
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年09月01日(木)のFXニュース(8)
-
2016年09月01日(木)21時05分
【NY市場の経済指標とイベント】:9月1日
[欧米市場の為替相場動向]
・日本時間
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.5万件、前回:26.1万件)
・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値(速報値:前期比年率-0.5%)
・21:30 米・4-6月期単位労働コスト改定値(速報値:前期比年率+2.0%)
・22:45 米・8月製造業PMI改定値(予想:52.1、速報値:52.1)
・23:00 米・8月ISM製造業景況指数(予想:52.0、7月:52.6)
・23:00 米・7月建設支出(前月比予想:+0.5%、6月:-0.6%)
・01:25 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(慈善活動関連会合)Powered by フィスコ -
2016年09月01日(木)20時52分
東京為替サマリー(1日)
■東京午前=円安に小幅の調整も、ドル円は103円台を維持
東京午前の為替相場では海外市場で進んだ円安に小幅の調整が入った。ドル円は103.06円までじり安も大台割れは回避し、底堅さを示している。また、ユーロ円は115.03円、ポンド円は135.41円、NZドル円は74.72円までじり安。米早期利上げ観測を背景に海外市場ではドル高・円安が進み、東京タイムでは小幅の調整か、様子見のパターンが続いている。日経平均は昨日終値を挟んで動意が鈍い。ユーロドルは1.1166ドル、ポンドドルは1.3151ドル、NZドル/ドルは0.7263ドルまでやや買い戻しが優勢となった。
豪ドルは小じっかり。豪7月小売売上高(前月比)はプラス予想に反して前月から横ばいとなったが、反応は見られず、豪ドル/ドルは0.7548ドルまでじり高となり、豪ドル円は77.83円まで12日以来の高値を更新した。
中国の8月PMIは強弱まちまち。製造業が前月の49.9から50.4に上昇し、わずかながら景気判断の分岐点とされる50を上回った。一方で、非製造業は前月の53.9から53.5にやや低下した。また、財新が発表した8月製造業PMIは前月の50.6から50.0に低下した。
■東京午後=ドル円は103円前半でこう着、米雇用統計を控えて
東京タイム午後、ドル円は103円前半で小動きだった。明日の米雇用統計の発表を控えて模様眺めだった。海外市場でドル高が進み、東京タイムはこう着というパターンが続いている。日経平均は前日終値水準でもみ合い。
ユーロ円は115円前半、ポンド円は135円後半、豪ドル円は77円後半で推移。ドル円と同様にほとんど動意がない。米雇用統計の結果を確認して市場参加者が何らかの確信を得る可能性は低く、米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて一段とこう着するシナリオが思い浮かぶ。
ユーロドルは1.11ドル半ば、ポンドドルは1.31ドル半ば、豪ドル/ドルは0.75ドル前半で推移。欧州通貨は小動きだったが、豪ドルは小高い。午前に発表された豪民間設備投資は鉱業セクターがこれまで通り全体の結果を圧迫したものの、鉱業セクターの動向を除けば設備投資が回復する兆候がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月01日(木)20時51分
225先物は17000円台を回復、じりじりとしたドル高が継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場では、ドル・円が103円60銭台、ポンド・円が137円30銭台とそれぞれ円安が進行している。17時前に、米格付け機関S&Pが日本の格付け見通しを引続き「安定的」に据え置いたと伝わると、225先物は17000円台を回復。為替市場では、じりじりとしたドル買いが進行した。一方、17時30分の8月の英製造業PMIが予想を大幅に上振れたことでポンドが強含む格好に。ポンド・円の137円台は約一ヶ月ぶりのこととなる。
Powered by フィスコ -
2016年09月01日(木)20時30分
米・8月チャレンジャー人員削減数
米・8月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:-57.1% 予想:N/A 結果:-21.8%
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月01日(木)20時23分
円は一段安、ドル円・クロス円とも上値拡大
