

    前回:48.2(改訂:48.3) 予想:49.0 結果:53.3

  • 2016年09月01日(木)17時16分
    ユーロ各国のPMI・確報値は前回とほぼ変わらず、ユーロは軟調

     8月の仏・独・ユーロ圏の製造業PMI・確報値は、速報値とほぼ変わらなかった。仏は景況判断の節目となる50を割り込んだ状態が続いている一方、独やユーロ圏は底堅かった。結果に対するユーロの反応は限定的。ただドル高優勢のなかで、ユーロドルは1.1130ドル付近で戻りが鈍い。

  • 2016年09月01日(木)17時13分
    訂正:円売り優勢、ドル円は103.65円まで上げ幅拡大

    【17:13頃に配信したタイトルのドル円のレートを訂正します】

     ドル円は103.65円、ポンド円は136.20円、豪ドル円は78円ちょうど、NZドル円は75.21円、加ドル円は78.97円まで上値を広げた。欧州株の上昇も後押しに、リスク選好ムードの円売りが広がっている。

  • 2016年09月01日(木)17時12分
    ハンセン指数取引終了、0.81%高の23162.34(前日比+185.46)

    香港・ハンセン指数は、0.81%高の23162.34(前日比+185.46)で取引を終えた。17時11分現在、ドル円は103.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月01日(木)17時04分
    【速報】ユーロ圏・8月製造業PMI改定値はほぼ予想通り

    日本時間1日午後5時00分に発表されたユーロ圏・8月製造業PMI改定値は、ほぼ予想通りの51.7となった。

    ・17:00 ユーロ圏・8月製造業PMI改定値:51.7(予想:51.8、速報値:51.8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月01日(木)17時04分
    ユーロ軟調、重要なサポートラインを見据えた展開続く

     ユーロドルは1.1128ドルまで下落。ドル高の流れのなかで戻りの鈍い推移が続いている。昨日安値1.1123ドルが視野に入っている。昨日の安値水準には200日移動平均線や、日足一目均衡表・雲の下限など重要なサポートラインが控えている。

  • 2016年09月01日(木)17時00分
    【速報】ドル・円は103円62銭、全般的にドル買い優勢の展開

    1日午前の欧州市場でドル・円は103円62銭まで買われている。全般的にドル買い優勢の展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月01日(木)17時00分
    ユーロ圏・8月製造業PMI

    ユーロ圏・8月製造業PMI

    前回:51.8 予想:51.8 結果:51.7

  • 2016年09月01日(木)16時58分
    米S&P、日本の格付け見通しを引続き「安定的」に

    米格付け機関スタンダード&プアーズは、日本の格付け見通しを引続き「安定的」とした。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月01日(木)16時58分
    ドル円は昨日高値を上抜け 今日は関連市場も流れをサポート

     ドル円は103.57円まで上昇。昨日高値を上回った。前日まで日足ベースで6連騰したものの、目立った下押しはほとんどみられない。今日は欧州株高・債券安と、関連市場の動向も流れをサポートしている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム