
2016年09月02日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2016年09月02日(金)01時25分
■LDNFIX=ドル円は104円にワンタッチもISM弱く調整
NY午前は、ロンドンタイムに進んだ円売りが、弱い米ISM製造業景況指数を受けたドル売り・円買いによってピークアウト。調整が強まった。
ドル円は、米早期利上げ観測が根強いなか、米4-6月期単位労働コスト・確報値が前期比年率+4.3%と速報値の+2.0%や市場予想の+2.1%を大きく上回ったことなどを受け、一時104.00円まで上昇。日銀の追加緩和内容に対する失望が強まった局面7月29日以来の大台を回復した。
しかし米8月ISM製造業景況指数が49.4と、市場予想の52.0を大きく下回った。強弱の判断の分かれめである50割れは2月以来。ドル円は本日朝方からのレンジ下限103.06円をうかがいかける水準まで急落した。ISM製造業景況指数の発表後、対他通貨でもドル売りが進み、ユーロドルは1.1200ドルまでドル安・ユーロ高となった。ポンドドルはロンドンタイムの英8月製造業PMIの上振れも後押しに一時1.3318ドル、豪ドル/ドルは0.7554ドル、NZドル/ドルは0.7295ドルとドル全面安。スイスフラン(CHF)は0.9785CHFまで、ドル売り・CHF買いが強まった。産油国通貨の加ドルは1.3083加ドルまでドル安・加ドル高となったものの、原油先物の下落を受け、1.31加ドル台まで揺り戻しが入った。
クロス円は、対ドルでの各通貨上昇に支えられつつも、ドル円の急落による円買いに押され伸び悩んだ。米ISM製造業景況指数の発表前後にかけ、ユーロ円は115.82円まで上昇したものの115円半ばへ下押し。ポンド円も138.04円を上値に137円前半、CHF円は105.54円から一時105円前半、NZドル円は75.40円から75円前半へ調整。豪ドル円もロンドンタイムにつけた78.20円から78円割れへ、加ドル円は79.21円から78円後半へやや水準を下げて推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月02日(金)01時16分
【NY午前外為概況】ドル・円が一時104円00銭まで上昇
1日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、104円00銭まで上昇した後、103円13銭まで下落した。この日発表の米国の経済指標で、4-6月期単位労働コスト改定値の大幅な上方修正を受けて、ドル買いが先行。その後、8月ISM製造業景況指数がサプライズの50割れとなったことをきっかけに、ドル売りに転じた。
ユーロ・ドルは1.1130ドルまで下落した後、1.1199ドルまで上昇。ユーロ・円は115円82銭まで上昇した後、115円42銭まで下落した。
ポンド・ドルは、英国の8月製造業PMIの急回復を好感したポンド買いが継続し、1.3242ドルから1.3318ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9865フランから0.9785フランまで下落した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:26.3万件(予想:26.5万件、前回:26.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:215.9万人(予想:214.5万人、前回:214.5万人)
・米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率-0.6%(速報値:-0.5%)
・米・4-6月期単位労働コスト改定値:前期比年率+4.3%(速報値:+2.0%)
・米・8月ISM製造業景況指数:49.4(予想:52.0、7月:52.6)
・米・7月建設支出:前月比0.0%(予想:+0.5%、6月:+0.9%←-0.6%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ78ドル安、原油先物1.22ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18322.33 -78.55 -0.43% 18430.05 18295.48 4 26
*ナスダック 5201.83 -11.39 -0.22% 5229.94 5189.36 850 1353
*S&P500 2160.64 -10.31 -0.47% 2173.56 2157.09 107 396
*SOX指数 801.06 -0.42 -0.05%
*CME225先物 16900 大証比 -40 -0.24%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.24 -0.19 -0.18% 104.00 103.06
*ユーロ・ドル 1.1196 +0.0038 +0.34% 1.1199 1.1128
*ユーロ・円 115.59 +0.19 +0.16% 115.82 115.03
*ドル指数 95.63 -0.39 -0.41% 96.24 95.60【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.78 -0.03 0.82 0.78
*10年債利回り 1.56 -0.02 1.62 1.56
*30年債利回り 2.23 -0.00 2.27 2.22
*日米金利差 1.61 +0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.48 -1.22 -2.73% 45.08 43.44
*金先物 1317.2 +5.8 +0.44% 1318.6 1305.5