円は一段安。ドル円は103.72円、ユーロ円は115.64円、ポンド円は137.39円、豪ドル円は78.20円、NZドル円は75.34円、加ドル円は79.08円まで本日高値をつけた。欧州株やダウ先物がプラス圏で推移するなか、リスクオンの円売りが継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月01日(木)19時47分
ドル円買い強まる、7月29日以来の高値に
ドル円やクロス円に買いが強まっている。ドル円は昨日高値を上抜けると103.71円まで上昇。7月29日以来、およそ1カ月ぶりの高値をつけた。豪ドル円は78.18円まで上値を広げた。ポンド円は137.30円付近まで強含んで本日高値に接近。米早期利上げ期待が根強いなか、昨日の米雇用指標がまずまずだったことで明日の米雇用統計への期待も高まっており、ドル買い・円売りに傾きやすくなっている。欧州主要株価指数も全面高が続いており、円売りの追い風に。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月01日(木)19時43分
■LDN午前=円が一段安、英PMIでポンドは急騰
ロンドン午前は円が一段安となった。欧州株高やダウ先物のプラス推移も支えに、ドル円・クロス円は底堅く推移した。8月のユーロ圏製造業PMI・確報値は、速報値とほぼ一致した。一方、英国の同PMIは前月の48.3や市場予想の49.0を大きく上振れ、昨年10月以来の高い水準となる53.3まで改善した。EU離脱決定後の英経済に対する警戒感が後退したことでポンドは急騰、リスクオンの円売りも進んだ。
時間外取引で1.6%台を回復した米10年債利回りの動向も支えに、ドル円は106.71円まで直近の高値を更新した。強い英製造業PMIでポンド円は137.34円まで急騰、7月29日以来の高値を塗り替えた。ユーロ円は115.61円、豪ドル円は78.18円、NZドル円は75.34円、加ドル円は79.07円まで買われた。
ポンドドルは1.3266ドルまで急騰して8月26日以来の高値をつけた。ユーロポンドは0.84ポンド割れまでポンド高・ユーロ安が強まった。ユーロドルは1.1128ドルまで下押したあと、1.11ドル半ばへ水準を回復。ドル/加ドルは1.3130加ドルまで加ドル安で推移した。
オセアニア通貨は対ドルでも底堅かった。豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.7277ドルまでじり高。経済的な結びつきの強い中国の8月製造業PMIが比較的好調だったことで、中国経済への警戒感が薄れて買い戻しが優勢となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月01日(木)19時38分
LDN序盤まとめ=円売り継続、ドル円・クロス円とも上値広げる
・ドル円は103.71円までじり高・クロス円も上値拡大
・英8月製造業PMIは大幅に改善、ポンドは急騰
・オセアニア通貨は対ドルでもしっかり
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月01日(木)19時23分
ドル円、103.66円まで高値塗り替え
ドル円は103.66円、ユーロ円は115.50円まで上げ幅を拡大させた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月01日(木)19時11分
ポンドは堅調、1カ月超ぶりの137円台
[欧米市場の為替相場動向]
17時半に発表された英・8月製造業購買担当者景気指数(PMI)は53.3と、予想の49.0と7月の48.2をともに上振れたほか、好不況の境目である50を大幅に上回ったことが好感され、ポンド買いが加速。対ドルでは1.3140ドル付近から1.3260ドル付近まで、対円では136円00銭付近から137円30銭付近まで大きく値を切り上げた。ポンド・円の137円台回復は7月末以来、1カ月ぶり。足元では買いは一服しているが、明日17時半発表の建設業PMIが製造業同様強ければ、ポンドの堅調地合いは続きそうだ。
ここまでのドル・円は103円48銭から103円65銭、ユーロ・円は115円26銭から115円46銭、ユーロ・ドルは1.1128ドルから1.1154ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年09月01日(木)18時49分
1日の豪ドル・円概況:リスク回避の売り縮小、対円レートは8月12日以来となる78円台
1日の豪ドル・円は上昇。本日発表された中国関連の経済指標はまちまちの内容だったが、中国経済の悪化を示唆するものではなかったことから、リスク選好的な豪ドル買いが観測された。日本株の上昇も好感されたようだ。米ドル・円相場が円安方向に振れたことから、豪ドルの対円レートは一時78円09銭まで上昇。8月12日以来となる78円台をつけた。
