
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2016年09月23日(金)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2016年09月23日(金)21時15分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:9月23日
[欧米市場の為替相場動向]
9月23日(金) 日本時間
・21:30 カナダ・7月小売売上高(前月比予想:+0.1%、6月:-0.1%)
・21:30 カナダ・8月消費者物価指数(前年比予想:+1.4%、7月:+1.3%)
・22:45 米・9月製造業PMI速報値(予想:52.0、8月:52.0)
・02:00 ロックハート米アトランタ連銀総裁あいさつ(労働関連会合)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月23日(金)21時13分
ドル・円は100円台後半中心に推移
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場では、ドル・円は101円00銭から100円68銭まで下落した。欧州株安、NYダウ先物や225夜間取引の小幅安を受けて、円買いが徐々に優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1196ドルから1.1225ドルまで上昇。ユーロ圏PMIに目立った反応はみられず、対ポンドでのユーロ買いが波及したもよう。ユーロ・円は112円93銭から113円21銭で上下した。
ポンド・ドルは、1.3030ドルから1.2958ドルまで下落。前日ジョンソン英外相が、EU離脱交渉を来年早々に始め、2年以内に終えられるとの考えを示したことがポンド売り材料になった。ドル・スイスフランは0.9696フランから0.9715フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・9月製造業PMI速報値:52.6(予想:51.5、8月:51.7)
・ユーロ圏・9月サービス業PMI速報値:52.1(予想:52.8、8月:52.8)
・ユーロ圏・9月総合PMI速報値:52.6(予想:52.8、8月:52.9)[要人発言]
・関係筋「サウジアラビアは、イランが増産凍結に合意した場合、減産する用意がある」Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月23日(金)20時39分
【ディーラー発】ポンド一段安(欧州午後)
午後に入ってもポンド売りが継続。ポンド円は130円52銭付近まで続落、ポンドドルも1.2957付近まで下値を拡大したほか、ユーロポンドが0.8656付近まで上値を伸ばすなどポンドが一段安の様相。また、軟調地合いとなっていた原油価格が急反発し、資源国通貨売りが一服。豪ドル円は一時77円台に持ち直し、豪ドルドルも0.7643付近まで戻りを試した。一方、ドル円は小幅に水準を切り下げ、100円67銭付近まで僅かながら本日安値を更新する場面が見られた。20時39分現在、ドル円100.801-811、ユーロ円113.066-086、ユーロドル1.12164-172で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年09月23日(金)20時06分
ポンド売りが進行、ユーロポンドは8月22日以来のポンド安に
ポンド売りが進行している。ポンドドルは1.2969ドル、ポンド円は130.60円まで下落した。ユーロポンドは0.8653ポンドまでポンド安・ユーロ高に。ユーロが対ポンドで買われたことで、ユーロドルは1.1225ドルまで上値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月23日(金)20時12分
ドル・円は101円00銭から100円68銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場では、ドル・円は101円00銭から100円68銭まで下落している。欧州株安、NYダウ先物下落、225夜間取引下落を受けて、ドル売り・円買いが徐々に優勢になっている。
ユーロ・ドルはドル売り主導で1.1196ドルから1.1222ドルまで上昇。ユーロ・円は112円93銭から113円21銭で上下している。ユーロ圏PMIには特に目立った反応はみられなかったもよう。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月23日(金)19時46分
ドル円は日通しの安値をわずかに更新
ドル円は100.69円まで下押して、日通しの安値をわずかに更新した。ユーロドルは1.1215ドル前後とドル安地合いで推移。ユーロ円は113円ちょうどを挟んだ値動き。このほか、ポンド円は130.80円付近で下値模索の動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月23日(金)19時42分
ドル円はこの日の安値圏へ
ドル円はこの日の安値となる100.70円に接近。欧州タイム以降は101円台が遠くなっている。ユーロドルは1.1215ドル前後でしっかり推移。ユーロ円は113円を割り込んで円高地合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月23日(金)19時37分
■LDN午前=資源国通貨は軟調、ドル円は100円後半で底堅い
ロンドンタイム午前は資源国通貨が軟調。来週の石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国による非公式会合を控えて警戒感が高まっているほか、週末の利益確定売りにも押され、時間外のNY原油先物が一時45ドル半ばまで下落。豪ドル/ドルは0.7609ドル、豪ドル円は76.81円、NZドル/ドルは0.7242ドル、NZドル円は73.11円までレンジ下限を拡大させ、ドル/加ドルは1.3090加ドル、加ドル円は77.10円まで加ドル安が進んだ。ただ、イランが増産凍結に合意した場合、サウジアラビアも自国の原油生産量を引き下げる用意があると一部通信社に語ったことが伝えられると、資源国通貨の下げも一服した。
ユーロ圏およびフランスやドイツの9月PMIが発表されたが全体的にまちまちな結果となり、ユーロの反応は限定的。ユーロドルは1.12ドル前半で底堅く推移。ユーロ円は113円ちょうどを挟んで小動きだった。一方でポンドは軟調。ポンドドルは1.2979ドルまで下押して昨日安値を下回ったほか、ポンド円は130.74円まで売られた。ドル円は100円後半まで失速したが、下値は堅かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月23日(金)19時32分