*銅先物 208.6 +0.8 +0.39% 209.7 207.5
*CRB商品指数 178.67 -1.54 -0.85% 180.51 178.44【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6745.97 -35.54 -0.52% 6826.22 6723.21 49 51
*独DAX 10534.31 -58.38 -0.55% 10676.32 10492.29 11 19
*仏CAC40 4439.67 +1.45 +0.03% 4490.91 4421.97 21 17Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)00時29分
ドル・円は103円12銭まで下落
米・8月ISM製造業景況指数の50割れをきっかけにしたドル売り(戻し)が続いており、ドル・円は103円12銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.1199ドルまで上昇した。
欧州主要株価指数は下落に転じ、米国10年債利回りは1.5698%まで低下している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)00時29分
【ディーラー発】ドル円失速(NY午前)
欧州時間の流れを引き継ぎ、ドル円は一時103円99銭付近まで上伸。しかし、米・ISM製造業景況指数の予想比下振れが嫌気されると、一転して失速し103円11銭付近まで急ピッチで値を落とした。一方、ユーロドルは1.1199付近まで、ポンドドルも1.3317付近まで急騰したほか、豪ドルドルが0.7553付近まで値を上げるなどドル全面安。クロス円はドル円の下げにつれユーロ円が115円42銭付近まで、豪ドル円が77円79銭付近まで軟化している。0時29分現在、ドル円103.214-224、ユーロ円115.525-545、ユーロドル1.11925-933で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年09月02日(金)00時15分
クロス円 円買いに押され伸び悩み
クロス円は、対ドルでの各通貨上昇に支えられつつも、ドル円の急落による円買いに押され、伸び悩んでいる。米ISM製造業景況指数の発表前後にかけ、ユーロ円は115.82円まで上昇したものの、足元では115円半ばへ下押し。ポンド円も138.04円を上値に137円前半、スイスフラン(CHF)円は105.54円から105円前半、NZドル円は75.40円から75円前半へ調整。豪ドル円もロンドンタイムにつけた78.20円から78円割れへ、加ドル円は79.21円から78円後半へやや水準を下げて推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル 弱含み、1.0650ドル割れの損切りオーダーをつける(01:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル安、原油先物0.55ドル安(01:14)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円52銭から140円38銭で推移(01:06)
-
ユーロ軟調推移(00:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:11)
-
ドル買いは後退(00:04)
-
ユーロポンド、昨年12月15日以来の安値 月末ロンドンFIXに向けて売り強まる(23:54)
-
ドル円、139.50円台まで失速 米JOLTS後の上昇分を全て吐き出す(23:44)
-
豪ドル円 90円半ば、米JOLTSの発表に対する反応は一時的(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ231ドル安、原油先物0.89ドル安(23:25)
-
【市場反応】米・4月JOLT求人件数、ドル買い(23:19)
-
ドル円、140.36円まで急伸 JOLTS求人件数が良好(23:04)
-
【速報】米・4月JOLT求人件数は予想を上回り1010.3万件(23:02)
-
【市場反応】米・5月シカゴPMI、ドル売り(23:01)
-
【まもなく】米・4月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:52)
-
ドル円、139.50円台まで一時下押し 米シカゴPMIは昨年11月以来の低水準(22:50)
-
【速報】米・5月シカゴPMIは予想を下回り40.4(22:46)
-
【まもなく】米・5月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)(22:35)
-
ドル・円は139円台後半で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、不安定な動き(22:05)
-
【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル買い(21:49)
-
【速報】カナダ・1-3月期GDPは予想を上回り+3.1%(21:31)
-
ドル円、再び下落 139.50円台まで失速(21:19)
-
【NY為替オープニング】米下院本会議採決に向けリスク回避的な動き優勢に(21:18)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月31日(21:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。(FXデイトレーダーZERO)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)