・豪ドル・円の取引レンジ:77円50銭−78円09銭。
■今後のポイント
・77円台前半で豪ドル買い興味残る
・投機的な豪ドル売りはやや縮小Powered by フィスコ -
2016年09月01日(木)18時23分
ブラジルレアルは底堅い、大統領弾劾は織り込み済み
[欧米市場の為替相場動向]
ブラジルのルセフ大統領が国家会計の不正操作に関与したとする弾劾裁判で、8月31日に行われた上院の罷免投票では3分の2が有罪を支持。同大統領の罷免が決まり、大統領代行のテメル氏が大統領に就任した。ブラジル市場ではルセフ氏罷免はすでに織り込み済みで、5月ごろから株高・レアル高の基調が続いており、罷免決定の市場への影響は限定的。ただ、テメル政権はすでに汚職疑惑が取りざたされ今後も低支持率が続く見通しで、ブラジルは政局リスクには引き続き警戒が必要だろう。
ここまでのドル・円は103円48銭から103円65銭、ユーロ・円は115円26銭から115円46銭、ユーロ・ドルは1.1128ドルから1.1154ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年09月01日(木)18時22分
【ディーラー発】ポンド急騰(欧州午前)
英・製造業PMIが市場予想を上回ったことを受け、ポンドが急騰。対ドルで1.3265付近まで、対円で137円32銭付近まで急伸したほか、対豪ドルでも1.7590付近まで上値を拡大。また、ドル円は堅調な日経先物や米債利回りの上昇を背景に103円65銭付近まで値を伸ばし日通し高値を更新。ユーロ円が115円45銭付近まで、豪ドル円が78円08銭付近まで水準を切り上げるなど、クロス円も強含みとなっている。18時22分現在、ドル円103.589-599、ユーロ円115.350-370、ユーロドル1.11355-363で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月01日(木)17時54分
強い英PMIでリスク選好に傾く ドル円は底堅い
英8月製造業PMIが予想外の大幅改善となったことで、ポンドが急騰するとともに、欧州株式市場でも主要な株価指数が総じて上げ幅を広げており、市場はリスク選好に傾いている。英EU離脱決定後の英経済不安が後退していることで、市場全体に安心感が広がっているようだ。ポンドドルが1.3266ドルまで上昇したためドル売り圧力もみられたが、ドル円は103円半ばで底堅さをみせるなど、円売りの勢いは衰えてはいない。ポンド円の上昇も支援材料となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月01日(木)17時51分
クロス円は総じて上値広げる、英経済への不安は緩和
英8月製造業PMIが昨年10月以来の高水準まで上振れたことを受け、ポンド円の急騰にも連れてクロス円は総じて上値を広げた。ポンド円は137.34円まで一段高。ユーロ円は115.46円、豪ドル円は78.09円、NZドル円は75.34円、加ドル円は79.02円まで買われた。英経済への不安が緩和したことで、リスクオンの円売りが進んだことも背景。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年09月01日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月01日(木)18:11公開雇用統計後のドル/円は100円割れ!?105円!?下旬の日銀会合次第では95円の可能性も
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年09月01日(木)17:33公開“上海合意”は破棄とマーケットは認識。米利上げ観測&日銀追加緩和観測高まる!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年09月01日(木)17:09公開ドル円には妙に強い利上げ期待、雇用統計を控え様子見続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月01日(木)10:57公開NYダウS&P500小動きでエネルギー溜まる。米当局者ら雇用統計に自信があるのか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月01日(木)07:57公開9月1日(木)■『先週末から加速しているドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『明日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)