ドル・円は100円台後半でやや弱含み
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は100円75銭まで弱含んでいる。欧州株安、NYダウ先物下落、225夜間取引小幅安で、円買い圧力がまだ強い印象がある。一方、ユーロ・ドルは1.1216ドルまで強含んでおり、引き続きドル売り圧力が強い様子。ただ、日銀金融政策決定会合、米連邦公開市場委員会(FOMC)を終えて、週末に至り、欧州市場では動意があまり感じられない状況になっている。
ここまでドル・円は100円75銭から101円00銭、ユーロ・円は112円96銭から113円21銭、ユーロ・ドルは1.1196ドルから1.1216ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月23日(金)19時22分
LDN序盤まとめ=ドル円は101円割れも下値は堅い
・ドル円は101円割れまで失速するが、下値は限定的
・ポンドは下落、ユーロポンドは0.8630ポンドまでポンド安・ユーロ高に
・時間外のNY原油先物は下落、資源国通貨は軟調
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月23日(金)19時27分
23日の豪ドル・円概況:米ドル安・円高の影響で対円レートは伸び悩む
23日の豪ドル・円は伸び悩み。米ドル・円相場が一時円安方向に振れたことや短期筋の豪ドル買い・米ドル売りが増えたことから、対円レートは77円台前半まで上昇したが、ドル・円相場が再び円高方向に動いたことによって対円レートは76円台後半まで売られる場面があった。豪ドル・ドルは0.7609ドルから0.7653ドルまで買われている。
・豪ドル・円の取引レンジ:76円81銭−77円34銭。
■今後のポイント
・76円台後半で豪ドル買い興味残る
・日銀追加措置でリスク回避的な豪ドル売りは後退Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月23日(金)19時13分
東京為替サマリー(23日)
■東京午前=ドル円 101円前半に調整戻り
東京午前の為替相場ではドル円に調整の巻き戻しが入った。今週の日米金融政策イベントの結果を受けて大幅安となったドル円に反動が見られ、101.24円まで上昇した。ただ、日銀の緩和策効果への期待感が薄れ、米年内利上げ期待感が高まっていない現状では下方向を意識した動きが警戒される。
ドル円のドル高・円安の影響で、ユーロドルは1.12ドル近辺で伸び悩み、豪ドル/ドルは0.7629ドル、NZドル/ドルは0.7276ドルまで小幅安。ポンドドルも1.3053ドルまで弱含んだ。英金融行政委員会(FPC)は昨日に四半期の声明を発表し、国民投票後も英金融市場は安定性を維持しているが、依然として「厳しい局面」に直面しているとの認識を示した。クロス円は底堅い動きも方向感は鈍い。ユーロ円は113円前半、ポンド円は132円近辺、豪ドル円は77円前半、NZドル円は73円後半で小幅の上下にとどまった。
■東京午後=小動き、米大統領選のテーマ化までの待ち時間
東京午後はこう着感が強かった。ドル円は101円ちょうど付近、ユーロ円は113円前半、ポンド円は132円ちょうど前後、豪ドル円は77円前半で推移し、東京午前の水準からほぼ横ばい。日銀金融政策決定会合と米連邦公開市場委員会(FOMC)を終えて新たなテーマが生まれたわけではなく、むしろイベントを終えてテーマは一段と乏しくなった。日銀の新たな金融緩和策は従来型の相場を刺激するものとはほど遠く、米連邦準備理事会(FRB)はいつまでたっても根拠を欲しがるばかりで、米金融政策見通しに目を向けていると気が滅入る。トランプ新大統領の可能性がさらに高まってくるようだと、金融市場は大きく刺激されるが、テーマ化するにはまだ少し早いか。
ユーロドルは1.12ドルちょうど付近でもみ合い。ポンドドルは1.3034ドル、NZドル/ドルは0.7270ドルまで弱含み。ユーロポンドでポンド売りがみられ、豪ドル/NZドルでNZドル売りがみられた。月末・四半期末の接近でリバランス絡みのようなフローが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月23日(金)18時35分
【ディーラー発】資源国通貨売り優勢(欧州午前)
原油価格の下落を背景に資源国通貨売りが優勢。豪ドル円は76円80銭付近まで売られ、豪ドルドルが0.7608付近まで下値を拡大、カナダ円も77円07銭付近まで軟化。また、ポンドは対ユーロでの売りが波及し、対円で131円04銭付近まで下げ、対ドルでも1.2988付近まで値を崩すなど軟調地合い。一方、ドル円は対資源国通貨や対ポンドでのドル買いに支えられ一時101円10銭付近まで持ち直す場面が見られたものの、上値は重く100円後半で揉み合いとなっている。18時35分現在、ドル円100.815-825、ユーロ円113.003-023、ユーロドル1.12090-098で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年09月23日(金)18時35分
来週のスイスフラン「もみあう展開か、投機的なフラン買い拡大の可能性低い」
[スイスフラン]
来週のスイスフランはもみあう展開となりそうだ。スイス中央銀行は通貨高に対する懸念を表明しており、投機的なスイスフラン買いがただちに拡大する状況ではないとみられる。米ドル・円相場に大きな動きがない場合、スイスフランの対円レートはやや上げ渋る展開が予想される。○発表予定のスイス主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:103円00銭-105円00銭Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月23日(金)18時34分
来週のカナダドル「もみ合い、増産凍結協議や7月GDPに注目」
[カナダドル]
来週のカナダドル・円はもみ合いか。産油国間の増産凍結協議については、合意は難しいとの見方が大勢であり、何らかのかたちで合意できればポジティブサプライズになる。経済指標では7月国内総生産(GDP)が注目されるが、米国の8月新築住宅販売や8月耐久財受注なども材料になりそうだ。○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・9月30日:7月期国内総生産(6月:前月比+0.6%)
・予想レンジ:75円50銭-78円50銭Powered by フィスコ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)